新宿三丁目から新宿
2018年6月24日、その約一週間前に某所で気になる文章を拝読し、暑いさなか新宿まで出掛けます。
今から10年ほど前まで勤務地は中野にあり、しかも中野といっても青梅街道沿いだったことから丸ノ内線を利用する
ことが主でした。そんな勤務環境のなか画材を買いに行く、印画紙出力を受け取りに行く、クロマティックを発注する、
本業絡みの打ち合わせ込みで新宿三丁目という場所は頻繁に訪れる場所でもありました。
特にこの地下飲食店街の並ぶ出口から地上に出れば「さくらやホビー館」もあり、よくフラフラしていました。
打ち合わせの時刻より早めに会社を出てカレーを飲んだり、打ち合わせ後に会社に戻らず直帰といって酒処に居座る。
さらに三平のゲーセンで、台の向こうに座る見知らぬ人に心ゆくまでザンギエフのスクリュードライバーをお見舞いする。
今に繋がるダメリーマンをかたち作る揺りかごのような街だったわけです。
ひとまず地下飲食店街に大幅な変更は確認できなかったことから一安心し、どこかで一休みしようと考えます。
大ガード下の注意書き。やっぱり日本語だけじゃ伝わらないんですよ、多言語対応しなきゃですよ。
小学校の6年間、誰かを殴る武器となり、誰かから身を守る防具ともなるランドセル。戦い終われば椅子にもなるし、
気が向けば教科書を入れたり、給食のパンをしまったままにしカビさせることもできるランドセルがこのお値段!
その多様な使い途を考えると、日々の通勤に重いビジネスバッグを抱えていることなんて馬鹿らしくなってきます。
派手な色合いの多機能ランドセル背負って通勤するか真剣に考えようかと。
そのランドセルを売っていたのはヨドバシカメラのトラベル館。なるほど小旅行にも最適なランドセルか。
くだらないことを考えつつ西口までグルッと一回りし、バスに乗ってどこかに行きたい気持ちを揉んでから帰宅します。
検討課題
・ピヨッたらとにかくボタン連打
・タイガーアパカに注意する
« starter FORD TORINO COBRA No.17 DAVID PEARSON 1968 08/10 | トップページ | 居酒屋 伸 新宿 »
« starter FORD TORINO COBRA No.17 DAVID PEARSON 1968 08/10 | トップページ | 居酒屋 伸 新宿 »
コメント