二重橋前から神田
2018年4月29日、夏到来! そんな感じのなか、都心部の夏を満喫するためフラフラと出掛けます。
押上駅、明治神宮前駅などと同じように二重橋前駅も駅名に括弧付けて(丸の内)と併記しています。
どうせなら駅名前に「おっかっさん、あれが」と付けた方がご高齢の利用者には判りやすいのではないかと思います。
三菱一号館美術館の外壁から赤煉瓦を思う存分堪能します。ここがこの日の目的地。
ルドン -秘密の花園展を見学します。
ルドンといえば、山の向こうから顔をのぞかせる一つ目の巨人を描いた「キュクロプス」です。個人の意見です。
今回の展示のなかにその「キュクロプス」はなく、残念ではありますが時間をかけて展示作品を見学していきます。
八重洲側に聳えるビルに見苦しさを感じます。
昔むかしの百尺に拘らずとも、スカイラインを揃えるくらいは都市景観を築く上で考えて欲しいのです。
新丸ビルに寄ってアレやコレやと細かい買い物をします。丸の内オアゾの丸善にも寄り万年筆の試し書きをします。
普段の生活において口にすることさえ憚られる語句を文字して書き付けるプレイは何とはなしに興奮するものです。
常盤橋近くの工事現場の仮囲いには「常盤橋 ゴジラ ギャラリー」と銘打ち、封切り時のポスター画像と、その年代、
時代の変遷を展示しています。通路状にはゴジラの足跡とおぼしきプリントもあります。
鎌倉橋、竜閑橋、今川橋と橋の付く交差点を歩き神田駅。ここで神田橋を歩くことを忘れていたと気付きます。
ルドン -秘密の花園展の会期は2018年5月20日まで。
検討課題
・試し書きする語句の前に“真夜中の〜”と付ける
・試し書きする語句の後ろに“~を溢れんばかりに”と付ける
« もつ焼き酒場 豚坊 上野 | トップページ | 神田天府 神田 麻婆豆腐 »
コメント