2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月の記事

2020年7月31日 (金)

戦果報告

先日、おいしいお鮨を食べた折、公開できない会話で盛り上がります。なんとなく既視感があります。
そんな会話のなかで「青メタの迷宮を彷徨う巨匠」さまの入手されたアレについて「アニキの巨匠」さまが
その詳細を調べてくださいます。そして、その件についてスーパーエージェントさまが取りまとめをして
発注していただける運びとなるわけです。感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

20200731_01

Princess of Tumult Ref.am-01 Amilcar C6 «Tank» n°32 24 heures du Mans 1934
ラインナップを見ると、欲しいと思ったAC Ace Bristol LM1960は売り切れ、Vanwall F-1 1955はこれからの
発売となっていました。購入可能なレジンキットのなかでモロモロの難易度等がギリギリ高く無さそうに思えた
アミルカーを選んでみます。さて凶と出るか、大凶と出るかです。

20200731_02

Wire wheels
ホイールのスポークは72本と84本が選べ、タイヤサイズは7種類用意されています。
いつか作るかもしれないFerrari 250GTO系の車両のため、前輪用と後輪用にといくつか購入します。
さらにスーパーエージェントさまのご尽力により、ヨンサン製作に便利に使えそうな定規をおまけとして
いただくことができました。感謝感謝でございます。

検討課題
・乗れる話には乗せてもらう
・目が追いつかないとか言って泣かない

2020年7月30日 (木)

大樹

通勤のためイヤイヤながら列車に乗っていると「SL大樹運行開始3周年記念乗車券」の販売を知らせる中吊り広告を見つけます。
アラアラ、もう3周年ですか。まさに月日はハクタイノクワカクでございます。ということで駅窓口において購入しておきます。

20200730_01

表紙は下今市駅の扇形車庫前でターンテーブルプレイに興じるSL大樹。
このカニ目のC11207もいつかは試される大地へと還ってしまうかもしれません。見られるうちに見て、乗れるうちに乗っておきましょう。
そして車庫。現状、東武鉄道の保有する走行可能なSLは1両ですが、車庫は3両分のスペースを設けています。今後が楽しみです。

20200730_02

2019年以降に掲げられたヘッドマークの紹介と、四季折々の風景のなかを走るSL大樹、そして乗車券。子供用切符がナイスです。

20200730_03

東武動物公園駅において購入した際、超特急りょうもう号に跨がり乗るトッピーのピンバッジをいただきます。ありがとうございます。
普段はナゾの丸っこい何かに乗っているトッピーですが、このピンバッジでは超特急りょうもう号に乗っています。珍しいことです。

検討課題
・記念切符は2部購入する
・平日に動物園へ行ってみる

2020年7月29日 (水)

和歌山県に行きたい。

行きたいのです。
単純に今までの人生のなかで和歌山県へ足を踏み入れたことが無いから行ってみたいのです。

もちろん和歌山県へと行けたなら是非とも立ち寄りたい場所があります。すさみ町立エビとカニの水族館に行ってみたいのです。
太地町立くじらの博物館へも行きたいのです。紀州鉄道の西御坊駅も行きたいし、足を伸ばして水間鉄道も見てみたいのです。

20200729

ところがですよ。各地方においては首都圏からの旅行者を歓迎しないとかなんとかといったニュースを見たり、聞いたりします。
そりゃあそうです。そうでしょうとも。それもこれも何もかも集近閉のせいかと思うと怒りでホッピー中ダブルを注文しちゃいます。
観光キャンペーンもバタバタな感じで、もしかして国民に使わせない作戦なのか?と勘ぐってしまいそうになるほどです。

気がつけば10年近く和歌山県に行きたいモヤモヤとした気持ちを弄び続けています。
果たして私は、この人生の中でいつか和歌山県へ行けるのでしょうか?名古屋県や鈴鹿県までは過去に何度か行っています。
関西圏に於いて和歌山県だけ訪問はおろか、通過したことさえないのです。どうにかして和歌山県へ行ってみたいのですよ。

やはり今年も無理なのかもしれません。またモヤモヤとした気持ちを抱えたままになるのです。

検討課題
・奈良県から南下して和歌山県入りも考える
・パンダを見ることも企てのなかに加えておく

2020年7月28日 (火)

