2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« Go West! October 回収!回収!! | トップページ | 回収のダムツアー 愛知Fパート »

2016年10月10日 (月)

回収のダムツアー 愛知Eパート

2016年10月1日、今年6月に行程の都合から見学を断念した新豊根ダムへと念願を果たすべく山道を走ります。
衝撃的だったのは往路の別所街道、国道151号線を北上中に小雨降る路側に横たわっていた体長1mをゆうに越す大きさの
猪の轢死体を見つけたこと。万が一ぶつかってしまったら私のzoom zoomな小型車は木っ端微塵になってしまいます。
グネグネとした山道の走行、その日の天候も相まって安全運転を徹底することにします。

20161010_001
0829、新豊根ダム到着。先ほどまで降っていた小雨はやみ、雲の切れ間から太陽の日差しが降り注いできます。
日頃の行いに感謝、さすが俺。そして泣きこそしないもの、少しだけドラマチックな成り行きから感動に打ち震えます。

20161010_002
新豊根ダム操作室脇に設けられた展望台から堤体を望みます。奥には新豊根発電所へ向かう取水口も確認できます。
朝食はここに腰を下ろして心ゆくまで堤体を眺めながら食べるべきだったと、満腹の腹をさすりながら後悔します。

20161010_003
二門あるクレストゲートの中央部あたりからダム下を覗き込みます。ダム下へアプローチできるような道は見つかりません。
隣接する佐久間湖との間での発電利用を主にしているためか、利水のため積極的に放流はしていないように見受けられます。

20161010_004
みどり湖対岸側の天端から眺めます。展望台からコンジットゲートへ伸びる斜行式エレベータを確認できます。

20161010_005
新豊根発電所のための取水口。
現在、新豊根ダムから南側を通り佐久間ダムへ向かう県道429号線は一部区間で通行止めになっていることから、
二つのダムは目と鼻の先なのに、両所を同日に巡ることはなかなか困難を伴うものになっています。

20161010_006
新豊根ダム操作室で配布を受けたダムカード。いい感じで放流してます。願わくば放流しているシーンを見たいと思います。

検討課題
・自分は晴れ男と言い聞かせる
・早朝からの行動に慣れる努力をする

« Go West! October 回収!回収!! | トップページ | 回収のダムツアー 愛知Fパート »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Go West! October 回収!回収!! | トップページ | 回収のダムツアー 愛知Fパート »