2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 三越前から末広町 | トップページ | Go West! November ホビーフォーラム 2018 他 »

2018年11月25日 (日)

Go West! November ホビーフォーラム 2018 ヨンサン

2018年11月11日、開催23回を重ねたホビーフォーラム 2018 の会場において見学したヨンサンの作品など。
製作者名、作品名詳細等々省略のうえ、いくつか掲載させていただきます。関係各位におかれましては何卒ご容赦の程を。
詳細については作者ご本人による記事や、速報などをご参照ください。

20181125_01
夕方からの宴席でのメインは「わんこ餃子」と聞かされていたため、胃薬と若干の空腹を携えながら昼過ぎに会場入りします。

20181125_02
FERRARI 250 GTO Le Mans 1963 / 43 Julius Factory Z
全てを徹底的に鍛え直した超大作も間もなく完成。

20181125_03
RENAULT CLIO / 43 Julius Factory Z
サラッとしたこの佇まいが素晴らしいのです。

20181125_04
CHEVRON B23 GC / くるま村少年団
ボディサイドの“くびれ”が堪らないシェブロン。

20181125_05
TALBOT SAMBA Gr.B TDC 1985 / We are Rally car modelers Community
変態的なディテールアップをしているタルボ・サンバを製作したのは、カンバックを果たしたとくながさま。

20181125_06
RENAULT 5 TURBO / We are Rally car modelers Community
ニーヨンのサンク、ヨンサンのマンタと併せたロスマンズ三点盛り。

20181125_07
Tyrrell P34 1976 / ルマンの会
怒濤の工作ラッシュから見事に完成。やはりオッサンには「たいれる」と書いてあることが大切と再認識します。

20181125_08
お わ か り い た だ け た だ ろ う か ?
前輪部はリンクしながら操舵可能な追加工作を施されており、心の底から「すげー!」という最大限の賛辞を送ります。

20181125_09
Ferrari 340 Mexico 1952/ こいでさま
COLIBRI' 1963 / Kawakami(偽者)さま
Alfa Romeo Iguana 1969/ こいでさま
実車外表面の独特なムラ感を再現したイグアナの完成を楽しみにしたいと思います。

検討課題
・初対面のモデラーとも気軽に会話をする
・初対面のオジヤンからの横浜物語をありがたく傾聴する

« 三越前から末広町 | トップページ | Go West! November ホビーフォーラム 2018 他 »

コメント

とくながさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
遠日? 近日公開ではないのですね。公開まで指折り数え、正座してお待ち申し上げております。

Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。横浜ではお疲れさまでした。
最新作の製作記では躊躇なく屋根を割ってましたね。とても良い傾向ではないかと今後の進捗を期待しております。

せーろく様
もういっこ出してた方のいろいろな意味での変態ぶりは遠日公開予定で準備中でございます。
ほぼ20年ぶりのアホさを哂っていただけると幸いです。

ご紹介ありがとうございます。
これからもへそ曲がりなヘンタイ工作人生を邁進していきとうございます。(なんのこっちゃ)

とくながさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
車種チョイスと、その工作や改造に変態ぶりがモロ出しになってます。なんの話しだ。
とくながさまに触発されてヨンサンを作り始めたモデラーもいます。これからもユルユルやっていきましょう。

ご紹介ありがとうございます
いやいや変態ぶりという点でははまだまだ素人です。
がんばります(何を?)

せぶさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
横浜では新作のお披露目等々お疲れさまでした。
シェブロンの外観は直線基調かと思いきや、けっこう曲線で構成され、コークボトルな形状ですよね。大好きなんですよ。

ご紹介ありがとうございます。
くびれと言えばフェラーリの専売特許かと思い込んでいましたが、英国車でもたまにあるものなんですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三越前から末広町 | トップページ | Go West! November ホビーフォーラム 2018 他 »