MINI RACING No.0382 SAAB 96 V4 RALLYE de Suede 75
デカールがへこたれてくれません。熱湯に浸した綿棒でグニグニしても密着しようとするつもりは全く無いようです。
人生は有限。ただでさえ手の遅い私にとって、楽に製作できないというのは、それだけでストレスです。ご勘弁です。
比較的曲面の無いボディに、数少ないスポンサーデカール。楽勝だと思っていたのは製作前の私だけだったようです。
あまりの密着しなさかげんに濡れテッシュを強く押し当ててみますが、黒の印刷部分はデカール軟化剤により溶け出し、
ちぎれたティッシュは何かの未練のようにデカールに貼り付いています。もう何とも言えない気持ちになっちゃいます。
とりあえず2017年、今年一発目のシンナー風呂です。しっかりタップリ、ダブダブとシンナーを浴びていただきます。
塗装とともにデカールも溶かしてしまったことから、このサーブの再生利用について考えないとならないようです。
適当に仕上げるため、市販車の中古車っぽくしようと浅はかさ全開で閃きます。
思いつくままドア下のサイドモールと、トランクフードに設けられたメッキ部分に相当する突起部を削り落とします。
バンパーは、下穴を空けてしまったし、今さら埋めるのも面倒ですからそのまま装着させようと考えます。
シンナーが抜けきって、サッパリしたら缶スプレーで塗り直したいと思います。
検討課題
・パテ盛るような大改造はしない
・ポンコツ風味塗装なんてしない
« ポワソンルージュ 大井町 | トップページ | うえ様で »
Kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
情報感謝です。動画も拝見しました。ドライヤーはけっこう近づけて長時間風を当てているんですね。
次に硬いデカールを掴まされたときに試してみたいと思います。
投稿: せーろく | 2017年3月 5日 (日) 08時35分
えーお風呂は千●だけで十分ですよ
デカールですが、熱を加えるときにドライヤーは試しましたか
ソフター+ドライヤーはかなり効きます
kamimuraさんの動画です
https://youtu.be/e9r4iqmLqO8?t=10m40s
動画では繊細な扱いですが
ワタシはかなり乱暴にやってます(笑)
ドライヤー当てたら、デカールは柔らかくなりますから
上から綿棒を当てそこなうと破れたり変な伸び方をしてしまうので
軟化させたらデカールのなじむ力に任せるのがいいです
投稿: Kawakami(偽者) | 2017年3月 4日 (土) 18時14分