OLYMPOS PC-308
もうずいぶんと長いこと使っているPC-308が不調てんこ盛りになり、へっぽこヨンサン製作に支障を来すまでになりました。
さて困った。これを期に私も巷間で噂される「エアブラシ沼」にダイブしてみるかと考えたり、考える素振りだけしてみます。
トリガーを目一杯引くことができなくなりました。どこかに擦れているような引っかかり、干渉の気配を感じます。
それでもトリガーを引くとエアが出てこないことがあります。あるいは塗料だけがダバダバと滴り落ちてくることもあります。
素人が外装から分解できる範囲で部品をバラし、洗浄したのち再度組み立てても同じような症状に悩まされたりします。
もしかしなくても素人の自分が分解なんてしないほうが良かったのじゃないか。そう結論づけるに至るわけです。
本業において現在の役職に就く前、納品後のサンプルを展示している現場で補修塗装しなければならないことがあり、
エア缶とセットになったPC-308を慌てて入手した記憶があります。本業用とはいえ個人の道具ですから自腹で購入です。
消えかかる薄ぼんやりした記憶では15年前以上前のことかと思います。まだ真面目に仕事をしていた頃のお話です。
使えない道具を後生大事に溜め込むのは悪い癖です。そこで仕事をする振り全開でチョット調べてみます。ありました。
石川県白山市のトータル・ティーという会社で販売修理を受け付けていただけることがわかります。インターネット万歳!
連絡をすると修理ではなく、保有している不調のハンドピースを下取ったうえで新台入替もできるとアドバイスを受けます。
既に自分では完調に戻すことなどできようはずのないPC-308を送ること数日。待ち望んでいた新台が手元に届きます。
何が違うということなく、以前と同じ操作感にしたかったため、旧版のPC-308そのものだったりします。
外装を一通り撫でさすってから先端を平吹きエアキャップに交換し、カップにシンナーを注ぎ洗浄を兼ねて吹いてみます。
こんなにも吹きやすいハンドピースだったか。そんな感想しかでてこないくらい驚くほどスムーズに、快適に作動します。
これで私のへっぽこモデリングの完成度が僅かばかりでも向上すればいいのでしょうけど、それはまた試してみましょう。
現在においてはヨンサン製作にしか使用しない道具ではありますが、カテゴリーは「ヨクボウ」としておきます。
検討課題
・今のうちに買い増しておく
・IWATANIのも併用する
« ヒノマル食堂 有楽町2号店 有楽町 | トップページ | BOLT ACTION 1/56 SHERMAN VC FIREFLY »
« ヒノマル食堂 有楽町2号店 有楽町 | トップページ | BOLT ACTION 1/56 SHERMAN VC FIREFLY »
コメント