2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月の記事

2020年6月30日 (火)

ちょっとした集まり。模

2020年6月21日、名店へ集まったのは年齢、職業、モロモロ様々、その共通項は「おっさん」であり「モデラー」であるということ。
となれば、珠玉の作品を持ち寄り、ダメな話に花を咲かせるわけです。もちろんこちらで交わされた会話についての詳細は割愛します。

20200630_01

今年はご承知の通り在宅勤務、リモートワークの恩恵なのか、モデラー諸氏の製作ペースも例年にない勢いになっていると思います。

20200630_02

DODGE CHARGER LeMans 1976
製作は櫻井さま。ミニレーのキットをそのまま作ってもこの仕上がりにはなりません。優勝です。

20200630_03

GOLDINI
製作は櫻井さま。手前のパンナム1953の青色が青々した青で画像では再現できていません。どうにかして再現を試みたい青色です。

20200630_04

Alpine A310 LeMans 1977
製作はN田さま。フェンダーもブリッとしまくりのルマン出場車。6連ライトは問答無用の強さを感じます。

20200630_05

PORSCHE 911 SCRS 1985
製作は「ARENAの巨匠」さま。ベースはズッシリとしたレーシング43のメタルキット。

20200630_06

Ferrari 250GTO 1964
製作は「アニキの巨匠」さま。3年振りの新作に選んだキットはスターター。叩き直された作品を見て「ブランクってなんだ?」と考えます。

20200630_07

大騒ぎの楽しいひとときもアッという間。本当に感謝感謝、ありがとうございました。

検討課題
・リモートモデリングでどこまでできるか試す
・赤い車を作るタイミングを窺っておく

2020年6月29日 (月)

ちょっとした集まり。食

贅沢の「贅」は、贅肉の「贅」と同じ字を書きます。心と体に贅肉をまとうほど贅沢な人生を送れるのだと実感する日曜日でした。

20200629_01

2020年6月21日、定休日の名店に挨拶もなくスッと潜り込むと、昼下がりの南青山でちょっとした集まりが密やかに始まるのです。

20200629_02

生ハムメロン、フランス産サラミ、バゲットを揚げたもの。
メロン美味しい。サラミ美味しい。バゲット美味しい。メロンは苦手だったのですが、この日の生ハムメロンで克服できました。
たいへんおいしゅうございました。

20200629_03

焔の刻印。
熊本県人吉市にある繊月酒造の米焼酎。普段、私が上野で飲む焼酎のように側頭部がキリキリ痛むことなく、サラサラと飲み干せます。
たいへんおいしゅうございました。

20200629_04

シェフのお手を煩わせてしまいます。

20200629_05

生ハムのサンドイッチ。
メロンに合わせる生ハムより厚めになっていて、ガッチリしたパンと一緒に食べると「食ってる感」を味わえます。
たいへんおいしゅうございました。

20200629_06

休日だというのにメニューに無い美味しい料理をご提供していただきシェフ櫻井さま、本当にありがとうございました。
また、この集まりにお声がけくださったN田さま、いつも本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

検討課題
・イタリアの辛いサラミばかり食べない
・腹の贅肉を叩きながら人生を語ってみる

2020年6月28日 (日)

戦果報告

行けば行ったで当然のように買うわけです。

20200628_01

ESDO Ref.28 OLDSMOBILE OMEGA SEDAN 1982
ESDO Ref.32 BUICK SKYLARK SEDAN 1982
通販ページに掲載されていないエスド社のキットを見つけます。やられメカ的なダメダメでダサダサっぷりにクラクラしてきます。
誰が買うんだ?とお思いでしょうが私めが買うのです。やはり実店舗へ行き、小刻みに動く不審な行為に没頭しないといけません。

 

20200628_02

JADE MINIATURES J4307 Vanwall F-1 1956 Low scuttle 7versions
Provence Moulage K1296 FERRARI BARDAHL 1956 TEST INDIANAPOLIS
ジェイド社の「金のホンダ」を手に入れられなかった腹いせにバンウォールのF-1を購入してみます。
ラクーンオートでは近日中にJADE MINIATURESへキットの発注を行うとのことで、欲しいキットがあればまとめて発注していただけます。
金のホンダや、金のホンダとか、金のホンダをお求めの方はラクーンオートに是非お問い合わせください。

