腹が減ってはなんとやら。あるいは台風一過の出社騒動。
2019年9月9日、前日の夜半から未明にかけて台風15号「ファクサイ」さん来日。千葉に上陸し甚大な被害をもたらします。
週始めの月曜日とあって社畜はイヤイヤながら朝から起き出し、天気予報や交通機関の情報を見たり聞いたりしちゃいます。
なんと我らが東武鉄道は、伊勢崎線や日光線を運行させるとかアナウンスをしています。今日は電車の休養日にしましょうよ。
朝6時から運行開始予定…8時から運行開始予定…9時から運行開始予定…と当初の予定から数時間ほどズレこみながらも
なにがなんでも走らせる気マンマンなご様子。これじゃあ社畜根性丸出しにして出社せねばならなくなるってもんですよ。
仕方なしに10時頃、鉄道会社から「やっぱり今日は全日運休!」なんて発表が出されていやしないかと一縷の望みをかけて
最寄り駅へ行きますが、行き先変更と間引き運転の相乗効果によって一応の運行が為されていることを知りガッカリします。
やってきた電車は普段より大幅に遅れながらも北千住駅に無事到着してしまいます。ものすごい乗車率です。満員御礼です。
さて、ここからが思案のしどころです。会社のある上野までどうやっていくかを考える振りして空腹を満たす方法を考えます。
困ったら崎陽軒のシウマイ弁当です。これさえあれば戦えます。そしてこのシウマイ弁当をどこで入手するかを考えます。
ここからの行程のなかで購入可能と思われるのは、北千住駅、浅草駅、錦糸町駅、上野駅、上野広小路駅にある崎陽軒です。
北千住駅はごった返し、メトロ千代田線はダイヤが大幅に乱れ、半蔵門線直通は打ち切られています。残る選択肢はみっつ。
浅草松屋の地下食品店街、JR上野駅の崎陽軒スポット、上野松坂屋の地下食品店街です。判断を急がないといけません。
まず東武線で浅草駅へ行き浅草松屋を覗き、そこで売り切れていれば平常運転をしている銀座線を利用して上野、そして
上野広小路と転戦していけばおそらく確実に入手できるのではないかと作戦を立てます。アッタマいぃぞっ!ウッ!ウッ〜!
念願のシウマイ弁当は無事、浅草松屋で入手することができ、これで思い残すことなくイヤイヤ出社できる段取りもつきます。
常にない状況にあって気持ちも落ち着かないなか、いつもと変わらないものを食べることで平静を取り戻せたりもします。
私にとって崎陽軒のシウマイ弁当だったり、山崎パンのランチパックだったり、テングのビーフジャーキーだったりするのです。
結局、昼過ぎに出社し、シウマイ弁当を食べたら普段と変わらぬ仕事する振りをしながらジリジリと定時が来るのを待ちます。
食べ物の話でもなく、オッサンのボヤキ満載のどうでもいい感じでカテゴリーは「ヨマイゴト」としておきます。
検討課題
・東京駅で慌てて買った焼売弁当が崎陽軒じゃなくても泣かない
・長旅にはシウマイ弁当2個と特製シウマイ12個入りを確保する
追記
参考画像。
ゴム紐のメガ。
メガと名乗るからにはフタを開けた瞬間、シウマイと筍煮が溢れ出てくるのかと期待しましたが、ご飯とシウマイが通常品の
1.5倍、唐揚げが通常品の2倍になっている程度でした。せめて「ひょうちゃん醤油入れ」を付けていただきたかったです。
« 伊那谷でダムツアーだにー! 長野Cパート | トップページ | HOBBY BOSS 1/72 IDF Merkava Mk.IV 2-1/2 »
コメント
« 伊那谷でダムツアーだにー! 長野Cパート | トップページ | HOBBY BOSS 1/72 IDF Merkava Mk.IV 2-1/2 »
Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
火中の栗を剥いて食う。これこそが私の芸風と自負していますから、当然メガも即購入、即完食しています。
投稿: せーろく | 2019年9月27日 (金) 00時30分
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
メガは取り扱っているところも限られ、販売期間も限定的と聞いています。食べるなら今ですよ!!
投稿: せーろく | 2019年9月27日 (金) 00時29分
早速「ゴム紐のメガ」が追記されている!
しかもコメントから察するにネット画像ではなく実購入されたというフットワークの良さ敬服します。
やはりひょうちゃん付が良いですよね。
投稿: Ohtoro | 2019年9月26日 (木) 15時38分
え〜!メガ!知らない!
買う買わないは別にしてメガ確認しに横浜駅へ走って行って来ます(笑)
投稿: こいで | 2019年9月26日 (木) 06時42分
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
紐の横浜、シュリンクの東京。何かの二つ名みたいですけど、最近「ゴム紐のメガ」が復活してるのを見つけました。
なんでもラグビーW杯開催記念とかなんとかですって。もちろんペロッといただいちゃいましたよ。お昼に是非。
投稿: せーろく | 2019年9月26日 (木) 00時59分
シュウマイ弁当は駅弁の中で安くて安定度抜群だと思います。
東京の生産と横浜での生産だとパッケージングが違うですよねぇ!
東京でシュウマイ弁当買った時シュリンクパッケージだったので、ああシュウマイ弁当こうなったのねぇ!と思っていたら横浜で買うと、いまませ通りの紐かけパッケージだったので。
聞くところによると、紐かけ出来る人が横浜の工場にしかいないからと聞いてびっくり!
明日のお昼はシュウマイ弁当にしようかなぁ?(笑)
投稿: こいで | 2019年9月25日 (水) 17時56分