我流担々麺 竹子 天神下店 湯島

店舗は湯島駅から上野広小路駅に向かう途中の春日通り沿いにあります。

20200728

パイコウタンタン麺。
我流を謳っているとおり辣油や花椒ダバダバ、タップリ擂り胡麻でもない独特な感じのするスープに細麺を使った担々麺です。
たいへんおいしゅうございました。

曜日によって茹で卵を最大3個まで無料で食べられたり、水餃子を100円で提供したりしています。ライスは2杯まで無料です。

検討課題
・米飯メニューも頼む
・夜の居酒屋タイムに利用してみる

2020年7月27日 (月)

火の花 上野広小路

店舗は上野広小路駅から南西へ歩いた地下にあります。

Shio_maguro

マグロの塩わさび重。
夜メインで利用していますが今回はランチ利用です。塩麹で味付けされた赤身を敷き詰めたマグロ重。アラ汁もセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・うにイクラ丼も食べてみる
・夜利用を欠かさない

2020年7月26日 (日)

さしすせそ 上野広小路

店舗は上野仲町通り沿いにあります。

Kakuni

角煮定食。
和食バルの偵察も兼ねてランチ利用をしてみます。角煮は汁少なめ。野菜、小鉢、ご飯、味噌汁がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・昼間の仲町通り開拓を進める
・半熟玉子が添えられていなくても文句を言わない

2020年7月25日 (土)

starter PORSCHE 935 MARTINI VALLELUNGA 1976 3/5

白のサフェーサを塗った後、しばらく放置してじゅうぶん乾燥させます。白熱灯の下に置き、塗装前に少しだけ熱を加えます。

935k1_31

今回、久しぶりに関西ペイント社 アクリック 1531 ホワイトを使ってボディを塗装します。塗膜は硬く、ツヤもあります。
吹いただけなので塗装面に凹凸は残りますが、このままでもいいんじゃないか?という誘惑に屈してしまいそうになります。

デカールをどうしたものか。やはり、最低限ポルシェのエンブレムは必須。マルティニも貼っておきたいところです。

検討課題
・RWBっぽくとか考えない
・早瀬左近のカレラみたいにしない

2020年7月24日 (金)

GAFFE Proto Rover DEBIC Paris Dakar 1985 1/7

寝ていると天山選手と小島選手に怒られている気持ちになるような夢を見ます。なんだか10倍とか200とか在庫のことを言ってます。
夢うつつのまま両選手を薄目で眺めていると、それはラリーの神様とGAFFEの神様だと気がつきます。あぁ、GAFFE作らなきゃですよ。

適当に在庫をひっくり返し、エイヤ!と握りしめたのはローバー SD1 V8をベースにした1985年大会出場車。初めて作る車種です。
現在でも活動しているのか不明なGAFFEにあって比較的最近の5桁品番、シャーシを構成する部品点数の多いシリーズのキットです。

Rover_11

手に馴染んだベトベトのレジンをザリザリと削り、適当に各部の調整を済ませたらシンナー風呂へ沈め、ベトベトなどを洗い落とします。

ここ最近ナスカーを作っているせいか、室内のガラガラ感が少し気になったりします。ドア横のロールバーくらいは追加しようと思います。
あとは浅いパネルラインを深彫りし、各部の穴を拡大すれば下ごしらえは終わりでいいはずです。久しぶりなので工程を忘れています。
ボディとホイールは白。シャーシ周辺は全て黒。塗装は楽をできそうな感じがします。もしかしたら感じがするだけかもしれません。

ミチミチ作っていきます。

検討課題
・ローバーP6をなんとなく探す
・あわよくばSD1も探してみる

2/7

2020年7月23日 (木)

Provence Moulage K1653 STUDEBAKER 53 PANNAM 2000 P.DE THOISY 5/6

現実逃避をするでもなく、常温下に放置し乾燥させてもブツブツはブツブツのまま。日頃の行いの悪さを呪うばかりでございます。

Stude_5351

厚塗りしたクリアを削り、デカール貼付部周辺の段差を均した後、薄めたクリアをブシャっと吹いて乾燥させるため再び放置します。

Stude_5352

エンジンフードをサスサス撫でてもブツブツを感じることはなく、なんとかブツブツをクリア層に閉じ込めることには成功しています。
ただし、特に銀色部分に残るブツブツは、その陰影を含め目視でもハッキリと存在を確認できるほど。まったくもって参ったもんだ。