そんなこんなで不要不急の「Go West! June バイウ~」の項はこれにておしまい。

検討課題
・調子に乗って注文しすぎない
・ソロソロF-1とかも作ってみる

2020年6月27日 (土)

Go West! June バイウ〜 高速飯

2020年6月20日、主に高速道路での移動の合間合間に食べたアレコレなど。

20200627_01

海老天きしめん。
東名高速、上郷SA(下り)内の麺処みかわで朝食としていただきます。朝はうどんを食べたかったのですが、きしめんで代用します。
たいへんおいしゅうございました。

20200627_02

高山ラーメン。
東名高速、守山PA(上り)内のスナックコーナーで昼食としていただきます。どこらへんが高山ラーメンなのか分からないまま食べます。
たいへんおいしゅうございました。

20200627_03

さぁ、夕食でも食べようかと東名高速、由井PA(上り)に立ち寄るとお店の電気が消えています。アララ、おすめはもう売り切れちゃった?

20200627_04

どういうこった!まさかまさかのノーおすめ。ショックと空腹のため言葉もありません。それもこれも集近閉のせいか?本当に許さんからな!

20200627_05

紅白丼。
東名高速、富士川SA(上り)に併設される道の駅富士川楽座の二階にあるパノラマレストラン駿河路で夕食としていただきます。
サクラエビ、釜揚げシラス、サクラエビかき揚げを盛りつけた丼。味噌汁と漬物がセットされます。
由井PAにおいて提供されていた「由井薩埵峠めし」の代わりということでもなく、悔し紛れに似た感じのものを探して食べます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・由比漁港へ行ってみる
・小田原漁港へも行ってみる

2020年6月26日 (金)

Go West! June バイウ〜

2020年6月20日、県を跨ぐ移動自粛の措置も緩和されたし、梅雨前線の間隙を突いて不要不急プレイをブッこくという作戦です。

20200626_01

0810。新城。愛知県へ突入します。

20200626_02

1103。猫島遺跡。
名神高速、尾張一宮PA(下り)の場所から発見された二重の環濠を備えた集落跡を見学しますが、じゅうぶんな遺構を確認できません。

20200626_03

1123。井上商事株式会社 ホビー事業部。いつもお世話になっています。

20200626_04

1413。ラクーンオート。いつもお世話になっています。相変わらずといった感じで棚の前に陣取り、小刻みに不審な動きを繰り返します。

20200626_05

1628。アールクラフト。いつもお世話になっています。脚立を出していただき、階段前でフラフラしながら必要なキットを見繕います。

20200626_06

1840。由井。戦い済んで日が暮れて。ノロノロ走りながら帰宅します。

この項、少しだけ続きます。

検討課題
・もうちょっと掘る
・煽られない運転を心がける

2020年6月25日 (木)

なおじん 秋葉原

店舗は秋葉原駅の近くにあります。

20200625_01

ウーロンハイ。
開店10分程前に「いいっスか?」などと言いつつ、しかしながら不退転の決意を滾らせながら入店を果たし喉を潤します。
たいへんおいしゅうございました。

20200625_02

焼きヤングコーン。
マスターから髭も食べられると教えていただきます。試しにと髭だけ食べると、髭なのにトウモロコシの味がします。驚きです。
他に牛タン入り燻製ソーセージ、揚げ出し豆腐も注文し、さらにウーロンハイを飲み重ねます。
たいへんおいしゅうございました。

20200625_03

カレーうどん。
気持ちよく酔ったらチョッピリ辛いカレーうどんを〆とばかりに軽くすすります。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・開店してから入店する
・次こそわさび昆布

2020年6月24日 (水)

