2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« 2001 | トップページ | 大十食堂 津軽尾上 »

2018年2月15日 (木)

青森ツアー 2018 1日目

2018年2月8日、前日夕方までの降雪から始発前除雪実施の可能性を考え、少し早めに目的地へ向け出発します。
真夜中の東北自動車道は想像していたよりも路上の雪は少なく、激しい降雪により甚大な被害に見舞われたのは
日本海沿岸部でも南部の地域。秋田から新潟、そして福井にかけてであり、青森は蚊帳の外っぽい感じのようです。
チョッピリ不安なまま今年の青森ツアー2018はスタートします。

Blue1_01
0505、早朝の大鰐温泉駅。まだ真っ暗な日の出前。現地に着いて初めに行うべきはパンタチェックです。

Blue1_02
0510、大鰐線 大鰐駅では始発前下げパンタ。せっかくだしED221のパンタをビンビンにしてよと思ってしまいます。

Blue1_03
0600、弘南線 黒石駅に留め置かれたED333も下げパンタ。もしかして不安的中?作戦会議のため朝食タイムです。

Blue1_04
0940、大鰐温泉駅では下げパンタを維持し、午前の除雪作業に向けての準備は行われていません。
この後、黒石駅でも午前の除雪作業は行われないことを確認し、昼食後に再度、大鰐温泉駅と黒石駅の状況確認を
行うも、結果的にこの日は除雪作業を行われないことを再確認させられただけでした。もうガッカリンコです。

Blue1_05
気を取り直して現地のホームセンターへ立ち寄ります。店内のレジャー・スポーツ用品売場で「ソレ」を見つけます。
どうですか、この豊富な個人用除雪用品の充実っぷりは!何をしに青森へきたのか、目的をしばし忘れるほどです。

Blue1_06
先日の降雪で腰を痛めたことから、肉体への負担の少なそうな「雪突き」道具を見繕います。
雪国っぽい東北で購入することでなんとなく本場モノっぽい感じもし、まだ未使用ながら満足感を得ます。

Blue1_07
すべきことを見失ったことから黒石の「中町こみせ通り」をブラつき、まんまと日本酒を買っちゃったりします。

Blue1_08
チッ、弘前市の市章だよ。初日はスカだったこともあり少々やさぐれます。

この項、しばらく続きます。

検討課題
・現地調達を旨とする
・たまに毒づく

« 2001 | トップページ | 大十食堂 津軽尾上 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2001 | トップページ | 大十食堂 津軽尾上 »