2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

« starter FORD THUNDERBIRD MOTORCRAFT 1993 3/3 完成 | トップページ | リンハウス 末広町 麻婆豆腐 »

2020年8月16日 (日)

新しい生活様式とか苦境に立つ飲食業界とか

毎日、毎日、嫌になるほど暑いのですよ。
ということで今年のゴールデンウィークあたりからチラチラと巷間で耳にするようになった「新しい生活様式」というやつです。
実践してますか?どうですか?私といえば出来る範囲のことはやろうと思ってるし、出来ないことは無理なんだよと諦めています。

それまでも街中で見かけることのあったスマホアプリを駆使したデリバリーシステムですが、春以降ずいぶん増えた気がします。
いつの間にか町の蕎麦屋、ラーメン屋は出前機を取り付けたカブや自転車での出前を見かけなくなった代わりに、黒いカバンを
背負い、自転車で縦横無尽に走り回る配達員の存在が目につくようになっていました。銀色の岡持ちも見なくなりましたね。

20200816

とにかく邪魔なんだよ。
注文の品を受け取るため飲食店前にたむろしていたり、配達先で自転車をブン投げるように放置したりはまだ我慢もできます。
しかしながら車道の逆走や斜行、歩道での歩行者に対する危険な走行など目に余るものがあるのです。本当に邪魔なんですよ。
配達員の契約関係など知りたくもありませんが、サービスを提供する企業はもう少し考えないと規制されてしまうと思いますよ?

個人的な感覚として配達員の見た目も気になったりします。日本の蒸し暑い季節、Tシャツも汗まみれでペットリしてる配達員が
玄関先でハァハアァ息を切らして運んできた弁当を食べるなんて荒行以外の何物でもないと思ってしまうのは私だけでは無いと
思いたいくらいです。もしかして現代社会では見た目や行動に清潔感を求めるのは差別的行動として糾弾されてしまうのですか?

過去に走る配達員が自転車もろとも盛大にコケるシーンを数度見たことがあります。配達員の背負うカバンは空だと信じたいです。
飲食業界もささやかな打開策のひとつとして、新形出前ステムを導入したりしています。ただ、それまで出前をしていなかった店
などはイロイロとトラブルに見舞われているようで、かえって既存の店舗利用の客を逃したりもしています。大丈夫なんですか?

いましばらく待っていれば、いずれ寒い季節の到来と共に汗まみれでハァハァ呻く配達員を目にすることも無くなるのでしょう。
これが集近閉の持たらした令和時代の夏の風物詩として長く語り継がれ、夏の季語へと昇華していくのかを見守ろうと思います。

検討課題
・弁当を店に取りに行くシステムは利用する
・配達員が転ぶように呪詛を投げつけない

« starter FORD THUNDERBIRD MOTORCRAFT 1993 3/3 完成 | トップページ | リンハウス 末広町 麻婆豆腐 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« starter FORD THUNDERBIRD MOTORCRAFT 1993 3/3 完成 | トップページ | リンハウス 末広町 麻婆豆腐 »