火の花 上野広小路

店舗は上野広小路駅から南西へ歩いた地下にあります。

20200624_01

黒牛 純米 別誂。
和歌山県海南市にある株式会社名手酒造店の純米酒「杜氏の太鼓判」から日本酒タイムスタートです。
たいへんおいしゅうございました。

20200624_02

刺身。
真鯛とマグロの中落ちを盛り合わせていただきます。鯛は皮付きで身は甘く、マグロは中落ち?と思ってしまうほどタップリです。
たいへんおいしゅうございました。

20200624_03

豊盃 ん 純米。
青森県弘前市にある三浦酒造株式会社の純米酒。今年の青森ツアーではあまりお酒を飲めなかったことから仇とばかりに飲みます。
たいへんおいしゅうございました。

20200624_04

海苔クリームチーズ。
ネットリとした濃厚な味の肴も頼みます。
たいへんおいしゅうございました。

20200624_05

千代むすび 純米 アマビエ。
鳥取県境港市にある千代むすび酒造株式会社の純米酒。疫病退散、アルコール消毒、平癒祈願、そんな感じで飲んでおきます。
たいへんおいしゅうございました。

20200624_06

海老しんじょうの湯葉巻き蒸し。
温かい肴も注文します。トロリとした餡と一緒にいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

20200624_07

而今 純米吟醸 千本錦無濾過生。
三重県名張市にある木屋正酒造合資会社の純米吟醸酒。生だし、ね?見つけると飲んでしまう自分に敗北感を覚えてしまいがちです。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・焼酎も飲んでみる
・ランチ利用もしてみる

2020年6月23日 (火)

日光とか鬼怒川とか

今年の4月頃、東武鉄道の駅などに設置されている観光パンフレット置き場に見慣れないパンフレットを見つけます。
通常よく見るB5サイズではなく、SL大樹の形に合わせて打ち抜かれた専用パンフレットです。ナミナミならぬ熱意を感じます。

春先の日光や鬼怒川へ行きたいじゃないですか。少し肌寒く、日陰には残雪もあるなか世界遺産を見たり、温泉に入りたいのです。
そんな観光に行きたい気持ちや、手ぐすね引いて待ち構えていた関係者をブッ飛ばしたのが新コロです。許さんからな集近閉!

20200623

幸いということなのか、栃木県で確認された感染者66人、死者0人となっています。(2020年6月22日現在の状況)
もちろん緊急事態宣言下において、県を跨いでの移動は自粛しなければならないことを考えると、都内から日光地区へ行くことは
控えなければいけない状況だと思います。大々的に観光キャンペーンを行った東武鉄道もさぞガッカリンコだったことでしょう。

公式発表では運休を続けているSL大樹は、2020年7月からの運行再開を予定しています。
温泉に浸かりたい、ダムへ行きたい、ニャンまげに飛びつきたい。やはり日光、鬼怒川方面に行きたいと考えてしまうわけです。
夏から秋にかけての予定を立てるためにも、駅のパンフレット置き場が賑やかになるのを待ちたいと思います。

検討課題
・新生姜ミュージアムも
・スーパーカーミュージアムも

2020年6月22日 (月)

錦糸町から新御徒町

2020年6月7日、前日より涼しいとの天気予報もあったので、懲りずにノタノタと歩き回ります。

20200622_01

錦糸町駅前の駄菓子店。箱買い、大人買いからバラでの購入まで思う存分楽しめる駄菓子のワンダーランドです。

20200622_02

蔵前橋からスカイツリー。首都高向島線が邪魔です。

20200622_03

蔵前橋通りと江戸通りの蔵前一丁目交差点角にある花火店。この交差点は何かの取り締まりを頻繁に行っているので要注意です。

20200622_04

清洲橋通り沿いにある台東小島ビルの外観。エアコン室外機を取り付けるフレームがワキワキしています。

20200622_05

アーケードのある佐竹商店街を冷やかそうとするも、冷やかすだけの店舗がなかったりします。ここはいい感じの商店街なのにな。

検討課題
・人とすれ違わない路地を歩く
・蔵前橋から駒形橋にかけてを歩く

2020年6月21日 (日)

