2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

« 火の花 上野広小路 | トップページ | starter PONTIAC GRAND PRIX PEAK 1990 4/4 完成 »

2019年5月23日 (木)

starter FOR052 FORD GALAXIE No.29 LARRY FRANK 500 M. DAYTONA 1964 4/4 完成

タイトルの通りstarter FOR052 FORD GALAXIE No.29 LARRY FRANK 500 M. DAYTONA 1964です。

Galaxie_41

前後バンパー、窓枠にはベアメタルを貼り込むことでメッキ表現としています。フロントグリルは実車部品を
そのまま流用していることから本来はメッキ表現を施すべき箇所になりますが、私の技術力では到底無理です。
ヘッドライト部はガラスレンズを外した穴を鉄板等で塞いでいることが多ったりします。これは好都合と考え
フロントグリル周辺も鉄板感丸出しな表現としてクロームシルバーをペタペタと筆塗りで塗りたくってみます。

Galaxie_42

塗装面の要所要所に埃を巻き込んでいます。車体上面は広い平面で構成されており、誤魔化しきれません。
凸モールドで再現されていたドアノブ部は削り落としてしまったので、折り曲げた虫ピンをブッ刺して代替としておきます。
本来は鍵穴もありますが面倒になったので省略しています。

Galaxie_43

何もかもが面倒になったのは、その前段の作業において絶叫をしまくったからです。萎えたんですよ。
ゼッケン29の“9”に絶叫し、泣きべそをかきながらタッチアップしてタッチアップ仕切れなかった痕跡が残ります。
さらにAピラー、三角窓部に貼り込んだベアメタルも密着しきれていません。絶叫からの脱力フィニッシュですよ。

製作の主題は黄色を塗ることですから、それ以外の全てに目を瞑り、台座に接着して完成とします。

検討課題
・黄色克服はマダマダ続ける
・萎えても完成に漕ぎつける

« 火の花 上野広小路 | トップページ | starter PONTIAC GRAND PRIX PEAK 1990 4/4 完成 »

コメント

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
金属部分の表現に改善の余地を残しまくりながら、これはこれでカッチョイイですよね。ただやはり絶叫が。

こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
マッスルカー以前のナスカーというか、ストックカーもかっちょいいですよね。これで絶叫さえ無ければですよ。

こいでさんと同じく、カッチョイイと思いました!

もう!単純にかっちょいい!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 火の花 上野広小路 | トップページ | starter PONTIAC GRAND PRIX PEAK 1990 4/4 完成 »