2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« GAFFEのパジェロを作るとき After | トップページ | GAFFE Mitsubishi Pajero T1 C.Souza T1 winner Dakar 1997 »

2017年7月22日 (土)

コンデジ After

2016年に自らの不注意により、様々な記録用に活用していたコンデジを紛失します。
その後、青森から帰ってきた後も未練がましく中古コンデジ狩りを行ったりもしていました。
そんななか、欲しいと思ったり、少しだけ欲しいと思っていた中古コンデジを一通り入手できたということで、ひとまず
コンデジ狩りを終了しようと考えるのです。このまま無軌道に買い続けるという選択も無いわけではないんですけどね。

20170722
基本的にソニーを買い漁ります。刷り込みというか、義務感というか、何とも得体の知れない消費行動に支配されます。
さらにレンズ部がニョキニョキせず、防水性能を有しているということからペンタックスもいくつか購入してみました。
今後への布石ということでもなく、ニョキニョキするレンズってのはどんなもんかとニコンも試しに手に入れます。

既にソニーは2013年に発表したDSC-TX30以降、スライド式レンズカバータイプのコンデジを製造していません。
残念なことではありますが、スマホで代替されてしまう微妙な立ち位置の商品なため仕方ないことなのかもしれません。

では今後、私はどうすべきか。まぁ、どうでもいいんですけどね。
簡単に方針転換をするかのように主旨替えでもして、レンズ部がニョキニョキするコンデジでも買ってみましょうか。
候補となるのはやはりソニー。DSC-WX500、またはDSC-WX350あたりの赤系のボディカラーを狙ってみましょう。

あれ、ライカ買わないでニョキニョキ買ってれば良かったのかな。そんな疑問や後悔は心の奥底に押し込めておきます。

紛失以前から保有していたコンデジを含めた画像ながら、カテゴリーは「ヨクボウ」としておきます。

検討課題
・隙を見てコンデジ狩りはそっと続ける
・ニョキニョキの導入を真剣に考える

« GAFFEのパジェロを作るとき After | トップページ | GAFFE Mitsubishi Pajero T1 C.Souza T1 winner Dakar 1997 »

コメント

こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ポルシェデザインいいですよね。なんか無条件に欲しくなってしまいます。

自分が買ったコンデジはキャノン「IXY DIGITAL10」とデザインでフジの「FinePix4800」の2台ですねぇ!

こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
それでも縁が無かったのか、フジやパナソニック、キヤノンのコンデジは手に入れていなんですよ。
いつも通りの本末転倒とばかりに買い増しておきましょうか。

よぉ!コンデジ大将!(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« GAFFEのパジェロを作るとき After | トップページ | GAFFE Mitsubishi Pajero T1 C.Souza T1 winner Dakar 1997 »