もうしばらく放置したら、窓枠等の面倒な処理について考えていきたいと思います。

検討課題
・最後はベアメタル
・メッキ調塗料を筆塗りしてみる

6/6

2020年7月22日 (水)

戦果報告

先日、おいしいお鮨を食べた折、公開できない会話のなかでスーパーエージェントさまが素晴らしい手腕を発揮してくださいます。

20200722

starter DODGE MAGNUM STP 1978
starter CHEVROLET MONTE CARLO STP 1979

もう、リチャード・モミアゲボーン・ペティのドライブしたSTPカラーのシボレーとダッヂです。もう最高です。漏らしちゃいます。
こういった今ではナカナカ手に入れることも難しくなったキットもスーパーエージェントさまの手にかかればササッと入手できます。
本当にありがたいことです。感謝申し上げます。問題は今すぐこの2台の製作に取りかかれないこと。問題山積なのですよ。

他にもイロイロ無理難題をお願いしています。何卒よろしくお願いします。

検討課題
・スポークホイールの車を作る
・STPオレンジ必勝パターンを探す

2020年7月21日 (火)

千代本 上野広小路

店舗は春日通りから仲町通りへ抜ける途中にあります。

20200721

サービスランチ ひれかつ。
ひれかつはキッチリ揚げきるタイプ。ご飯、味噌汁、小鉢、漬物がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・昼間の仲町通り開拓を進める
・不忍池のほとりでカツサンドを食べる

2020年7月20日 (月)

新潟カツ丼 タレカツ 本店 神保町

店舗は靖国通りに平行するすずらん通りにあります。

20200720

合い盛り丼。
カツ&海老の合い盛りに甘辛いタレをかけまわした丼。味噌汁、小鉢、サラダがセットされます。
もしかしたら海老丼にエビフライ追加でもよかったのかもしれません。じっくりメニューを読み込まない悪い癖を直したいところです。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・次は海老丼
・南海後のカレー店へもいく

2020年7月19日 (日)

どうにもこうにも

今年は厄年全開な感じがします。ソモソモは新コロの発生と、世界的感染拡大です。本当に集近閉をヌッチメないといけません。
日本では九州、西日本を中心に大雨の被害を全国的に被っています。梅雨ってこんなに雨が降るんだっけ?と思ってしまいます。
梅雨前線とか、線状降水帯とか、太平洋高気圧の張り出しとか、地球温暖化とか。気に留めなかった気象用語も覚え始めてます。

おそらく新コロとは一発逆転満塁ホームラン的特効薬が開発されない限り、これからも長いつきあいになってしまうのでしょう。
そして日本を取り巻く気象状況も現在のような感じで常態化し、更に地震などの災害もマシマシになるだろうことが予想されます。
私のようにタダタダ日々ボンヤリと流されながら生きる横着で自堕落な者には、過酷な環境になりつつあるということなのですよ。

20200719

今回の梅雨による被害を受けた被災地域、それ以前に昨年の台風に伴う水害等の被災地域、マダマダ人手を必要としている
東日本大震災の被災地域などへボランティアとして活動しようにも、新コロによって出来ることも思うように出来ない状況です。
何ができるのか自分の足りない頭で考えれば、結局のところ被災地域の物産品を意識して買うことくらいしか思いつきません。

いままで通り福島、東北のお酒を買って飲み、岐阜や長野のお酒を買って飲み、熊本、九州のお酒を買って飲むしかないのです。
細心の注意を払いつつ、都内において展開している各県のアンテナショップ巡りをしながら、お酒を買い込もうと考えたりします。

検討課題
・行ければ現地へ行って買う
・アンテナショップ飲みも実行する

2020年7月18日 (土)

starter CHEVROLET MONTE CARLO TIDE 1987 2/5

ロールケージをチマチマと再建するの面倒だなぁ。
ひたすら放置しておけば熟成され、勝手にロールケージが自生してくると願っていましたが一向にその気配を感じられません。

Tide_8721

とりあえずボディを白くします。塗料はいつも通りといった感じでガイアノーツ社 Ex-01 Ex-ホワイトを使っています。

Tide_8722

白が乾いたら車体後部をマスキングします。可能な限り「お漏らし」を無くしておきたいので、マスキングゾルも併用します。

Tide_8723

そして下地としておピンクサフェーサを吹きます。

Tide_8724

オレンジを塗ります。オレンジはガイアノーツ社 015 ピュアオレンジを使ってみました。
実車は蛍光オレンジを塗っている気がします。詳細不明ですが、旅費をご提供いただければ渡米して調べる振りをしてきます。

