2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« カップ麺 | トップページ | TOMYTEC 鉄道コレクション 上田交通5250型 »

2016年8月27日 (土)

ながら

大日本帝国海軍の軽巡洋艦、長良のことではなく。
今とっても流行ってるみたいですし、遅ればせながら上っ面を薄っぺらくなぞっておきたいと思います。

ながら何とかしてますか?
何とかの部分と、ながらの前につく行為の組み合わせは現代社会においてどこまで許容されるのか。
いろいろ問題になりつつあるのは「スマホ操作しながら歩く」でしょう。あるいは「歩きながらスマホ操作」です。
以前は「パンをくわえながら登校」こそ王道だったと記憶しています。いつの間にスマホの天下に変わったのでしょうか。
モデラーであれば「バリ取りしながら出勤」や「通勤しながらダクト開口」あたりは難なくこなしておきたいところです。

どうにもスマホ操作にかかわる「ながら」行為にだけ風当たりの強さを感じなくもないような感じがします。根拠不明です。
上記の「パンをくわえながら登校」も「スマホ操作しながら歩く」と同様、誰かと出会い頭にぶつかることで新たな場面展開に
繋がっていったはずです。スマホ操作だけ忌避される由縁はどこにあるのか少しだけ考えを巡らせます。

Nagara
東武鉄道、北千住駅に貼られていた注意喚起を促す告知。
取り立てて大仰な警告マークや、警告文を用いていないところに全方面に対しての配慮のようなものを感じます。

個人的には列車への乗り降りのほんの僅かな時間にあっても周囲を見ること無く、スマホをサスサスしている方に対して
なんとなく「この数秒だけ我慢できんかの?」と言いたくなる気持ちも少しだけあります。言う勇気なんて無いんですけど。
サスサスしながらノロノロ降りる方と、サスサスしながらノロノロ乗る方がドアのあたりでフェイント合戦をしていると
背後からドロップキックをお見舞いしてさし上げたくもなります。もちろん、そんな勇気はサラサラありません。

そんなことに少々イライラしてしまう自分もいますが、その数秒さえやり過ごしてしまえばどうということもありません。
むしろロングシートの電車内で「ハンバーガーを食べながら乗車」や「乗車しながら牛丼完食」の方がその臭いも残留する
ことから空腹時などはきついし、満腹時でもきつく感じられたりします。臭いの少ないものであれば気にしません。

ざっくり「迷惑」をかける側が周囲に寛容を求めることも気になります。逆じゃないか?と思ってしまうのです。
善良な小市民たる私は多少のことは許容し、たまに酒臭い息を全力で吹きかけたり、吊革を握ると見せかけて腋の下を
鼻先に突き出すといった姑息な反撃に出る程度でおとなしくしています。
相身互い、知らないあいだに自分だって誰かに迷惑をかけているんですから。

で、その大人気ゲーム。知人がダウンロードしプレイしたので感想を聞いてみました。
曰く「外に出てまでゲームなんてダルいわ」とのこと。ゲームコンセプト全否定かよ、と思ってしまいました。

検討課題
・防犯用カラーボールを思い切り投げつけてみる
・誰かの画面を覗き込み耳元でゲットだぜと囁く

« カップ麺 | トップページ | TOMYTEC 鉄道コレクション 上田交通5250型 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カップ麺 | トップページ | TOMYTEC 鉄道コレクション 上田交通5250型 »