業平橋から浅草

2020年6月6日、東武鉄道の新型超特急THライナー運用開始に伴うダイア改正の日、久しぶりに少しだけ歩いてみます。

20200621_01

東京スカイツリー駅構内をウロウロします。東武と言えば東武動物公園、東武動物公園と言えばのホワイトタイガーです。

20200621_02

長らく工事をしていた北十間川に架かる小梅橋が開通しています。閉ざされた水門に近づいてみたくなります。

20200621_03

源森橋からスカイツリー。この源森橋から枕橋に平行する区間の高架下が商業施設として整備されています。
隣接する墨田公園も整備され、それまで公園と高架のあいだにあった車道は歩行者専用道路に変更されてしまっています。

20200621_04

枕橋のたもと、墨田区向島1丁目1番地のGROUP F-1。店頭にあった飲料自販機も撤去され、店舗も撤去されてしまいそう。
というのも反対側にあったおにぎり屋もずいぶん前に閉店し、今は上記の商業施設整備に伴い跡形も無くっているのです。

20200621_05

曇天、スカイツリー、蒸し暑さ。昼過ぎから局所的に雷雨になるわけです。

20200621_06

浅草文化観光センター8階、展望テラスからの仲見世通りを眺め下ろします。
普段の浅草って週末でもこんな感じだったよな。いつから平日でも混み合いだしたんだ?そんなことを思ったりします。

検討課題
・少しずつ歩き回る
・マスクを外すタイミングを計る

2020年6月20日 (土)

Go West! June

とりあえず周辺の情勢、状況を勘案しながら不要不急プレイをブッこいておくんだぜ!

20200314

当初は3月中に目論み、世間一般に広がる諸般の事情等を鑑み4月へと日延べしましたが、それも自粛の嵐に巻き込まれ
あれよあれよと5月、さらには6月とノビノビになりました。まさかこんなかたちで自分に影響が及ぶとは思いませなんだ。

少し長距離を走ることで新機能に対する慣熟を行いたいと考えたりします。
併せてドサクサに紛れてやらかすモロモロについてはまた後日。

検討課題
・ノンビリ行く
・ノンビリ休む

2020年6月19日 (金)

喜羊門 御徒町本店 湯島

店舗は上野広小路駅と湯島駅の中間地点くらい、春日通り沿いの飲食店ビル4階にあります。
店名とともに御徒町本店と書かれていますが、住所は文京区内ですし直近の駅は湯島駅と思われますので上記とします。

20200619_01

鉄板羊肉。
ランチメニューにあるオーストラリア産羊肉300gの鉄板焼き。ご飯、サラダ、スープ、杏仁豆腐、ソフトドリンクがセットされます。
配膳時に店員さんがジウジウと焼き音をあげる鉄板の肉めがけてタレをかけ回してくださいます。もうバチバチ飛び散ります。
しかるのちパウダーを付けたりしながらいただきます。300gと多い感じもしますがペロリと完食できます。
たいへんおいしゅうございました。

20200619_02

パウダー。
肉に付ける別添えのパウダー。この成分と配合割合を解明し、家で再現したいのです。

検討課題
・次こそはカエル料理
・辛い兎肉も食べに行く

2020年6月18日 (木)

MATCHBOX 1/72 PK-106 HS BUCCANEER S Mk.2B 2/2 完成

現在ではエアフィックス社から新規金型によるブラックバーン バッカニアがリリースされています。運河彫りなマッチボックス社の
バッカニアは、素材の持ち味を活かしてチャッチャと作るに限ると思ったりするのです。実際は迷彩塗装なんて面倒なだけなんス。

20200618_01

バッカニアだよ!どこからどう見てもバッカニアにしか見えません。フロッグ社のキットを弄り倒すより100倍いいと思います。


20200618_02

透明樹脂で成形されたキャノピーの窓枠部分だけ濃緑色で適当に塗っておきます。キット付属のデカールも無理矢理貼り込みます。

20200618_03

機体尾部のエアブレーキをバックリ開かせようと企むと、やはりエアフィックス社のバッカニアを手に入れる必要があるかと考えます。

20200618_04

機体全面にツヤ消しスプレーを吹くなり、スポンジヤスリで擦り倒して梨地にするなりした方がと考えますが、それじゃあ面白くない。
縁側モデリング万歳ですよ。まだ埋まってると思われるマッチボックス社のキットを発掘して、片っ端から無塗装で作りたくなります。

