吉乃川酒造 神田
店舗は、JR神田駅東口から線路沿いに北上した高架下に連なる飲食店街のなかにあります。
ほぼ同距離にある岩本町駅からの場合、A1出口から靖国通りを西へ歩き、山手線の高架下を神田駅方向へと南下した
場所でもあります。最短距離は銀座線神田駅5番出口から一方通行の道を逆走する感じになります。
お店の方から新潟県長岡市の吉乃川株式会社の直営店ではないが酒蔵公認の店であると伺います。
今から30年近く前、スキーで訪れた六日町の酒販店で八海山を買い求めようとしたところ、店主どのから吉乃川を強く、
それはとても強く強く薦められ、それを飲んでから吉乃川があれば好んで飲むようになった思い出深い酒でもあります。
極上吉乃川 吟醸。
こちらお店でグラス提供しているのは極上吉乃川 吟醸のみ。これ幸いと頼み、頼んだら脇目も振らず飲みきります。
たいへんおいしゅうございました。
鯵刺。
とりあえずの肴には安定感モリモリの鯵を頼みます。本当は、カワハギかカマスを食べたかったのはヒミツ。
たいへんおいしゅうございました。
新米仕込み 新酒 吉乃川。
季節ものですし、10月蔵出しと知ってしまえば飲まないといけません。こちらは300mlの小ボトルからの提供。
たいへんおいしゅうございました。
だし巻き。
温かい肴も頼みます。
たいへんおいしゅうございました。
検討課題
・魚を食べに海沿いに行く
・5合以上飲んでも負けない体作りをする
« 石庫門 神田店 神田 麻婆豆腐 | トップページ | 花ぶさ 末広町 »
Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ずいぶん前にカワハギとアジを釣りたくて堤防から糸を垂らし、結局キュウセンとハリセンボンしか釣れず気持ちの悪い
色柄のキュウセンや、膨れて扱いに困るハリセンボンが釣れてしまったときのウヘェ〜という気持ちを思いだしました。
投稿: せーろく | 2017年12月22日 (金) 00時43分
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
生活感濃厚な民宿への逗留はいいですよね。宿の子供が宿題する横で飲んだくれて、ダメな大人全開にできますし。
馬はやりことと技術力の差の開きも大きいため、トライ&エラー、そしてエラーを繰り返しながらどうにかしていきます。
投稿: せーろく | 2017年12月22日 (金) 00時42分
旨い魚と辛口の日本酒を冷で!
カワハギ釣り行きたくなりました(笑
投稿: Ohtoro | 2017年12月21日 (木) 09時03分
新潟のスキーで民宿に泊まった時にオーバーブッキングしてた様で
どう見ても生活感の有る部屋に泊まった時に過剰サービスを受けた時に地元だけで消費しまう酒蔵のお酒ご馳走になったのが美味しかったし、そのお酒に合った手作りのつまみが最高でした!
日本酒は飲めば、かなりの量飲めるのですが、遺伝なのか亡くなった親父と一緒で飲んでいる途中で頭が痛く成るのがねぇ!
300mlボトルでほろ酔いが大人です(笑)
あっ!秋葉の忘年会のお馬さん機会があったら見せて下さい!
投稿: こいで | 2017年12月21日 (木) 07時44分