他力本願
ヨンサンにまつわる話題が続きます。ここにあっては気持ちの悪いことです。
自ら動くこと無く、誰かに何もかもしてもらえることを基本にしています。人間のクズといっても過言ではありません。
椅子に腰掛けだけで食べ物を口元まで運んでもらえる生活に憧れます。咀嚼と嚥下さえ人頼みにしたいくらいです。
そんなこんなで2017年の年明けから一月以上経ってから、昨年末に催された忘年会のことをようやく思い出します。
デカールを実測するための道具をどこにしまったかと、色々なところを手当たり次第に探します。
薄手のものでもありますので隙間などもくまなく探します。探していたのは正円を書く際に使う製図用テンプレート。
本業関連において1995年頃までドラフタを使ってガシガシとトレーシングペーパに描き殴っていたころの遺物です。
製図ペンの種類によって使い分けていたのか、消耗品として「アタリ」が出るまで買い足していったのか、同じ用途で
しかないテンプレートをメーカーを変え複数枚所有していたようです。自分の芸風からすれば間違いなく後者でしょう。
そうです私は、ドングリを埋めたところを埋めた瞬間忘れる栗鼠以下の存在なんです。
忘年会では名幹事振りを発揮した「まず切り刻んじゃう巨匠」さまのお手を煩わし、レイドカーなど用の少しサイズの
大きいラリープレートをどうにかしていただこうと画策するわけです。お手数お掛けして本当に申し訳ございません。
実測、そして図面化等々、逐次もしかしたら記事にしていくかもしれません。
検討課題
・T型定規を孫の手がわりにしない
・しまったのままのデバイダを探す
« Provence Moulage K958 NISSAN SUNNY Repsol 94 | トップページ | 自助努力 »
コメント
« Provence Moulage K958 NISSAN SUNNY Repsol 94 | トップページ | 自助努力 »
Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
割れたテンプレートが無いのは、割れるほど仕事に使ってなく、そもそも仕事してないからなんです。
エッチングはもう期待を込めて全裸待機させていただきます。
投稿: せーろく | 2017年2月 2日 (木) 00時42分
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
図面が手書きだった頃、好き勝手に図面を書いたら「標準数R20で書け!」と差し金で叩かれました。
CADとマシニングセンタが導入されてからは本当に好き勝手ができるようになっちゃいましたねぇ。
投稿: せーろく | 2017年2月 2日 (木) 00時41分
割れていないテンプレートが沢山!
割れると何故かメンディングテープで補修して一時しのぎする風習がありました(笑
素材は入手できました。
ただ、マスクの密着が悪く・・・もう少しお待ちください
投稿: Ohtoro | 2017年2月 1日 (水) 11時42分
おおっ!テンプレート!懐かしい!
高校生時代から使ってる物まだあります。
昔はこのサイズでの角Rや円を決めてたし、直径30ミリの円の外に32ミリの円を描いて寸法指示で隙間0.3ミリて描きましたよねぇ!(笑)
CADだとやりたい放題ですからねぇ!(笑)
投稿: こいで | 2017年2月 1日 (水) 06時51分