検討課題
・ライトニングも
・ファントムも

2020年6月17日 (水)

MATCHBOX 1/72 PK-106 HS BUCCANEER S Mk.2B 1/2

ミラージュを探していたんです。長年の地殻変動により棚や、物入れの奥にあると考え腕を伸ばしゴソゴソとミラージュを探します。
これか?いや、エレール社のミラージュは横長の箱なはず。周辺に積まれたキットを崩落させないよう慎重に引っ張り出してみます。

20200617_01

マッチボックス知ってるかい?久しぶりに日の光を浴びたのはマッチボックス社のホーカーシドレー バッカニア。

エレール社じゃないし、そもそも探していたミラージュと全く違うじゃないか!
おそらくマッチボックス社の模型部門が消滅する頃に、とりあえずといった感じで作らないのに買い漁ったキットだろうと考えます。

20200617_02

パッケージ裏面は茶色と緑のなんとも気持ち悪い迷彩のカラーガイド。イギリスらしくてたいへんよろしくてよ?と思ってしまいます。

20200617_03

CRAZY COLOR.
そしてこのパッケージサイズは3色成型。パッケージにも「3 COLOURS」とイギリス英語で書かれています。3Cですよ!3C!!
成型色は製造時期によって異なるようですが、私が持っていたバッカニアのキットは濃淡グレーと、濃緑の成型色。

20200617_04

デカールはすっかり黄ばみ、台紙には多数のシミのようなものもあり、既に御臨終な感じです。細かいことは気にしちゃダメです。

せっかくだし素材の持ち味と申しましょうか、豪華三色の成型色を活かし、塗装なんてしないで作ってやろうと思います。

検討課題
・検索は3PではなくTHREESOMEで行う
・ミラージュを探し出す

2020年6月16日 (火)

PRO LINE PL-2 FORD MUSTANG IMSA GTS DAYTONA 1993 6/6 完成

タイトルの通りPRO LINE PL-2 FORD MUSTANG IMSA GTS DAYTONA 1993です。

Cobra_9361

クリアを吹き終えたボディへ細かい部品を取り付けるでもなく取り付けて、なんとなく完成を目指そうとします。
当初、ゼッケン#11を作ろうとして挫折して見なかったことにすること幾星霜。もはやこれまでではございますがヨシとします。

Cobra_9362

入念な仮組をしなかったことにより、リアのホイールアーチと、リアタイヤのあいだの隙間が盛大に生じてしまっています。
リアウィング端部にあるステー状のパーツは、取り付けたかを調べきれなかったことから省略しています。
リアバンパーに取り付く牽引フックも取り付く位置などの詳細が判らなかったため省略しました。

Cobra_9363

フロントエアインテークに取り付くメッシュ状のパーツは、接着しろを確保できなかったことから取付を諦めています。
フロントバンパー取り付く牽引フックも赤矢印周辺にあるべき取り付く位置などの詳細が判らなかったため省略しました。

黄ばみきったEXXONのデカールに月日の経過を感じつつ、台座に接着して完成とします。

検討課題
・IMSA車両も順次製作する
・手始めにプロバンスから

2020年6月15日 (月)

MODEL Art 2020 Jury No.1040 モデルアート社刊

年に数回、模型雑誌を購入します。
購入目的は主に広告をみたいから。あのお店はどうなったかな?このお店で売ってるのはなんだろう?そんなことを知りたいからです。

今回、購入したのはモデルアート。というのも「ルカに物申せる巨匠」さまもご購入なさったとのことで、どんな特集か見たかったのです。
模型製作の周辺材料、周辺機器も日進月歩。いつまでも昭和な技法でチマチマやってる場合じゃ無いのかもしれないと理解します。

