RACERS Vol.58 無限・新電プロジェクトの全貌 三栄書房刊
無限の特集であれば1984年の鈴鹿8耐にエントリーしたWhite Bullにも触れていたら嬉しいなと思い、平積みされた一冊を購入します。
モトクロスバイクの製作から始まったコンストラクターだということを初めて知ります。
さらに2012年からエントリーしているマン島TTレース用「新電」シリーズを特集記事にしています。やっぱ時代は電動なのか?
次号はNR特集完結編として幻のNR250TURBOを取り上げると予告されています。これは全裸待機案件です。
検討課題
・電動といえばザ・スターリン
・電動と聞いただけでニヤけない
« Provence Moulage K1296 FERRARI BARDAHL 1956 TEST INDIANAPOLIS 3/6 | トップページ | メガネメガネ »
コメント
« Provence Moulage K1296 FERRARI BARDAHL 1956 TEST INDIANAPOLIS 3/6 | トップページ | メガネメガネ »
kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
そんなバイクがあったなんて、と思いながら全裸で、いまは寒いですから靴下だけは履いて次の刊行を待ちましょう。
投稿: せーろく | 2021年1月12日 (火) 00時33分
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
私の場合、当時は無限というよりモトクロスに興味が無かったのかもしれません。勉強不足、知識不足を痛感しております。
投稿: せーろく | 2021年1月12日 (火) 00時32分
NSR250TURBO!!
ワタクシも全裸待機であります!
投稿: Kawakami(偽者) | 2021年1月11日 (月) 09時50分
無限はモトクロスの印象強い世代です!
投稿: こいで | 2021年1月11日 (月) 07時14分