ピカッと光った zoom zoom
リコール、リコール、またリコール。
何度かあったリコールに続き、今回はなんでも「走行中にエンジンが停止するおそれがあります」などという内容です。
高速道路を用いての移動の多い私にとっては、なかなか刺激的な現象が発生する可能性を示唆するトラブルといえます。
半年ごとに実施している定期点検とタイミングが重なったことから併せてトラブル解消の対策も行っていただきます。
対策を施した後、本業絡みでの打合せのため都合200kmほど走った際は問題も無いような感じもしていました。
そして翌日。午前中だけ半休を取って所用を済ませていると何やら点灯しています。エンジン警告灯の点灯は初めてです。
どうなんのよ?もう不安です。エンジン止まるどころか爆発するんじゃないの?とオロオロと狼狽えてしまいます。
とりあえずディーラーに連絡すると、そのまま自走して入庫してくれと指示されます。大丈夫なの?本当に大丈夫なの?
休日を潰されることに不満を感じたりしないでもないところですが、背に腹はかえられない感じもあります。大丈夫なの?
自分で判ってて購入した古い車や、ポンコツならいざ知らず。最近の新車でこれはチョット萎えてきちゃいます。
検討課題
・鼻歌を歌って問題から目を逸らす
・次期主力車の選定に取りかかる
« PROVENCE MOULAGE K939 SIMCA RALLYE 3 1978 HARIBO | トップページ | 43modelers' 2016オフ会 »
コメント
« PROVENCE MOULAGE K939 SIMCA RALLYE 3 1978 HARIBO | トップページ | 43modelers' 2016オフ会 »
Kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
警告灯の点灯はリコールによってエンジン制御プログラムを修正してからの事象ですので、原因はそこらへんかと。
なんでも一回目は1番気筒の失火、二回目は4番気筒の失火が記録されており、バルブ等の部品交換をして様子を
みたいと言われております。はてさて、どうなりますやら。
投稿: せーろく | 2016年9月22日 (木) 01時39分
デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
次期主力車はアウディA3、BMW3、トヨタマークX、スバルWRXあたりですかね。真剣に検討します。
まずは修理上がりの様子を確かめてから、次の一手を早め早めに考えておきたいと思います。
投稿: せーろく | 2016年9月22日 (木) 01時38分
エンジンの目に見えるトラブルでない限り
エンジン警告灯の点灯は、何かセンサのの
GNDが外れているか、切れているか
と言うことが多いです
たぶんそんなに、深刻なコトにはならないと思います。
ワタシも今までに、会社の車で2回しか起こってませんから
投稿: Kawakami(偽者) | 2016年9月21日 (水) 21時29分
まだ17000kmだと「次!つぎ!!」というわけにはいかないですね。
いつ自分の身にも振りかかるかと思うと...黒煙はいてやるー!
投稿: デモドリ | 2016年9月21日 (水) 13時11分