2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

« 蔵どり 御徒町店 御徒町 | トップページ | starter OLDSMOBILE CUTLASS KODAK 1989 2/4 »

2020年3月18日 (水)

starter OLDSMOBILE CUTLASS KODAK 1989 1/4

どこからともなくリック・アストリーの歌が聞こえてくると、自らの意思とは関係なしに腰がフワフワしてくる世代なんです。
だからということでもなく、1989年にリック・ウィルソンがドライブしたオールズモビル・カトラスを作り始めてみます。

Olds_8911

適当にガリガリ削ります。ボディ、及びシャーシ側に一体成型されたロールケージが他車種よりも細身に再現されています。
ロールケージの取り回しに関してはレギュレーションで厳しく統一されているため、カトラスだけ細いということは無いはずです。
ただ、それを判ったうえで他車種と同等の太さのロールケージを再現するなんてことは真っ平ご免なのですよ。面倒なんスよ。

Olds_8912

製作にあたっての最大の懸案事項と申しましょうか、過去に製作した際も100%躓いた部位がこのリアウィンドウ。
とにかく合わせづらいのです。四角錐の頂点部を切り飛ばし、窓を「コ」の字型に隙間無く切り出す作業は至難の業といえます。
この段階では見なかったことにして製作を進めたいと思います。面倒ごととなれば何ごとも先送りにするのが常道でございます。

Olds_8913

ボディへはコダックカラーの標準色としているクレオス社 #109 キャラクターイエローを吹きます。
内装はツヤ消し黒。これなら上記のロールケージの細さも気にならないはずと楽観します。

Olds_8914

デカールに保護のためのクリアーをベトベトになるまで吹きつけます。リアウィンドウ部はバQ表面にデカール貼らせるスタイル。
確実に失敗する自信があります。過去に製作したカトラスは全てこの部分で躓き、未完成のまま窓から投げ捨てています。

完成に漕ぎつくことの無かったカトラスですが、コダックカラー以外にあと最低3台は作らないといけないので逃げられないのです。
できるかぎり完成度を低くしつつ、完成させることを目標に製作を続けます。

検討課題
・デッドアライブも
・カイリミノーグも

« 蔵どり 御徒町店 御徒町 | トップページ | starter OLDSMOBILE CUTLASS KODAK 1989 2/4 »

コメント

ワタナベさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
当時のユーロビートのコンピレーションアルバム収録曲にディヴァインの唄が紛れ込んでいて理解が追いつきませんでした。

ABC と バナナラマもお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 蔵どり 御徒町店 御徒町 | トップページ | starter OLDSMOBILE CUTLASS KODAK 1989 2/4 »