ラリープレート
正月の三箇日からゴリゴリやるのも無粋なので、暇つぶしと酔い覚ましを兼ねて反復作業に没頭しようと思います。
TAMEO KITS Art. F29 Rally plate
作業机の抽斗をゴソゴソやって出てきた古めのエッチングパーツを消費しておこうと目論みます。
何がといえば右はパッケージタグを活版印刷で行っていた頃のもので、左は消費税が5%の頃に買ったということです。
表面を紙ヤスリでゴシゴシ削り、パーツ間のブリッジを切除します。単純作業に飽き飽きして飲みたくなってきます。
両面テープを貼った割り箸に適当に貼り付け、鉄道カラーの東武ホワイトをプシャっと吹きつけます。
白熱灯の真下に置き、熱をかけるようにして乾燥を促し、両面を白く塗ります。
合計24枚。実際の使用時にはデカールを貼ることになるため、多少の塗りムラなどあっても気にすることもありません。
ただ、自分の多く作るレイドカーの場合、ラリープレートがWRCなどのラリーカーと比べて大きかったりします。
メーカー完成品や、海外モデラーの作品を見るとデカールを台紙ごと切り出したものを、そのまま貼っていたりもします。
なんとなく楽そうに思えたので真似をしたこともあります。高温多湿の日本の気候条件下では台紙ごとクルッと丸まって
しまい、思ったような結果をもたらしてくれなかったことから面倒でもエッチングパーツに貼るようにしています。
とりあえず数は正義とばかりにこれだけ用意しておけば、しばらくは安心できるかもしれません。
検討課題
・全て消費できるようガシガシ作る
・共通部品などは暇なときに仕込んでおく
Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
すぐには版下作れなさそうですが、突然のお送りさせていただきますので、その際はよろしくお願いします。
投稿: せーろく | 2017年1月 6日 (金) 00時17分
すっかり遅くなりましたが・・・
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
版下お待ちしています。
長方形の縦横寸法、R頂点~長方形の底辺、Rと直線の交点幅寸法でもOKです。
投稿: Ohtoro | 2017年1月 5日 (木) 16時29分
せぶさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
貴重な情報感謝します。比較的最近のキットもセール対象になっているようで欲しくなってしまいます。
私はここのところ買いすぎな感じもしますが、10個買って1個作るくらいでちょうどいいと思っています。
投稿: せーろく | 2017年1月 5日 (木) 00時39分
社長、本文とは関係ないのですが、ワンワン屋さんでエムエーがセールしてます。我々の探しているマセラティのストリームライナーは残念ながらないようですが。http://www.wanwanya.co.jp/modules/pico1/content0220.html
投稿: せぶ | 2017年1月 4日 (水) 09時04分