上野駅前 2月
上野駅前ではなく仲御徒町駅前、もしくは御徒町駅前といった場所だったりします。
昭和通りの台東四丁目交差点から春日通りを西へ歩いてすぐ、長らく三菱銀行だった建物がスッカリ取り壊されています。
取り壊しの際、銀行の営業中に行方不明になった紙幣の束がドッサリ出てきたりはしないものなのか気になったりします。
最近はメガバンクに限らず個人が口座を維持するだけでお金を払わないといけないシステムに変わりつつあるようです。
当事者の金融機関は口を揃えて欧米では!オゥベェ出羽!!とがなり立てます。そんなこと知るかよ、ここは日本なんだぜ?
利息など無いに等しいのも欧米のせいですか?銀行家、バンカーとしての才覚の無さからくる結果なだけではありませんか?
それほど日本での営業が苦しいのであれば国際競争力の観点から日本市場を捨てて、撤退されてはいかがですか?
文句を言ったところで当面の間は銀行をはじめとする現金を取り扱う金融機関を使わざるを得ないあたりに納得いきません。
もう少しキャッシュレス社会というのが広まり、浸透していけば銀行そのものが必要無くなる社会が到来するのでしょうか。
難しいことは考えないようにしておきます。
この元三菱銀行跡地に新たに建て直されるのは何になるのでしょうか。
これまでなら収益性のある高層オフィスビルになるのでしょうが、ソモソモ都心にオフィスを構えることの無駄を認識し始めた
新コロ騒ぎですから、今後どんなものがオッ建つのか観察を続けてみようと思ったりします。
検討課題
・貯金箱をくれる金融機関で口座を開設する
・定期預金の利息の少なさに驚かない
« ハセガワ 1/72 F-16B PLUS FIGHTING FALCON 3/3 完成 | トップページ | 信号機トラブルの時間です »
« ハセガワ 1/72 F-16B PLUS FIGHTING FALCON 3/3 完成 | トップページ | 信号機トラブルの時間です »
コメント