BREITLING DC-3 WORLD TOUR Fukushima
2017年5月27日、福島空港において「BREITLING」のカラーリングを施されたDC-3が飛行するというので見学に行きます。
震災復興の理念の元、福島〜神戸〜熊本を巡る飛行計画があり、近場で見ることのできる福島へと馳せ参じたわけです。
0700、福島空港に駐機するDC-3。
小雨のせいもあってヌレヌレです。飛んでくれるのか不安になります。
0955、エンジン始動。
片側ずつプロペラを回します。エンジン始動時、バフン!と排出される白煙を期待しますが、おそろしく整備の行き届いた
このDC-3は白煙を撒き散らすこと無く、あまりにもスムーズに始動、エンジン音のバラつきもなく暖機運転を行います。
離陸するDC-3。
手ブレにビビッてシャッタースピードを鬼にした結果、プロペラの静止した状態での飛行風景となっています。
水平飛行をするDC-3。
曇天曇天また曇天。ここでもしっかりプロペラは止まっています。
着陸姿勢をとるDC-3。
主脚を下ろし始め、着陸姿勢をとります。エンジンカットをしたわけでもなく、ここでもプロペラは止まっています。
ギュンギュン回ってる風のプロペラを撮ろうと思うと1/30〜1/60くらいとなり、私では全てがブレブレになるのです。
この日、福島へと誘ってくれた友人には感謝感謝です。ありがとうございました。
検討課題
・シャバクのミニチュアを思い出したときに購入する
・イタレリのナナニーを見つけたら確保だけしておく
« 福島空港 | トップページ | 玉ちゃん食堂 泉郷 »
コメント
« 福島空港 | トップページ | 玉ちゃん食堂 泉郷 »
ワタナベさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
そうですよね、やっぱりそう思いますよね。私もそう思ったんです。惜しむらくは当日の天気と、被写体までの距離でした。
投稿: せーろく | 2017年6月17日 (土) 00時37分
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
この日は飛行機の撮影とあって400mmの望遠レンズを持参しました。そして、その甲斐もあったということです。
結果として、望遠レンズの真価を発揮したと手応えを感じたのはラストの人物写真だったわけですが。
投稿: せーろく | 2017年6月17日 (土) 00時36分
写真、サイコーです。
最後のやつが。
投稿: ワタナベ | 2017年6月16日 (金) 12時26分
ラストのショットありがとうございます!
DC3子供の頃描く旅客機その物ですねぇ!この形の刷り込み強いんでしょうねぇ(笑)
投稿: こいで | 2017年6月16日 (金) 07時00分