第4回 浅草ものづくり工房施設公開
2016年10月15日、浅草橋場にある台東区産業研修センターに設けられた「浅草ものづくり工房」の施設公開があったので
無駄歩きの立ち寄りということでもなく、館内見学を含め以前から興味を持っていた展示などもまとめて見学していきます。
施設公開とあるように普段はもしかしたら非公開、関係者以外立入禁止になっているのかもしれません。
館内では入居しているクリエイターなどによる作品展示と併せ、物販なども行われています。
館内では入居しているクリエイターなどによる作品展示と併せ、物販なども行われて…います?
鹿れもん。
熊本県氷川町で捕獲された鹿の腿肉をレモン果汁に漬け込んだ串焼き。脂も少なく、くさみも無く、サッパリした肉の味。
たいへんおいしゅうございました。
同時に催されていた「日本の靴職人展」も見学します。個性的で欲しくなるような靴をいくつも見つけます。
一度寄ってみたかった「皮革産業資料館」にも無事もぐり込みます。展示資料は撮影禁止のため施設銘板のみ撮影します。
有名スポーツ選手の実際に使用したスパイクやグローブ、江戸時代の皮革製品なども展示され見入ってしまいます。
浅草周辺が産業集積地となった歴史的背景や、皮を革に加工する工程の説明が無かったのは残念だったりもします。
施設公開は2016年10月14日から2016年10月14日までの三日間。
今回の施設公開は終了しています。
検討課題
・革の手入れは丁寧に行う
・白土三平を本気で読んでみる
« 東向島から浅草 | トップページ | 烏に単は似合わない 阿部智里著 文春文庫刊 »
コメント