Tide_8725

やりますよ。やればいいんでしょ。面倒極まりない作業です。現物合わせで適当に再建します。もうやりたくない。
シャーシについて実車画像をみると白だの黒だの内装色が複数あります。迷ったらツヤ消し黒に塗っておけばいいんです。

塗装が乾いたらデカールを貼ろうと思います。

検討課題
・蛍光色に拘り過ぎない
・モンテ87はできるだけ避ける

3/5

2020年7月17日 (金)

starter BUICK REGAL QUAKER STATE 1988 3/5

どういうわけか通常出勤の日が増えてきてしまったので、会社において仕事する振りをしながら実車画像を見比べます。
現在製作中のフロントスポイラー部分の塗り分けがV字になっているのは1988年仕様のようなのです。詳細は不明ですが。
オリジナルキットは1989年となっていて、塗り分けは鉢巻き状の帯になっています。詳細については調べきれていません。
どなたか調査のための渡米費用をご提供ください。現地で実車を調べる振りして遊んできます。よろしくお願いします。

Quaker_8831

塗装も乾いた緑と白の境界部分に金色のデカールを貼っていきます。もうこれだけでドンブリ飯三杯はいけます。

Quaker_8832

一通りデカールを貼ります。1989年式のデカールを使っているので、細部については異なっています。気にしちゃダメです。

クリアの厚塗りをするまで放置します。

検討課題
・キットのまま1989年式も作る
・細かいスポンサーは無視する

4/5

2020年7月16日 (木)

starter PORSCHE 935 MARTINI VALLELUNGA 1976 2/5

ずいぶんとが空いてますが「ギフモノ(仮)」との一方的な会話を続けています。

935k1_21

一通り表面を均すついでにパネルラインを深彫りし、後々の作業で面倒になりそうな凸部を削り落としたりします。
そんな作業の中でドアミラーと、リアフェンダーの凸メッシュ部を分離させるか迷います。そして迷った挙げ句、そのままにします。

935k1_22

その凸メッシュ部は金属色に塗ることから、塗料溜まりを設けるためスジ彫りを深めにしておきます。
さらに記録した画像をみてレジン表面に残るザラザラを均しきれていないこと、リアスポイラー基部周辺のパーティングラインを
削りきれていないこと等が判明します。ここは滑らかにしようとしても、私の手では状況を悪化させるだけだと思い見過ごします。

935k1_23

他に取り付く真鍮製のリップスポイラー、黒い樹脂製のリアウィングなどと色の調子を合わせるためグレーサフを吹きます。

935k1_24

グレーサフェーサが乾いたような気がしたらホワイトサフェーサを吹き、下地作業を完了とします。再びじゅうぶん乾かします。

検討課題
・嘘デカールの仕込みをする
・いっそWANGANチックな感じで

2020年7月15日 (水)

橘鮨 新橋

店舗はJR新橋駅汐留口から歩いてすぐの場所にあります。
2020年7月4日、おいしいお鮨でも食べようとN田さまよりお声がけいただきます。感謝感謝でございます。ありがとうございます。

20200715_01

まず乾杯。
ひとしきりヨンサン談義を楽しんだ後はビールで軽く喉を湿らせ、お酒を飲み始めます。お酒は白鹿、純米樽酒。お通しは枝豆。
たいへんおいしゅうございました。

20200715_02

八寸。
数の子、海鞘、玉子焼き。海鞘の磯臭さは苦手なれど、お酒と合わせるとやめられなくなるのです。
たいへんおいしゅうございました。

20200715_03

お造り。
いつもは大皿にババーン!と盛りつけて配膳されますが、現在の状況を鑑みて一人前ずつ配膳されます。
たいへんおいしゅうございました。

20200715_04

焼き物。
銀ダラのいいところ。
たいへんおいしゅうございました。

20200715_05

寿司。
こちらも大桶にババーン!と盛りつけて配膳されますが、現在の状況を鑑みて一人前ずつ配膳されます。
そして下駄ひとつでは足りないと、横に座るこいでさまの寿司を半分以上ほど奪い、食べてしまう暴挙にでます。ゴメンナサイ。
たいへんおいしゅうございました。

