amt/Round2 1/25 King Cobra
昨年末の忘年会において「ニーヨンとかつくらないの?」と参加された方から問われます。
今から20年近く前まではニーヨンも作っていたのですが、イロイロあったりなかったりで最近はヨンサンメインになっています。
ということで一念発起。ゴソゴソと掘り返しプラキットを発掘します。濁点を付けないあたりに大人の配慮を漂わせておきます。
この時点でキットのスケールはニーゴー。既にニーヨンですらありません。よくあることです。どうかひとつ、どうかぁひとぉつぅ。
キット自体は昔むかしのamtのキット。現在は、Round2によって発売当時を忠実に再現した再販キットです。
ピンクのボディ。ドテッ腹には「牙」と書かれたカラーリング。
ナゼこんなのを?別のところで「筋肉万歳な巨匠」さまより「黄色の下塗りにはピンクが良い」とお教えていただいたから。
このカスタムパーツ満載なコブラ、パッケージには黄色だったりピンクだったりと上記のトライにうってつけのような気がします。
作り始めると思い通りに行かないのがアメリカンキット。どのパーツを組み合わせるか適当に考えたいと思います。
もうヒケヒケのレロレロです。堪りません。ニーヨンのモノグラムやフジミのようにスッキリ作るなんてムリムリです。確実です。
目的はあくまでピンクを塗り、黄色を塗ること。それさえ果たせれば後は野となれ山となれです。
Round2になって良くなったことは、キット同梱のデカールがラッカー系塗料に負けない普通のデカールになったこと。
以前の同梱デカールは、ラッカー系塗料でクリアコートするとデカール部分がチリチリなる難物でした。
Round2になって良くなくなったことは、MADE IN U.S.Aじゃなくなってしまったこと。
ガキの頃は買ったら即シュリンクを引き裂き、箱を開けた瞬間「これがアメリカの空気!」と、思い切り吸い込んだものです。
アホアホです。
とりあえずは表面を削り、ピンクを塗る前段階の準備をしたいと思います。
検討課題
・模型映えする427に手を出さない
・部屋のニーヨンキットを発掘する
« TRON Automodelli P.182 OSELLA PA 20S F.DANTI 2000 | トップページ | 買ったりゴニョゴニョしたり »
コメント
« TRON Automodelli P.182 OSELLA PA 20S F.DANTI 2000 | トップページ | 買ったりゴニョゴニョしたり »
トリトメさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
迷彩柄のカマロや、黄緑色のノマドあたりな感じを目指しつつ、おピンク色と黄色を塗ったくる所存でございます。
期待せず指さして笑っていただければと思います。
投稿: せーろく | 2018年1月15日 (月) 00時35分
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
キングコブラってこれ? これがキングコブラ? 本当にキングコブラでいいの? そんな感じもしないでもありません。
モノグラム社やタミヤ社のキングコブラによる刷り込みのせいでしょうか。細かいことは気にしないようにしておきます。
投稿: せーろく | 2018年1月15日 (月) 00時34分
黄色いキングコブラ素敵です!カスタムパーツ盛り込みも楽しみ。
作業中のお供にはabema.tv等でも観れるファスト&ラウドがオススメであります。
きっとピカピカの良い色に塗れるかと思います。
投稿: トリトメ | 2018年1月14日 (日) 11時32分
いいですねぇ!「キングコブラ」て言うのがぁ!
なんかぁ!子供の頃「キングコブラ」て呼んでた気がします。
24と言えば、最近ハセガワの2002ターボ購入しましたが箱すら開けてません(笑)
投稿: こいで | 2018年1月14日 (日) 07時41分