2020の Be a driver.
昨年末に車を買い換えてから4ヶ月が経過しました。
年明けしてからの新コロ騒ぎに端を発する週末の移動自粛、さらに緊急事態宣言の発令により更なる行動制限も加わりました。
埼玉に住み暮らし、東京へと仕事する振りに出向く私にとってはホットでスリリングな環境だと自覚せざるを得なかったりします。
移動するな。家にいろ。ごもっとなことです。お上の言うことなら唯々諾々と従うのが染みついた社畜根性の為せる業です。
新東名ブッ飛ばして西へ行きたいのです。不要不急プレイをブチかましたいのです。ただそれは自重せねばならないのです。
そんなことから走行距離はたいして伸びることなく、未だに操作の習熟さえ覚束ない状態だったりします。困ったことです。
ハンドル周辺に操作部が集中していることから、何処をどうすれば何の機能が発動するのかがよく分かっていません。
具体的にはオートライトなる機能により、周囲の明るさに応じて走行中やおらハイビームになったりします。驚くじゃないか。
対向車を目視できる状態になってもセンサーが検知しなければハイビームは維持され、それじゃあ対向車のドライバーに対し
申し訳ないと思い、そうはいっても操作を理解していないことからライトを消してしまい真っ暗闇になります。驚くじゃないか!
そんなことを繰り返さないで済むようになりたいのですが、現状ではマダマダ解消、解決できないのだろうと諦めが先行します。
検討課題
・フォグランプはマーシャルを後付けする
・マツダの車に無限のシールを貼ってみる
« 株式会社渡邊佐平商店 日光誉 純米吟醸 | トップページ | starter CHEVROLET LUMINA Kodak 1994 1/5 »
« 株式会社渡邊佐平商店 日光誉 純米吟醸 | トップページ | starter CHEVROLET LUMINA Kodak 1994 1/5 »
コメント