リニューアルとかなんとか
2019年3月19日、このブログのために私が利用している「ココログ」の全面リニューアルが行われました。
リニューアル作業終了時は、利用者のアクセスも集中したのか管理画面にログインできなかったりもしました。
リニューアル作業終了時は、利用者のアクセスも集中したのか管理画面にログインできなかったりもしました。
こういった作業は、スペシャルなエンジニア様が完璧にやってのけてくれるものだと門外漢の私は信じています。
ところが私以外の利用者からも不評プンプンだったようで、深夜まで怨嗟と不満の声が渦巻いておりました。
リニューアル。そんなことを聞くと何も考えずに、何かが確実に良くなっているように錯覚してしまいがちです。
リニューアル。そんなことを聞くと何も考えずに、何かが確実に良くなっているように錯覚してしまいがちです。
でも世の中で漂ううちに汚れきってしまった私は知っています。
リニューアルなんてものは提供者側の都合だけを優先する作業であることのほうが多いということを。そうでしょ?
顕著なものといえば「リニューアル」という名のコストダウンを主とした低廉化作業です。本業で散々やってます。
顕著なものといえば「リニューアル」という名のコストダウンを主とした低廉化作業です。本業で散々やってます。
リニューアルによって利用する側が不便になったという話はゴロゴロ転がっています。
そんなとき提供者は「じゃあ使うのやめれば?」という素っ気ないものであることも増えているように思えてきます。
世を覆うグローバリゼーションにあって少数の意見なんてイチイチ聞いてられなのです。そんな感じでしょうか。
結局のところ、利用者がリニューアルされたものに合わせていくしかないというのが実情だったりします。
とはいえ、私は無料のブログサービスを利用させていただいている以上、ド厚かましくヤイヤイいうのも憚られる
感じもします。まずは私自身がリニューアルされたものに適応しなきゃなと負け犬根性全開にしておこうと思います。
話は変わるでも無く、そうでもなく引きずります。
猫と竹輪の話です。
竹輪の成分に含まれる塩分や添加剤から、猫に人用加工食品を与えることの是非については横へ置いておきます。
おやつ代わりにと、それまで竹輪を1本与えれば満足していた猫が食べ終えた後も不満げに猫皿の前に居座り始めます。
仕方なしに2本目を与えるも、しばらくすると同じことが繰り返され、3本目もペロリとたいらげるようになりました。
ずいぶん食べるな。食べ過ぎなんじゃないですか?試しに猫に聞いたところで納得できる回答は得られません。
そしてそれまで猫に与えていた竹輪は、以前のそれより短くなり、細くなり、穴が大きくなっているようでした。
これでは猫も抗議をするわけです。あからさまに姑息なコストダウンの臭いを猫でさえ嗅ぎ取ってしまうわけです。
原材料大幅削減のなか、お値段据え置きなんてもう買いたくなくなってしまうのですよ。スマンな猫殿よ。
どうでもいい話です。どこにでも転がっている話しです。猫には竹輪よりチュールというのが今風なんです。
ということで、しばらくの間は使い慣れなさからブログの更新等々で手間取ることになるかもしれません。
検討課題
・竹輪と竹槍を間違えない
・香箱を組んだ猫は横倒しにする
・香箱を組んだ猫は横倒しにする
« 番屋余市 鮨 上野 | トップページ | 咲いた 咲いた »
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
とても私には精密な傘など作れませんよ。胸を張って断言できます!
ということでショーケンを偲んでコンビーフ丸かじりでもしてみようと考えたり、考えなかったりということです。
投稿: せーろく | 2019年3月30日 (土) 00時35分
社長が制作した、名古屋で見た塗装前の傘かと見違えちゃいました!(笑)
投稿: こいで | 2019年3月29日 (金) 07時35分