20200615_01

内容については巨匠さまも触れているので詳細は割愛します。気になる方は書店で是非お手にとって購入してみてください。
私が気になったのは本誌P126、青島文化教材社から新合体シリーズのアナウンスがあったことを報じる記事。もう全裸待機確定です。
アオシマからの続報をソワソワしながら待ちたいと思います。

雑誌繋がりで、

世界の傑作機 No.70 ダッソー・ミラージュIII アンコール版

ミラージュといいながら各型によって外観の差異が大きく、いまだにイロイロと混同してしまいがちなので、取っかかりとして購入します。

20200615_02

そうか、俺が知りたかったのはIII型ではなく、F1型だったということ。エレールのキットを探したいと考えたりします。

検討課題
・基本はエレール
・日和ってハセガワ

2020年6月14日 (日)

登龍閣 上野広小路 麻婆豆腐

店舗は上野広小路駅から中央通りを南下した場所にあります。

20200614_01

お昼時は店頭で弁当と、メーカー不詳の不織布マスクの販売もしています。価格は30枚1000円、さてどうしたものか。

20200614_02

麻辣刀削麺。
麺はけっこうな量がありますが、食欲をかきたてる辛さもあってモムモムと食べていると、いつの間にか完食しています。
たいへんおいしゅうございました。

20200614_03

半マーポ丼。
ランチタイムのセットメニューに無い組み合わせになりますが、店員さんにお願いすると対応してくださいました。
個人的な意見として単品の麻婆豆腐より辛さ、痺れ、美味しさを感じるのはナゼなのか解明できていません。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・夜に利用してみる
・小籠包全種制覇を試みる

2020年6月13日 (土)

太陽のトマト麺 上野広小路支店 上野広小路

店舗は中央通りから湯島天神へと通じる「学問のみち」沿いにあります。

20200613

四川担々麺。
上野広小路支店限定ということで、利用する際に看板メニューである「太陽のラーメン」よりも食べる機会が多かったりします。
辛さは4段階から選べ、注文するのはだいたい中辛。中辛といっても日によって辛さが変わったりすることもあるので要注意です。
具材は鶏と豚のミンチに野菜、細いストレート麺でスルスルといただけます。スープを半分ほど飲むと、ドバドバ汗が出ます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・香菜増盛りで
・たまには激辛も

2020年6月12日 (金)

福錦 湯島

店舗は湯島駅から昌平橋通り妻恋坂交差点へ向かい南下した場所にあります。

20200612

麻ラーメン。
メニューには上記のように書かれていますが、リネンやヘンプのラーメンではなく麻辣麺。
具材は挽肉、もやし、わかめ、白ネギに中太の縮れ麺。どんぶり底部には粉末唐辛子が沈殿しており、食べ進めるに従い辛さが
ドンドン増していく三段逆スライドなんとか系。半チャーハン、小鉢、杏仁豆腐の付属する麺セットで注文すると満腹になれます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・米飯定食も頼む
・夜の単品も挑戦する

2020年6月11日 (木)

かっちゃん 上野

店舗は上野駅から南下した場所にあります。

20200611_01

デュワーズ12年ハイボール。
組み合わせによって最大4杯まで飲むことが可能な「せんべろセット」を注文し、その中からハイボールを選びます。
たいへんおいしゅうございました。

20200611_02

おまかせ天ぷら盛り合わせ。
1階席限定の「せんべろセット」の天ぷら。この日はレンコン、ししとう、かぼちゃ、エビ、それともう1品の5点の盛り合わせ。
たいへんおいしゅうございました。

20200611_03

その「せんべろセット」の説明書き。攻略のしがいのある内容です。

20200611_04

天ぷら。
デュワーズ12年ハイボールを飲み足しながら、舞茸、キス、紅生姜、エビ、玉葱を追加発注します。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・エビエビエビで攻める
・4杯目一杯飲んでみる

2020年6月10日 (水)

