amt/Round2 1/25 King Cobra
どうしてニーヨンのプラモデル製作から、ヨンサンのレジンモデル製作に軸足を移してきたかを作業中に思い出しました。
ボディを含め縦横無尽に自己主張するパーティングラインを削る作業に辟易としたからです。言い訳がましいですかね。
これが最近のタミヤ社のキットなら成型技術も高そうですから大した問題にならないのでしょう。いま作ろうとしているのは
昔むかしのamtのキットです。そのパーティングラインはベルリンの壁のようにバッチリそそり立っているのです。参ったぞ。
文句を言いつつもピンクを塗りたいので、我慢しながら#400あたりの紙ヤスリを使ってひたすらゴシゴシしまくります。
ウィンドスクリーンを取り付けるきっかけをどうにか埋めようと思います。もう窓枠有りのフロントウィンドウを取り付けないと
ならないような設定ですから、カスタムといいつつも必要以上に自由気ままに脇道にそれようとすると面倒だらけです。
とりあえずラッカーパテで埋めたりなんだりしようと考え、ホビーショップに行くと「白い」ラッカーパテを売っていました。
灰色じゃないの?いつ白いの出てたの?なんでそういうこと教えてくれないの?時代の流れに全くついて行けてません。
新兵器を手に入れた喜びから気持ちタップリめにパテを盛り付け、これはやっちゃいけないプレイだったと思い出します。
そうだよ、ラッカーパテは薄く薄く、何回にも分けて少しずつ盛っていくんだった。昔の記憶をまさぐりまくります。
開閉可能なボンネットと、トランクフードは強固に接着し、併せてパネルラインも全部埋めます。彫り直さないですよ。
目的はピンクを塗り、黄色を塗ること。ボディ形状とか実車のこととかどうでもいいんです。好きにやらせてくださいよ。
ヨンサンを作る同好の士から、坂の町にコブラがあることを聞きます。坂があれば山も谷もあり、町もきっとあるでしょう。
ということで、とりあえずのテーマは「鶯谷のキングコブラ」もしくは「錦糸町の毒蛇」と、そんな感じで進めようと思います。
検討課題
・イロイロ無視する
・すっごく下品に
« TRON Automodelli P.182 OSELLA PA 20S F.DANTI 2000 | トップページ | 疑似雪国 »
コメント
« TRON Automodelli P.182 OSELLA PA 20S F.DANTI 2000 | トップページ | 疑似雪国 »
Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
そうでした、伸ばしランナーを駆使するのでした。久しぶりの作業も多く、イロイロ思いだしながらノロノロやっていきます。
投稿: せーろく | 2018年1月24日 (水) 00時17分
丸穴だったら伸ばしランナー突っ込むかセンター寄りのような少し深さのある複雑な形状なら光硬化パテが使いやすいと思います。光硬化パテは食いつきが弱いので面には不向きですけど。。
投稿: Ohtoro | 2018年1月23日 (火) 09時23分