special hobby 1/72 P-35 “Silver Wings Era” 2/3
今度は大丈夫!自分を励ましながら製作を始めます。
主翼上下などに合いの悪さを感じます。ひとまず大きく削り、必要な箇所へはラッカーパテを刷り込んでおきます。
コックピットの中など無理に覗き込まなければ見えないので、細々したパーツの取付は省略します。
今後、ガイアノーツ社のEx-03 クリアーが安定供給されるまで、ストーブを焚いた締め切った部屋での塗装方法を考えます。
石油ストーブを置いた部屋でラッカー系塗料を吹くのは勇気がいります。なので水性塗料を筆塗りすることをメインにします。
まず、vallejo メカメタリック 69064 ライトスチールを塗ります。金属色はシタデルよりもファレホの方が充実してると思います。
銀色が乾いたら、vallejo メタルカラー 77702 ジュラルミンを思う存分ヌリヌリしていきます。
たまに77706 ホワイトアルミや、77707 クロームなど塗りたくり、さらにジュラルミンを重ねてヌリヌリしてギンギラにします。
塗面を触ったときのシットリ感を感じなくなるまで乾かします。
検討課題
・毛埃対策を少し考える
・いろんな毛を巻き込んでみる
« special hobby 1/72 P-35 “Silver Wings Era” 1/3 | トップページ | special hobby 1/72 P-35 “Silver Wings Era” 3/3 完成 »
コメント
« special hobby 1/72 P-35 “Silver Wings Era” 1/3 | トップページ | special hobby 1/72 P-35 “Silver Wings Era” 3/3 完成 »
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
P-47や、P-51なら緑色に塗れるB型ですよ!それかゼロ戦!
パネルごとに下地を塗り分けるとか考えただけで手が止まるので、なにも考えずベッタリ塗っちゃいましょう。
投稿: せーろく | 2019年11月 8日 (金) 00時13分
無塗装系のP51やサンダーボルトの購入は止めます。
大昔32で下地の時に、白とか黒塗ってパネルの違いを出してシルバーを吹くテクが紹介されててたの覚えているからキット見たら考えちゃうだろうなぁ!
検討課題
・無塗装系のキットは買わない
・出来れば手元にある塗料で塗れる物を買う
投稿: こいで | 2019年11月 7日 (木) 06時35分