喜どり 仲御徒町

店舗は仲御徒町駅から北上したあたりの地下にあります。

20200610_01

喜どりハイボール。
早い時間から飲み始めちゃいます。併せて冷やしトマトを注文します。
たいへんおいしゅうございました。

20200610_02

だし巻き玉子。
温かいものも注文します。ボリュームたっぷり。
たいへんおいしゅうございました。

20200610_03

串焼き。
ししとう、ネギ、ももダブル、つくね。ハイボールも飲み足します。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・次は日本酒メインで飲む
・鶏料理もしっかり頼む

2020年6月 9日 (火)

starter CHEVROLET LUMINA Ferrari 1991 3/4

マスキング作業が無いだけで製作の進みが早くなるということを今さらながらに実感しながら作業を続けます。

9691_31

デカールを貼ります。
このキットにはルミナ用のデカールしか同梱されていません。しかもFerrari部分しか用意されていません。
フロントフェンダー周辺の細かいスポンサーデカールは、ドナーとして用意した91年モデルから拝借します。
多々買うって素敵!

9691_32

一通り貼り終わったらデカール定着のためクリアーを吹いて置きます。
しばらく乾燥させたらクリアを厚吹きしようと思います。

検討課題
・実車とキットとの差異を把握しておく
・実車と違っていても模型映えする方を選ぶ

4/4

2020年6月 8日 (月)

starter CHEVROLET LUMINA Kodak Fun Saver 1994 3/5

白の上に塗り重ねた黄色のエッジ部がアレです。自覚したうえで、そんなことを気にすることもなく製作を進めます。

Funsaver_31

あとでスジに黄色か茶色でスミ入れでもすれば誤魔化せるか?そんな後ろ向きな逃げ道を探し出しています。いつも通りです。

Funsaver_32

グルグルとマスキングします。大丈夫、きっと漏らすから。

Funsaver_33

ボディ下端にクレオス社 S110 キャラクターブルーを吹きます。

Funsaver_34

案の定といった感じで微妙に漏らしています。青帯の幅に自信なんてありません。青の色味もなんか違うような気もします。

とりあえず放置してじゅうぶん乾燥させます。

検討課題
・デカールの準備をしておく
・白地文字の再現は諦める

4/5

2020年6月 7日 (日)

Provence Moulage K1653 STUDEBAKER 53 PANNAM 2000 P.DE THOISY 3/6

彫り直したスジはやっぱりレロレロ。そんなことは見て見ぬ振りして製作を進めます。

Stude_5331

黄色の下塗りにおピンク。以前「北京の巨匠」さまからコメントをいただいたこともあり、まずは人柱になってみようというプレイです。
その前に放置してるニーゴーはどうすんだ?といのもあります。聞かなかったことにしてタミヤ社のおピンクサフェーサを吹きます。

Stude_5332

サフェーサが乾いたらモンテカルロを製作した際に使い残したタミヤ社 TS-47 クロームイエローを使い切る感じで吹きます。

Stude_5333

スジ奥はほんのりとおピンク。全面黄色の場合ならグレーの下地よりいい感じのように思います。なるほどこういう風になるわけだ。

Stude_5334

デカールにクリアを吹いておくべきか迷い、端切れを試しに貼ってみます。発売から20年近く経過しながら柔軟性もあり健全です。
とりあえずダメダメだったとしても1998年、1999年仕様のデカールも同梱されているため2回は失敗できます。安心できます。

デカールを貼り込んでいきます。

検討課題
・タミヤ社の塗面に気をつける
・失敗もそれが芸風と開き直る

4/6

2020年6月 6日 (土)

バックル

ソロソロ経済活動も再開させていかなきゃね。誰ともなく言い訳するようにバックルを買っておきます。

20200606_01

星条旗!
以前購入したバックルと同じモンタナシルバースミス社のもの。

20200606_02

クアーズ。
チョットくすんでいます。ワイヤーブラシを使ってゴシゴシすべきか迷います。

検討課題
・コンチョたっぷりなベルトも買う
・フリンジ付きを普段着にしてみる

2020年6月 5日 (金)

