2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« starter CHEVROLET LUMINA KODAK 1991 DAYTONA 1st. 2/3 | トップページ | 覇王 神田本店 神田 麻婆豆腐 »

2019年10月14日 (月)

starter CHEVROLET LUMINA KODAK 1991 DAYTONA 1st. 3/3 完成

タイトルの通りstarter CHEVROLET LUMINA KODAK 1991 DAYTONA 1st.です。

Kodak_31

相変わらずな感じで窓パーツのフィッティングは成功にほど遠い状態。ドンマイです。

Kodak_32

リア周辺のシマシマは、フェンダーアーチに目眩ましをされピッチリした水平を保つことができませんでした。レロレロです。
ゼッケン下のジャッキアップポイントを示すマーキングもデカール自体が大きすぎるのか、おかしな状態になっています。

Kodak_33

ルーフスポイラーを表現しているオレンジ色のラインをグニグニしちゃっています。ドンマイです。

Kodak_34

仕方なしに探した実車画像を見比べると、フロントバンパーの付加物はチームによって違いがあったりなかったりします。
同じ1991年のルミナでも僅かに違っていたりしました。こんなことなら画像検索なんてするんじゃなかったという話です。

自分にドンマイ多めな感じのまま、台座に接着し完成とします。

検討課題
・オールズのコダックも作る
・黄色修練はこれからが本番

« starter CHEVROLET LUMINA KODAK 1991 DAYTONA 1st. 2/3 | トップページ | 覇王 神田本店 神田 麻婆豆腐 »

コメント

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
個人的にコダックといえば「僕のコダクローム」だったりします。
そして鼻歌で歌おうとすると、いつも「僕とフリオと校庭で」を歌い出し、高確率で間違えています。

こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
働き方改革の一環として自主的半ドンや、裁量性全ドンを導入することで模型製作のための時間を捻出しております。
そのおかげもあって今年は少し完成に漕ぎつけられる台数が多いような気がします。完成度は低いままですが。

コダックカラー略してコダカラー
走るフィルムパッケージ、カッコイイです。
デカールの版は大きすぎたり小さすぎたり大変ですね

最近の製作完成速度は驚異的ですねぇ!
毎日が日曜日の人間としては、少しは見習わないといけませんねぇ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« starter CHEVROLET LUMINA KODAK 1991 DAYTONA 1st. 2/3 | トップページ | 覇王 神田本店 神田 麻婆豆腐 »