2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 株式会社斉藤酒造店 松縁 六根 ダイヤモンド 純米大吟醸 | トップページ | 弘南鉄道 大鰐線 キ »

2018年2月26日 (月)

青森ツアー 2018 3日目

2018年2月10日、ツアー最終日。津軽地方の天気予報は曇ときどき雨。外へ出れば小雨ときどき雨、ときどき曇という天気。

20180226_01
0905、黒石駅では下げパンタ。この日から開催される「冬の田んぼアート2018」に合わせて運行するかもと期待をしてたのに、
こちらの願望を打ち砕くような状況を目の当たりにします。鰐comeに寄って、お土産買って帰るかと相談をし始めちゃいます。

20180226_02
イエッス!上げパンタ!!
0936、お土産を買うために大鰐温泉駅の駅前にある鰐comeへやってきてみれば、大鰐駅構内で準備をするラッセル車を
確認します。通常ダイアとは異なる「スジ」です。この時刻なら既に出発しているはずなのに珍しいことです。

お土産タイムは後回し。急いで撮影の準備に取りかかります。さて、どこでやりましょうか。

20180226_03
なんとかギリギリでボウズ回避。余裕綽々で普通電車も撮っちゃいます。これで心安らかにお土産を買い漁ることもできます。

20180226_04
1612、雨はやまずとも最後の最後に得た収穫から安心して帰路につきます。

20180226_05
な?弘前市の市章だよ。リンゴな意匠も可愛らしいだろ?帰る頃になってようやく優しい気持ちになります。

もう少し続きます。

検討課題
・データ収集を怠らない
・全ての可能性を捨てきらない

« 株式会社斉藤酒造店 松縁 六根 ダイヤモンド 純米大吟醸 | トップページ | 弘南鉄道 大鰐線 キ »

コメント

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
雪も少なく、雪も降らなかった今回のツアーでしたが最後の最後でボウズ回避できてよかったです。
それはそうと「りんご」が「ワシ」に見えてしまいますか。それはおそらくドイツ戦車の作りすぎによる錯覚だと思いますよ。

坊主回避できてよかったですねー
一番下のマンホール、マンジの上の「りんご」が頭を横に向けて羽を広げる「ワシ」に見えるのは気の所為ですか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 株式会社斉藤酒造店 松縁 六根 ダイヤモンド 純米大吟醸 | トップページ | 弘南鉄道 大鰐線 キ »