青森ツアー 2018 2日目
2018年2月9日、天気予報には3月下旬の気温になると書かれており、出発前からグンニャリしちゃいます。
この気温では雪も融けだすと考えられ、今日はおそらくラッセル車の出場は無いだろうと早々に判断します。
ということで数年来こちらに来ていながら、これまで真剣に撮る対象にしてこなかった普通電車を撮ることにします。
弘南鉄道といえばこの看板。電車に近づくことは死と隣り合わせだと子供の頃から徹底的に繰り返し教育しておくべきです。
ウォーズマンって知ってる? そんなことを聞きたくなる氷柱。でも氷柱が伸びるってのは寒くないって証左なんだよな。
この日は道の駅いなかだての弥生の里周辺において翌日から催される「冬の田んぼアート2018」のためのスノーアートを
製作していて、その製作風景を弥生の里展望所から見学できました。見晴らしの良い展望所からは弘南線田舎館駅から
尾上高校前までの区間を撮影範囲に収めることができ、ときおり吹いてくる寒風にさらされながらしばし撮影に没頭します。
そんなこんなで早めに切り上げ、飲んだくれタイムに突入です。
弘前市内の蓬莱橋から南にある中央弘前駅に停車中の普通電車をそれっぽい夜景な感じで酔った状態で撮ります。
だから弘前市に設置されてる融雪剤入れだよ。それ以外に何に見えるんだ? 今日も今日とてやさぐれます。
検討課題
・寒いときは電池の消耗具合を常に確認する
・誰かの本当の顔を喝破する
« 株式会社鳴海醸造店 こみせ 純米大吟醸 | トップページ | 弘南鉄道 大鰐線 普通電車 »
Kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
なんと!と思ったらナカミチは国内での製品販売を終えてしまっていたのですね。
かつてのオーディオメーカーAIWAも復活したことですし、どうですか?ナカミチブランドをどうにかしてビッグビジ…
投稿: せーろく | 2018年2月21日 (水) 01時11分
田舎館!
ワタシソコに何回も行きましたよ
当時の取引先がそこにあったのです
ナカミチというオーディオメーカーでした
投稿: Kawakami(偽者) | 2018年2月20日 (火) 06時36分