« ローブリュー 表参道 | トップページ | starter CHEVROLET LUMINA Goodwrench CHAMP 1991 3/5 »

2019年12月28日 (土)

戦果報告

美味しいモノをいただく前に辣腕エージェントさまのおかげもあってイロイロとナニしたアレをゴソゴソするわけです。

20191228_01

starter CHEVROLET LUMINA KELLOGGES 1993
starter PONTIAC GRAND PRIX ALKA SELZER 1990
左はテリー・ラボンテが1993年にドライブした黄色くないケロッグカラーのシボレー・ルミナ。
右はジミー・ミーンズが1990年にドライブしたアイスブルーのポンティアック・グランプリ。
いつもいつも本当にありがとうございます。

これだけではアレなので、当日持ち込まれた珠玉の作品の一部など。

20191228_02

ギレ・ヴェルティゴ。
製作はにしやんさま。いまは活動を止めてしまったフランコルシャンモデルの面倒なカラーリングを施された珍しいキット。

20191228_03

フェラーリ 250 Monza ‘PanAm 1954’ #25。
製作はヒラバヤシユウさま。イロイロと盛り込みながらピッチリ作られています。

20191228_04

T-Bird Tide。
製作はOhtoroさま。リッキー・ラッドが1994年、もしくは1995年にドライブしたと思われるタイドカラーのサンダーバード。

さらにジューニで何かに負けた気がしたので、思わずカッとなって買ったヨンサンのプラキットなど。

Zve_01

ZVEZDA ZV43001 UAZ 3909 FIRE SERVICE
ロシアのズヴェズダ社から唐突にリリースされたヨンサンのプラキット。軍用ではなく消防車仕様のワズを手に入れてみます。

Zve_02

車体は各パネルを別パーツ化した往年のエアフィックス社製カーモデルなどにも見られた部品分割の構成。
キットの詳細については「上田の巨匠」さまの記事をご参照ください。

Zve_03

タミヤカラー、知ってる。レベルカラー、お世話になりました。モノグラムカラー、カンカン全部固着して今じゃ使えません。
で、ズベカラー?ズヴェズダ社が独自に展開する塗料があるのでしょうか。EACといいロシアは好き勝手やってくれるなぁ。

検討課題
・ワズは早めにやっつける
・フランコルシャンモデルのギレも手を出す

« ローブリュー 表参道 | トップページ | starter CHEVROLET LUMINA Goodwrench CHAMP 1991 3/5 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ローブリュー 表参道 | トップページ | starter CHEVROLET LUMINA Goodwrench CHAMP 1991 3/5 »