ミニカー

先月の自粛祭りとなった連休期間中、関係各位に多大なるご迷惑とご面倒をかけながら、自らの欲望を最優先させます。

450_01

Bizarre BZ099 BRISTOL 450 #35 LM54 7th
長いこと探していた1954年のルマンに出場したブリストル450をようやく入手します。
プロバンスムラージュからK239としてリリースされていたようですが、現在では手に入れることも難しいレアキットになっています。
中古ミニカーということで片側のワイパーが紛失されていたり、ボディカラーが妙に緑色っぽく感じたりします。致し方無しです。

450_02

これで欠けていたミッシングリンク埋めることもでき、枕を高くしてウナギイヌの夢を見れるのではないかと考えたりします。

それにしても緑色の違和感よ。

検討課題
・ワイパーの補修くらいしておく
・プロバンスのキットは探しておく

2020年6月 4日 (木)

西口やきとん 御徒町店 御徒町

店舗は御徒町駅北側のアメ横エリア内にあります。

20200604_01

バイスサワー(メガ)。
もう飲んじゃう!そんな感じでメガサイズです。併せてガリを注文します。マッシュルームはお店からのサービス品。
たいへんおいしゅうございました。

20200604_02

串焼き。
まずはロース、うずら。
たいへんおいしゅうございました。

20200604_03

串焼き。
さらにサガリ、つくね。
たいへんおいしゅうございました。

20200604_04

串焼き。
最後にレバレバ。ウーロンハイを飲み足しながらレバダブルで仕上げます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・皿ものメニューも頼んでみる
・野菜串もできるだけ食べる

2020年6月 3日 (水)

立ち呑み 串吟 1号店 秋葉原

店舗は秋葉原駅中央改札から南側へ歩いた場所にあります。

20200603_01

串吟ハイボール。
考えないでメガサイズを発注します。併せてシラスおろしもいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

20200603_02

串焼き。
極上レバー。これは外せないので何はなくとも食べておきます。
たいへんおいしゅうございました。

20200603_03

串焼き。
半熟うずら、トマト肉巻き、手作りタレつくね。
たいへんおいしゅうございました。

20200603_04

串焼き。
極上レバーを追加注文しつつ、ピリ辛チョリソー、ししとう串、うま辛ぼんじりを3杯目のメガ吟と一緒に飲んで食ってフィニッシュ。
たいへんおいしゅうございました。

利用機会は多いのに食べることに夢中になり、記録し忘れてることに気付きます。

検討課題
・2号店も利用してみる
・3号店の様子を窺う

2020年6月 2日 (火)

井泉 本店 上野広小路

店舗は上野広小路駅から南西方向の路地を入ったところにあります。

20200602

ヒレかつ定食。
ヒレカツの他、ご飯、豚汁、小鉢(この日は昆布佃煮)がセットされます。キャベツはお代わりをお願いすることができます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・エビフライを諦めない
・エビコロッケも食べる

2020年6月 1日 (月)

上野駅前 6月

それにしても今年前半はアレでしたわな。
昨日の今日でアレですけど、そういうことにしておきましょうや。

なんにしても月が変わったからといってスパッと終息するなんてことはなく、これから第2波、第3波と繰り返していくことになるんざんしょ。
つまりは今後とも長いお付き合いをしなけりゃならんということです。勘弁してくれよと言ったところで聞いてくれる相手じゃないんですし。

20200601

与太のつもりで書いた「ヨンサンは効く」ということ。自分の周りのヨンサンモデラーに感染者がいなかった事実を前にすると、あながち
適当なホラでもなかったということになるんじゃないでしょうか?世界保健機関なる連中の言より、あるゆる手段を用いヨンサンキットを
買い漁り、製作するほうが健康に良いということが実証されてしまったのですよ。驚くべきことです。いっそ論文にでもしてみますか。
まずは巨匠の皆様、モデラー諸氏が無事に健康なままお過ごしであったことを喜びたいと思います。

そんなこんなで春先からナカナカ実行できなかった不要不急なんとかを、ソロソロと様子を見ながら再開していこうと思ったりします。

画像は上野駅不忍口、高架下の鉄骨に貼られたステッカー。

検討課題
・誰がどんなことを言っていたか覚えておく
・それでも注意と警戒は怠らないようにする

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »