TRON Automodelli P.182 OSELLA PA 20S F.DANTI 2000
本当に欲しかったのはピンクのボディ。
今さらブチブチ文句を言っても始まらないし、何となくといった感じで製作を始めようと考えます。
コックピット前縁からニョッキリ生えるバックミラーの上手い取り付け方法を思い浮かべることができません。後回しです。
フロントウィングとリアウィングは、説明書によるとクロームシルバーとなっています。ただしウィング表面にはデカールを
貼らなければならず、その保護のためのコーティングを行おうとするとミラークロームな塗料を使いづらくなります。
いま考えたくないことの解決方法は輝ける未来がきっと提示してくれると信じ、これもソッと後回しにしようと思います。
ということで、製作に当たって解決できそうな問題点だけを潰しながら、易き流れるように製作を進めたいと考えます。
TRONといえば過剰なエッチングパーツで構成される部品群です。
ホイールインナーを右下の凹メタルと凸メタルで挟み込んで整形させようという算段のようです。これは罠ですよ。
プロバンスのキットに用意されているレジン製の治具と同じ臭いがします。あれで上手くいくはずなんてないんですよ。
炙りすぎちゃった。
調子に乗ってこのザマですよ。製作開始早々、既に前途多難です。
検討課題
・投げ捨てない
・石綿台座の取り扱いに気をつける
参考画像
Fabio DANTIは、イタリア西部Verolengoにある団地の名称というのは真っ赤な嘘。
« 日本橋ふくしま館 MIDETTE 新日本橋 | トップページ | amt/Round2 1/25 King Cobra »
コメント
« 日本橋ふくしま館 MIDETTE 新日本橋 | トップページ | amt/Round2 1/25 King Cobra »
Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
富士見団地、深谷団地、藤崎団地、フェラ鮒団地。実車情報は検索してもなかなか満足いくものが探せません。
私が作るかもしれないゼッケン#376については、F.Dantiはドライバーの名前のようです。
ただ、ゼッケン#196のルイジ・アマディオ車には、スポンサーとして「Fabio」の表示があります。謎です。
投稿: せーろく | 2018年1月14日 (日) 00時42分
知らなかったのでググってみました。なかなかカッコいいですね!
F.Dantiはドライバー名でしょうか? こちらは調べてもF団地としか出てきませんでした。団地。。。
投稿: Ohtoro | 2018年1月13日 (土) 11時03分