« ZVEZDA ZV43001 UAZ 3909 3/4 | トップページ | 蔓延防止とか県跨ぎとか »

2021年4月27日 (火)

ZVEZDA ZV43001 UAZ 3909 4/4 完成

タイトルの通りZVEZDA ZV43001 UAZ 3909です。

Uaz3909_41

残っていた小部品を接着し、併せて面倒くさい作業だからと見て見ぬ振りをしていた細部を筆塗りし最後の粛正を行います。
ヌタ場を駐車場にしているかのような派手な汚しはいかがなものかと思い、控えめにすることを留意しながら少しだけ汚します。
汚しにはGSIクレオス社 Mr.ウェザリングカラー フィルタ・リキッドからスポットイエロー、シェードブルー、レイヤーバイオレットを
気の向くまま適当にテンテンとこぼし、綿棒やティッシュペーパーでサスサス撫でるように拭き取り、乾燥のため放置してみました。

Uaz3909_42

後から思い出しように塗ったホイールは、ボディと同色といわけにはいかず面倒でも塗り直した方が良かったと失敗を自覚します。

Uaz3909_43

一点豪華主義。
キット同梱のヘッドライト用クリアパーツを、レンズカットの施されたCompetition43社のφ3.5ライトレンズに交換します。
もしかしたらオレンジ色のターンライトもクリアパーツに交換すべきだったかもしれませんが、面倒なので塗っただけで誤魔化します。

Uaz3909_44

同じ色を塗ったとは思えなくもなくはないような気がしないでもないプジョーと並べ完成とします。

検討課題
・もう1台作る
・次に作るときは汚さない

« ZVEZDA ZV43001 UAZ 3909 3/4 | トップページ | 蔓延防止とか県跨ぎとか »

コメント

某エージェントさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
そんな半端なく違うというのは普段見慣れた青い箱などに比べてデカイ箱なんですか?それとも小さいのでしょうか?
不安と楽しみ半々な感じで到着を待ちたいと思います。今回もお手数お掛けします。本当にありがとうございます。

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
AFV的にバンパーとフェンダー周辺をボコボコにしたり、可動部周辺を錆びだらけにすることも考えたのですが、
ロシアで活躍中の実車画像をみると意外とベコベコになっていなかったため、汚しなども控えめにしてみました。

こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
実車が買えないこともない価格ということもあり、このカッコ良さに騙されて模型ではなく実車を欲しくなってきます。
確実に後悔しそうなので買いませんけど。

いやあ、格好いいですね。こういうの好きです。
AVDのキットも期待できる・・・かな。
まもなくお手元にお届けしますが、箱のサイズが半端なく違うのはなぜでしょう。

良い色とヤレ感ですねー
似合ってます
フランス車とソ連車の性格が出てますねー

いい雰囲気に出来てますねぇ!
違った意味でカッコ良いです!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ZVEZDA ZV43001 UAZ 3909 3/4 | トップページ | 蔓延防止とか県跨ぎとか »