JADE MINIATURES J4362 COOPER T46 Tests F1 1959 1/4
オープンホイールに対する苦手意識克服を兼ね、名古屋の名店のお手を煩わせながら昨年の秋に手に入れたキットを作ります。
とはいえ、現在絶賛仕掛かり中のキットに対しても苦手意識は払拭されたとは言いがたく、あっさり日和ってフルカバー車です。
キットの部品は、ジェイド ミニチュア社のキットにしてはベトベトしていないレジンを中心に構成されています。超ガッカリンコです。
他にはステアリングホイールとエキゾーストパイプはホワイトメタル。ゴムタイヤとバQと虫ピン、デカールなどが同梱されています。
左側リアフェンダー。スパッツというか、カバー部分はニュルンとした独特な形状です。
右側リアフェンダー。
左右で形状が異なっています。実車のリアフェンダーが左右異形だったのか、原型師が同形状のつもりでチョッピリ失敗したのか。
仕方なしにイヤイヤ調べようとするも明確な画像を探し当てるには至らず、もう面倒くさいのでこのまま作ってしまおうと思います。
言い訳ではないですが、仮に完成してしまっても人間の目であれば左右のリアフェンダーを同時に見ることはできないでしょうから、
形状の違いは気のせいと言い張れるのじゃないかと考えたりするのです。私のすることです。どうかオメコボシを賜りたく存じます。
過去に製作したジェイド ミニチュア社のコンナウトやN.S.U.において、ステアリングホイールの取付に悉く失敗していることもあり、
キットに設けられたガイドを信用することなく、別に穴をほげておきます。責任転嫁半分で失敗しなけりゃ大成功という算段です。
シンナーで洗って乾かしたら塗装の準備に移ります。
検討課題
・クーパー用でもなく緑色を決める
・よく洗った後しっかり乾くまで干す
→ 2/4
« starter CHEVROLET MONTE CARLO Budweiser 1995 4/4 完成 | トップページ | starter BUICK REGAL QUAKER STATE 1989 1/4 »
コメント
« starter CHEVROLET MONTE CARLO Budweiser 1995 4/4 完成 | トップページ | starter BUICK REGAL QUAKER STATE 1989 1/4 »
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
このジェイド ミニチュア社は原型を複数の原型師に製作させているらしく、キットごとの仕上がりの差が大きいのが何ともです。
とりあえずは人体の構造、自分たちの老化に一縷の望みを託し、どうにか誤魔化すようにして適当にやっつけようと思います。
投稿: せーろく | 2021年5月23日 (日) 23時45分
なかなかなのキットですネェ!
長野上田の巨匠もマニアックですけど社長も負けていませんねぇ!(笑)
このクーパーて最初からこの形状かそれとも原型師の気まぐれか分からないのが良いですねぇ!
自分もキットを修正時は(特にドアの筋彫り)左右同時に見る事が出来ないので、最終的には同じ理由で自分を納得させて塗装作業に入ります(笑)
投稿: こいで | 2021年5月23日 (日) 06時41分