水天宮から秋葉原
2019年3月17日、春っぽくなったし、晴れてるし、寒くないし、最近あんまり歩いてないしという感じで少し歩きます。
水天宮駅から地上に出ます。半蔵門線と日比谷線の位置関係を把握できていないことから、本当の用事があるときに
だいたいいつも無駄な遠回りをしてしまっているエリアです。いろいろな位置関係の把握に努めようと思います。
甘酒横町。甘いお酒は好きですが甘酒は苦手だったりします。健康のためにも甘酒を飲むクセをつけようと考えます。
ここからなんとなく北東を目指します。甘酒横町から隅田川西岸の浜町河岸通りを対岸の首都高を眺めつつ歩きます。
両国橋西詰めからスカイツリー。ここで両国駅方向へ行くと飲み始めてしまうので西を目指します。
柳橋。鉄鋲に縁取られた鋼鉄をしばらく見て回ります。歩道を照らす照明がガス灯チックで夜にも来たいと考えます。
なにやってんだよ。そんな感想しかでてきません。
一部の「有識者」は彼を擁護し、製作活動のための薬物使用を容認するようなことを平然を言ってのけています。
相も変わらず海外では〜、欧米では〜と出羽の守祭りになってしまっていることに個人的にはウンザリしてしまいます。
どう言い繕っても日本で定められた法を犯してしまっている。ジミヘン大活躍だった頃と現代社会は全く違うのですよ。
その上でどうか彼には薬物依存から脱却し、更正したうえで製作活動に復帰していただきたいと願ってやまないのです。
そんなことをこの看板を見たときに思ったりしたのです。
浅草橋から神田和泉町、台東一丁目と移動しているときに見つけた袖看板。メガネ関係か、ザマス関係なのでしょうか。
そして特徴の無い箱状の看板よりも、看板を下から支える支柱の美麗さに目が行きます。
秋葉原駅。地下鉄出口すぐの場所にあったゲーセンの建物は解体され更地になっていました。
検討課題
・せっかくだから30を聴き込む
・昼間から両国に飲みに行く
« 咲いた 咲いた | トップページ | starter PONTIAC GENUINE DRAFT No.2 1992 2/5 »
« 咲いた 咲いた | トップページ | starter PONTIAC GENUINE DRAFT No.2 1992 2/5 »
コメント