五輪大会期間中のダムツアー 栃木Cパート
2016年8月12日、芳賀台地をグルグルしたあとは一気に栃木県を北上します。
西荒川ダム。
1221、一般道をヌイヌイ走り西荒川ダム管理所に到着します。ダムカードの配布を受ける際、衝撃の事実を聞かされます。
職員さん曰く「お盆でこの先のダム、みんな職員休みで無人だから今日行く分のカードはここで配布するよ。」と。おぅ。
なるほど、職員さんのいる西荒川ダムでさえ全貌を見ることが叶わないわけです。少しの落胆と多大なノルマを意識します。
ひとまずダムカードの配布を受けます。気分を切り替えて塩谷など、県北地域のダム巡りに精を出すことにします。
東荒川ダム。
気勢を削がれたまま、貯水量も心許ない様子を見ます。天端の上にたどり着き、歩くこともできず柵から眺めるばかりです。
ダム湖湖畔に設けられた「尚仁沢はーとらんど」で昼食を済ませ、尚仁沢湧水に寄ること無く次の場所を目指します。
寺山ダム。
県道272号線沿いに建つ栃木県寺山ダム管理所は門を閉ざし、無人感を周囲に放っています。
ロックフィルダムの天端は、歩行者の立ち入りが可能になっていたためウロウロとしばらく歩き回ります。
寺山ダムからの移動中の行程にある塩田ダムにも立ち寄り、癒やしのロックフィルを思う存分堪能しておきます。
塩原ダム。
この日、当初は予定しいていなかった塩原ダムですが、ダムカードをいただいたこともあるので足を伸ばしてみます。
ダム湖湖畔に設けられた「森林の駅」から水量の減ったダム湖の先の堤体を眺めます。有料の歩行者専用吊り橋からで
あれば、もう少し違った様子を見ることもできたかもしれません。この後、対岸へ移動し無人の管理事務所に立ち寄ります。
自分が休みの盆暮れは、誰にとっても休みの場合が多いことに今更といった感じで気付かされます。
検討課題
・移動中の軽食ならうどん
・移動中の間食ならソフトクリーム
« 五輪大会期間中のダムツアー 栃木Bパート | トップページ | 五輪大会期間中のダムツアー 福島Bパート »
demobirdさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
時期にもよりますが、東荒川ダムよりも西へ行った湯西川ダムなら水陸両用車を使った周遊ツアーもあったりで
楽しめたかもしれません。ツアーの発着場からは野岩鉄道も見えるナイスロケーションですし、お薦めです。
投稿: せーろく | 2016年9月 6日 (火) 00時33分
なるほどー
東荒川ダムは尚仁沢アウトドアフィールドのすぐ上でしたか...
鳥羽の湯までは行ってみたのですが...
投稿: demobird | 2016年9月 5日 (月) 16時26分