20200715_06

お椀。
プカリと浮かぶのは夏らしく鱧。
たいへんおいしゅうございました。

なんにしてもこの状況が落ち着かないことには、お酒を飲みながらのヨンサン談義も憚られてしまいます。

検討課題
・それでも新橋開拓は慎重に継続する
・夜の街関連巡回作業も自主的に行う

2020年7月14日 (火)

おいしいお鮨を食べる前に。

2020年7月4日、おいしいお鮨でも食べようとN田さまよりお声がけいただきます。感謝感謝でございます。
東京都の発した緊急事態宣言が解除されてから2週間あまり、感染者数は連日100人超えと大フィーバー。これも集近閉のせいか!
そんなことを頭の片隅にチラチラと考えつつ、安全に配慮しながらも「ドキッ!オッサンだらけの三密状態」を楽しむわけです。

20200714_01

酔ってしまうと大変なことをしでかしてしまうこともありますから、グラスは伏せたままイロイロとゴソゴソなにやら始めるのです。

20200714_02

Ferrari 512LM 1978
製作はN田さま。誰かが作った完成品を再構築中とのこと。なるほど、こういう楽しみ方もあるのかと新しい遊び方を知ります。

20200714_03

Ferrari 250P 1963
製作は「アニキの巨匠」さま。ベースはスターター社のレジンキット。ウスウス攻撃とはまさにこのこと。

20200714_04

Ferrari 250P 1963
そしてシャーシ。黒い板っぺらを見て、確かにスターター社のものだと認識します。このシャーシにボディをパイルダーオン!します。

20200714_05

Ferrari 250P 1963
これをソーシャルディスタンスの2m離れたところから見せられ、Feeling43社の250Pだよ?と言われたら信じてしまいます。すげー

20200714_06

Bugatti Chiron 1999
いつの間にかゴソゴソしてたのは、こいでさまが手に入れていたABC社のキット。とても幅広というか、寸詰まりに見えてしまいます。

一通りヨンサン談義をした後は鮨の時間でございます。

検討課題
・無表情感染とかいわない
・夜の街関連監視員を自称する

2020年7月13日 (月)

回転火鍋 なべ丸 上野本店 仲御徒町

店舗は仲御徒町駅から春日通りを西へと歩き、一本目の路地を入った場所にあります。上野本店とありますが他支店は未確認。

Hinabe_01

漢方火鍋手作り水餃子セット。
ランチタイムに利用します。ランチメニューの定食ではなく、一人火鍋から選びます。スープは麻辣と豚骨から選べ、麻辣を選びます。
スープの辛さは「普通」をお願いしますが、普通でもじゅうぶんな辛さでした。野菜たっぷりの火鍋に水餃子、漬物、デザートのセット。
お盆の左側に置かれた胡麻と辣油を合わせたタレがバチバチに辛く、とてもよいアクセントになります。
たいへんおいしゅうございました。

Hinabe_02

夜は回転レーンに乗った具材がガコガコと動き、好きなだけ具材を鍋に入れ、思う存分食べることができるようです。
つまりは具材をオール海老にして、夢の海老鍋を堪能することも可能だということです。

検討課題
・つけダレのカスタムにも挑戦する
・食べられないほど辛くしてから食べる

2020年7月12日 (日)

FURBO 上野広小路

店舗は上野広小路駅から南西へ歩いたあたり。

Furbo_ueno

FURBO特製A5ランク和牛ステーキ丼。
今年4月にオープンした肉バルにおいてランチ利用をしてみます。1日限定10食と書かれたステーキ丼を注文します。
他にサラダ、ラッシーなども併せて発注し、A5ランクの和牛をお手頃価格でいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・夜の肉祭開催を目論む
・肉握りにも挑戦してみる

2020年7月11日 (土)

Book Road 葡蔵人

御徒町、昭和通りから東側へ入った場所にワイナリーがあると知り、ワインを買いにいってみます。

Bookroad

ナイアガラ 長野県安曇野市産100% Alc.9%
アジロン 山梨県甲州市勝沼町産100% Alc.11%
ソービニオンブラン スパークリング 長野県安曇野市産100% Alc.11.5%

