Heller 1/72 MD.450 OURAGAN 2/3
ダッソーと聞いてCAD関連を思い起こしてしまう方は働き過ぎです。今すぐエレールのキットを作りましょう。
適当なことを書き散らしながらウーラガンの製作を始めます。
機種周辺、前脚格納部とコックピットの嵌め合いの擦り合わせを適当に済ませたことから若干の隙間が生じ、パテを塗ります。
下塗りとしてツヤ消し黒を塗ります。今回はタミヤ社 LP3 フラットブラックを筆塗りします。
タミヤ社のラッカー塗料はクレオス社 C33 つや消しブラックに比べてサラサラとしているのか、広い面を筆塗りでムラ無く均一に
塗ることができるような感じがします。個人の感想です。タミヤ社のLPシリーズの他の色も使いながら慣れておこうと考えます。
筆塗りで効果が得られるのか分からないまま、いくつかの部分でメタリック系の色を適当に塗っておきます。
検討課題
・最近のメッキ調塗料も使ってみる
・金属色を使わず金属表現ができるか試す
« Heller 1/72 MD.450 OURAGAN 1/3 | トップページ | Heller 1/72 MD.450 OURAGAN 3/3 完成 »
コメント
« Heller 1/72 MD.450 OURAGAN 1/3 | トップページ | Heller 1/72 MD.450 OURAGAN 3/3 完成 »
kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ソリッドワークスは扱いにくいとか、言うことを聞いてくれないとか嘆くエンジニアをチラホラいるのはそういうことですかね。
そりゃあCATIAに比べれば…と思ってしまいますが、それ以上にCAD上で線が繋がらないとか、面で塞げないとか言って
形状を画面上で構成できるものにするのは止めていただきたいなと思ったりするのです。つまらない愚痴でございます。
投稿: せーろく | 2020年3月26日 (木) 00時39分
ダッソーって丸紅を切ったんだよね
ダッソーのシステムの評判がよかったのは
丸紅のエンジニアが優秀だったからってのが
かなりのウエイトを占めるんですが
大丈夫なんでしょうか
うちはBOMシステム入れてましたけど
新システムへの継続が困難ということで
図研になったようです
投稿: kawakami(偽者) | 2020年3月25日 (水) 07時37分