蔵よし 秋葉原店 秋葉原
店舗はJR利用の場合、秋葉原駅昭和通り口をでて南側の秋葉原公園に立ち、東側を見た場所にあります。
この秋葉原公園、以前は神田川と繋がっていたことを偲ばせる堀的な段差のある公園でした。いまは公園南側に
残る佐久間橋の欄干を見つけることで、ここに水路があったことをかろうじて確認できる程度になっています。
建物2階から4階までが「蔵よし」の店舗。1階は末広町にもある「さけときどきぶた」の秋葉原店です。
上下移動だけでハシゴできるって素敵です。
津軽じょっぱり 本醸造。
青森県弘前市にある六花酒造株式会社のお酒。メニューのなかに見つけたら即注文、即完飲すべきお酒です。
たいへんおいしゅうございました。
産直鮮魚盛り合わせ。
この日はクロソイ、ホウボウ、メジナ、サワラ、マグロの5種盛り。皿に置かれたサザエは飾り物。
たいへんおいしゅうございました。
江戸開城 純米吟醸原酒 雄町。
東京都港区に2011年に開業した東京港醸造のお酒。仕込みには東京の水道水を使用している珍しいお酒。
たいへんおいしゅうございました
尾瀬の雪どけ 桃色にごり 純米大吟醸。
群馬県館林市にある龍神酒造株式会社のお酒。当日のメニューにあった「◎本日の隠し酒」から選んでみます。
たいへんおいしゅうございました。
他に岐阜県養老町にある玉泉堂酒造株式会社の醴泉(れいせん)特別本醸造も見つけたので飲んでおきます。
たいへんおいしゅうございました。
検討課題
・1店舗で1回で飲む量は4合以内に留める
・2店舗目以降では調子をみながら控えめに飲む
« 大手町から湯島 | トップページ | 立呑 アキバの酒場 秋葉原 »
コメント