赤白に泡の3本を買ってみます。
いまの季節は暑いので赤も冷やして飲んでみようと思います。

検討課題
・軽めをバンバン飲む
・氷も入れて冷やして薄めて飲む

2020年7月10日 (金)

starter PONTIAC GRAND PRIX DIRT DEVIL 1993 5/5 完成

タイトルの通りstarter PONTIAC GRAND PRIX DIRT DEVIL 1993です。

Devil_9351

もうデカールのシワシワをどうにかして平滑にするため、ひたすらクリアを塗り重ねることに注力したことから、前窓内側に設置
されるべきウィンドブレースの表現を忘れます。強い動揺を感じ、そこに気を取られていると同じ失敗をすることが分かりました。

Devil_9352

ボディをグルリと囲む赤と白のあいだには、本来は黒いラインがあるべきですが、キット同梱のデカールでは再現されておらず、
さりとて私の手ではとても再現なんて無理ですから省略をしています。もうシワシワをどうにかするだけで精一杯だったんです。

Devil_9353

台座に接着し、珍しくニーヨンと並べ完成とします。

検討課題
・動揺したところから持ち直す
・ポンテ集中も考えてみる

2020年7月 9日 (木)

starter PONTIAC GRAND PRIX DIRT DEVIL 1993 4/5

塗装面を撫でてみてシワシワを感じなくなるまで吹き重ねればいいのかな。そんなアホアホな対応策しか浮かんできません。

Devil_9341

タップリ塗ったクリアが乾いたら、触ってシワシワを感じなくなるまで削り倒します。塗って削って塗って削って、賽の河原プレイです。

Devil_9342

削りに削ったクリア層は平滑ですが、クリアに閉じ込められたシワシワは目視で確認できるほど。もう、こういうアレなんですよ。

Devil_9343

いつまでやっても出口というか、終わりが見えなくなってきてるので薄めたクリアーを吹き、これを仕上げとします。

Devil_9344

ダメか。ザッと削ってコンパウンドを使って磨いておきます。

検討課題
・見た感じが屈折するくらいクリア厚塗りをする
・床材用ウレタンクリアを盛るように塗ってみる

2020年7月 8日 (水)

starter PONTIAC GRAND PRIX DIRT DEVIL 1993 3/5

シワシワですわ。もうシワシワなんですわ。

Devil_9331

もしかしてコートしてしまえば何とかなるんじゃなかろうか。そんな手前勝手な楽観論だけ振り回し、クリアを吹いてみます。

Devil_9332

シワはシワのまま。これはどうすれば良かったんですかね。参ったな。

Devil_9333

もしかしてもっと塗り重ねれば何とかなるんじゃなかろうか。ナイスアイデアを自賛するように閃くわけです。吹き重ねます。

Devil_9334

シワはシワのまま。これはどうすれば良かったんですかね。参ったな。デジャブ!!

検討課題
・アニキさまの金言を噛みしめる
・諦めずモリモリ塗り重ねてみる

2020年7月 7日 (火)

starter PONTIAC GRAND PRIX DIRT DEVIL 1993 2/5

ボディへの塗装を乾かしている合間に別の作業を済ませておきます。

Devil_9321

キット付属のデカールに保護のためクリアをベトベトと吹いておきます。

Devil_9322

なんスかコレ?デカールの白い印刷部分だけ縮緬塗装でもしたかのようにシワシワになっています。こんなの初めてですわ。

Devil_9323

もしかして貼ってしまえば何とかなるんじゃなかろうか?そんな手前勝手な楽観論だけ振り回し、デカールを貼ってみます。

Devil_9324

ダメかぁ、ダメだったかぁ。思ったようにはいかずシワはシワのまま。これはどうすれば良かったんですかね。参ったな。

検討課題
・やさしく撫でてみる
・初体験の思い出はソッとしておく

2020年7月 6日 (月)

starter PONTIAC GRAND PRIX DIRT DEVIL 1993 1/5

黄色と並び黒を塗るの苦手なんです。
ということでケニー・ウォレスが1993年にドライブしたダートデビル・ポンティアックに手を付けます。

Devil_9311

ボディのバリなどをガリガリ削ったらガイアノーツ社 003 ブライトレッドを吹きます。

Devil_9312

じゅうぶん乾燥させたらボディ下側をマスキングします。

Devil_9313

赤の上にクレオス社 S2 ブラックを吹きます。もちろんお手軽カンカンスプレーです。

検討課題
・イヤな予感がしても気付かないふりをする
・下地とか下塗りについて少し考えてみる

2020年7月 5日 (日)

