« 大手町から日本橋 | トップページ | 天府舫 新宿 麻婆豆腐 »

2019年6月 4日 (火)

starter PONTIAC GENUINE DRAFT No.2 1992 5/5 完成

タイトルの通り starter PONTIAC GENUINE DRAFT No.2 1992です。

Miller_51

フロントグリル周辺の赤い帯は端部がピッチリ合っておらず、雑な工作の結果が丸わかりとなっています。
ゼッケン#2やMillerの黄色と、ボディ下部の黄色の差異も大きく、塗装失敗以外のなにものでもありません。
よくあることです。そして、よくないことです。もっとどうにかしないといけない部分だと思います。

Miller_52

苦手な黒、さらに苦手な黄色を塗りきったことだけを収穫にしようと思います。

最近の仕上げとして、厚く吹いたクリア層を削り均した後、シンナー多めに薄めたクリア吹くだけにしていることから
最終段階でのコンパウンド等を用いた研磨作業を省略しています。この結果、黒塗装では悩まされることの多かった
磨き傷がナカナカ消しきれない問題から解放されることとなりました。手抜き万歳! 手抜き万々歳なのですよ!!

Miller_53

リアスポイラーのフィッティングは、エッチングパーツを上下2点に分離する方法を取り入れてみましたが失敗でした。
もっと違う方法を編み出さないと手抜きモデリングの上達と、効率化には至らないような気がしてきます。

いつもの台座に接着して、令和一発目ということで完成とします。

検討課題
・黒いのも苦手克服のため何個か作る
・黄色+αのカラーリングも何個か作る

« 大手町から日本橋 | トップページ | 天府舫 新宿 麻婆豆腐 »

コメント

Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
いま使っているのは、いわゆるラッカー系クリアーですから長期的には塗膜痩せや、曇りも生じるかと思います。
ただ、そんな先のことなんか分からないので目先の手っ取り早さと面倒回避だけを優先したいと考えるのです。

完成おめでとうございます。
カッコいいの一言です!
これだけ黒面積の多いにもかかわらずヌルツヤ感がたまりません。
パクらせていただきたい技法です。

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ミラーにクアーズ、バドワイザーあたりのビール柄ナスカーはかっこいいと思うのです。もう少し作りたくなります。
吹きっぱなしフィニッシュはもう少し続けて、どれくらい考えないで作業をできるか試してみたいと考えています。

ミラー!!
走るビール最高!カッコイイです!
吹きっぱなしは手抜きじゃなくて、もはや仕上げの一つの手法かと思います
黒光り万歳ですねー

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大手町から日本橋 | トップページ | 天府舫 新宿 麻婆豆腐 »