2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

« 上野駅前 2月 | トップページ | 11111の Be a driver. »

2021年2月 2日 (火)

信号機トラブルの時間です

寒い朝、イヤイヤながらソロソロ起きるかと布団の中でモゾモゾしているとスマホがブルブル震え、何かを伝えてきます。
明け方頃に日々、会社へ行くために利用している我らが東武鉄道の沿線途中駅において信号機トラブルが発生したようです。
まぁ自分が乗車する時間になればトラブルは解消され、少しばかりの遅延になっているのじゃないかと楽観し朝食を摂ります。

準備を整え、死地へ赴く気分で電車に乗ろうと駅まで下を向いてトボトボ歩いていると、すれ違う人の多さが気になったりします。
駅にたどり着くと、列車が到着するとかアナウンスしています。ホームへ行くと運転見合わせになりましたとアナウンスが変わります。
自分にとっては珍しく会社へ行かなくてはならない日の朝に限ってこの仕打ち。ご無体極まりなしの所業を喰らう有様でござんす。

210202

駅員によるアナウンスは要領を得ず、事態も二転三転しながら悪化の一途をたどる臭いをプンプンに撒き散らし始めてきたので
いったん家へ帰り、ふて寝をして時間を潰します。適当にイロイロ見てみると運転再開の見通しは立ってないとか、1000頃に運転
再開の予定など情報も錯綜しています。信号機トラブルは3時間や4時間程度じゃ解消しないほどの重大インシデントなのでしょう。

帝都東京から埼玉を南北に蹂躙しつつ千葉、群馬、栃木へと路線を延ばし、さらに福島まで走る長大路線を有する東武鉄道です。
施設の老朽化、設備の複雑化によってトラブルが発生すると思いがけないかたちでモロに影響を受けたりします。困ったことです。
致し方ないこととはいえ、できるなら自分が利用するときだけはトラブルが発生しないようにしていただきたいと願うばかりです。

画像は駅前整備に伴い長い跨線橋通路が途中でブッちぎられた乗換駅の様子。

検討課題
・中央林間のお客様対応で電車が遅延しても文句を言わない
・東武日光で動物支障が起き電車が遅れても文句を言わない

« 上野駅前 2月 | トップページ | 11111の Be a driver. »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上野駅前 2月 | トップページ | 11111の Be a driver. »