選挙なんですって

今日は東京都知事選の投票日です。都民の皆様は奮って投票を行いましょう。
埼玉県に住み暮らす私に投票権は無いものの、都内在勤者として都政の行く末には興味があったりします。
立候補者の顔ぶれと、政策提言や公約などはヨクヨク見ておきたいと思います。

20200705

本来なら選挙後、新都知事のもと東京において平和の祭典が開催されることになっていたのでしょう。
ただ今年はご承知の通りの新コロタイムにより、予定されていたイロイロは延期や中止となってしまっています。許さんぞ集近閉!
いやはや、来年の今頃には終息してることを願うばかりでございます。

まずは開票速報番組を見るための準備として酒瓶を並べておこうと思います。

検討課題
・速報番組は東京12チャンネルが基本
・気まぐれに同時間帯のテレ玉も見る

2020年7月 4日 (土)

135酒場 御徒町店 御徒町

店舗は御徒町駅から仲御徒町駅へ向かう途中にあります。

20200704_01

ハイボール。
もう夏ですから飲んでおきます。
たいへんおいしゅうございました。

20200704_02

腸詰と東坡肉。
ニクニクしい料理を重ねます。腸詰めは辛く、東坡肉は甘辛く油っぽく、とにかくお酒がすすみます。
たいへんおいしゅうございました。

20200704_03

水餃子。
〆の米飯代わりに水餃子。
たいへんおいしゅうございました。

各テーブルをビニールシートで区切る衛生配慮を施していました。なるほど、ナカナカできることじゃあないですよ。

検討課題
・エビ入り炒飯を
・角煮入り炒飯も

2020年7月 3日 (金)

寿司バル弁慶 神田店 神田

店舗は神田駅西口から徒歩至近の場所にあります。

20200703_01

ワンカップ。
新潟県新潟市にある株式会社越後鶴亀の越後鶴亀 純米 アルミ缶をキュパっと明けてグビグビ飲みます。
ワンカップは店内に設けられた棚、もしくは冷蔵庫からセルフで取り出すスタイル。
たいへんおいしゅうございました。

20200703_02

握り。
鮃、鱸、真鯛の白身三貫。
たいへんおいしゅうございました。

20200703_03

握り。
鯵、ノドグロ、海老を頼み、さらに中トロ、ノドグロ、鉄火巻を追加して終了。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・一品料理を頼む
・ランチセットも食べる

2020年7月 2日 (木)

餃子酒場 福明順 御徒町店 末広町

店舗は末広町駅から中央通りを北上し、途中で錬成通りを東に入ったあたりにあります。
店名に御徒町店とありますが、他の店舗を探すことはできませんでした。

20200702

麻辣刀削麺。
食っても食っても麺が無くなりません、大盛り、特盛り無料となっていますが、標準で提供される量でもじゅうぶんな盛りです。
それだけ盛ってますから食べるにしたがい辛さを感じることになり、完食を果たすと首筋に汗をビッチョリかくことになります。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・餃子も食べる
・石焼土鍋麻婆豆腐に注意する

2020年7月 1日 (水)

Provence Moulage K1653 STUDEBAKER 53 PANNAM 2000 P.DE THOISY 4/6

カンカンスプレーで塗った黄色も乾いてしまったようなのでデカールを貼る準備をします。

Stude_5341

2000年に行われたイベントいうこともあり、1953年モデルのスチュードベイカーには微妙に似合ってないスポンサーもチラホラ。
ザッザッとクリアを吹き乾かした後、ドバドバとクリアを厚吹きします。

Stude_5342

ブツブツだよ!コレすっごいブツブツだよ! 試合中に発せられた格闘家の悲痛な叫び声がリフレインします。
密着したと思っていたのは自分だけ。エンジンフードのマーキング、特に銀色部分に気泡の発生を確認できます。どうしたもんか。
とりあえずブツブツ部にナイフでバッテンや二重線の切り込みを入れ、指でグイグイ押して少しでも泡の盛り上がりを減らします。

これも日頃の行いの報いなのか、諦めを感じつつしばらく乾かします。

検討課題
・そういう塗装だったんだよと嘘をつく
・クラシックカーに興味を持つ

5/6

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »