« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »
なんだかんだで勤務地へは電話番だったり、怒られ係としてほぼ毎日ガタゴトと電車に乗って通っています。
本業のシビアな部分はやはりリモートワークや在宅勤務ではこなしきれないというのが実情だったりもします。面倒くせぇな。
アレ?パンツ脱いじゃった?
座席に置かれたモノのサイズ、色柄、シチュエーションと過去の自分の経験から脱げたパンツが置かれてると見間違えます。
寝ぼけ眼をこすりシゲシゲと眺めると案の定といった感じで布マスクなわけで、すぐに脱ぎたがる私は自省するに至ります。
近ごろは電車に乗るのも命がけです。怖いことです。書いてみて本当にそうか?と思い返したりします。
赤い弾丸急行が「ダァ シエリイェス」と車内アナウンスをしていた昭和末期、品川駅に滑り込み停止にむけブレーキをかけ始める
タイミングに合わせてドアが開き乗客がゴロゴロとまろび出て、完全停止とドア全開が同タイミングだったあの頃も、電車に
乗ることは別の意味で命がけであったのじゃないのかと、全く違う何かの記憶と混同しながら肯いてしまったりもするのです。
乗客が多すぎてドアが閉まらない、閉めたら閉めたでドアが膨らみ駅についてもドアが開かない。ガラス窓が割れるなんて
ことも無くなりましたね。労働人口の減少や、働き方改革の成果もあるのかもしれません。つまらない世の中でござんすよ。
通勤時間帯の電車に乗り、運良く着席できたりすると私はすぐに居眠りを始めてしまいます。緊張感皆無です。
居眠りをしていなくてもスマホをみたり、小説を読んだりしていると視野は狭くなり、周囲への注意力も散漫になりがちです。
そんな状況では何かが起きても対応できないんだろうなと思うとともに、じゃあどうすりゃいいのよ?となってしまうのです。
検討課題
・肩パッド付きプロテクターを通勤着にする
・南無三と唱えてから電車に乗る
店舗は秋葉原駅の近くにあります。
青リンゴサワー。
どうしちゃったんだ俺。そんな感じの甘いサワーでスタート。お通しはポテトサラダ。
たいへんおいしゅうございました。
ギンナン。
今年も横浜の大桟橋ホールへ行く道すがら、靴底をギンナン臭にまみれさせることが無かったため、なんとなく頼んでみます。
たいへんおいしゅうございました。
牛すじ煮込み。
すじ肉も牛蒡も柔らかく煮込まれています。とりあえず正気に戻り、飲み物をウーロンハイに切り替えます。
たいへんおいしゅうございました。
厚揚げ。
最後に軽めのつまみで〆ます。
たいへんおいしゅうございました。
検討課題
・次は日本酒で
・カシスなんとかも飲んでみる
ペロリ…この粉は!市中にバラまかれることになった際、その末端価格は如何ほどかと恐ろしさを感じる量でございます。
とても貴重な秘密の粉を厄介なヨンサンキットも難なく調理する「パンナムの巨匠」さまよりいただいてしまいます。
ゲランド グレーソルト。
粗い粒のグロセル。舐めてみると舌に刺激を感じることはなく、塩味感も控えめに思えます。いつまでも舐め続けたくなります。
フランス料理にはフランスの塩を使う。なるほど、素材だけではなく調味料も吟味してこそ素晴らしい料理になるということです。
ここに書かれた目移りしてしまう料理のなかにも、
こういった料理のなかにもゲランドの塩が使われているとうかがいます。
プロフェッショナルが選び抜いた貴重な塩をお譲りいただきシェフ櫻井さまには心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
後日、試みとばかりに茹で玉子に秘密の粉をひとつまみ乗せて食べてみます。まさに風が語りかけてくる美味しさです。
専売公社の塩で感じたピリピリは無く、ドラゴンズ往年のピッチャーのように何個食べても平気なほど滋味に富んだ塩でした。
検討課題
・升の角にのせて日本酒を飲んでみる
・塩分の摂り過ぎとか気にしない
モデラーが集まれば珠玉の名品を愛でながらの楽しい会話と、ナカナカ手に入らないキットのやりとりが行われるわけです。
そんなこんなで緊急百合子中は物欲を炸裂させることも控えがちになってしまっていたので、久しぶりに摘まんでみます。
starter PORSCHE CARRERA RSR IMSA DAYTONA 1977
白地に青ラインのポルシェRSRをスーパーエージェントさまよりお譲りいただきます。毎度毎度、本当にありがとうございます。
自重変形タイヤ。
3Dプリンタ出力品を「最新技術を駆使する巨匠」さまより拝領します。貴重なパーツをいただき本当にありがとうございます。
問題は、このタイヤを装着するに値するキットを私が持っていないということ。それっぽい車をなんとかしないとなりません。
他にも「上田の巨匠」さまよりTOP MODEL社 RENAULT R20 PARIS DAKAL 1982をいただきます。
同梱されていた奇跡的にフレッシュなデカールを有効に使おうと思います。感謝申し上げます。ありがとうございます。
検討課題
・出力品はカリ石鹸でソッと洗う
・後日に備えデカールはスキャンしておく
2021年11月7日、穏やかな小春日和の午後、今年も賑々しく43modelers' 2021オフ会が催されます。
お忙しいなか開催に向け取りまとめをしてくださったN田さま、会場をご提供くださいました櫻井さまには心より感謝申し上げます。
会場となったのは南青山にあるフレンチバスクの名店。ミシュランガイドに星付きで紹介される予約の取れない美味しいレストラン。
本来なら心身共にお休みされるはずの定休日にオッサンばかり1打もドヤドヤと押し掛けお邪魔し、申し訳ない事と恐縮しきりです。
FERRARI 250 TESTA ROSSA COUPE 1957。
製作はN田さま。テスタロッサにクーペトップを取り付けた珍しいフェラーリ。しかも右ハンドル。
FERRARI 375 MM Carrera Panamericana 1954。
製作は櫻井さま。パンナムといえばの「パンナムの巨匠」さまの手にかかればFDSのキットもこの通り。完成が楽しみな1台です。
ALPINE A310。
製作は「スーパーDr.の巨匠」さま。AMRのA310をひっさげてモデラー復帰。
FERRARI 735S CARRERA PANAMERICANA 1954。
製作は「最新技術を駆使する巨匠」さま。あれ、おかしいな。半月前は白かったはずなんだけどな。いきなりカッコよくなってます。
JAGUAR XK120 1948。
製作はY御大。シュッとしたロードスター。こういう大人感あるモデルを作らなきゃと拝見する度に思ったりします。
Saab 99 Turbo Swedish 1981。
製作は「アレナの巨匠」さま。パブリモ!優勝です。各部ディテールなど、ミニレーのキットをそのまま作ったのではこうはなりません。
ASTON MARTIN DB3S LM 1953。
製作はこいでさま。こういうね、大人感あるモデルを作らなきゃと拝見する度に本当に思ったりするのですよ。
Gemballa Testarossa。
製作は「上田の巨匠」さま。バブルの香り漂うキワモノっぽいモデルでさえもヨンサンであれば用意されているのです。
FERRARI 159 S 1947。
製作は「モトも鉄道も戦車もな巨匠」さま。赤に黒を数滴という絶妙な血の赤。ここらへんにも興味を持たないとならんのです。
他にも持ち寄られた珠玉の作品多数。全て紹介しきれずご勘弁、ご容赦仕ります。
検討課題
・フェラーリに興味を持つ
・クラシックカーにも興味を持つ
チップマンクだと思っていたキットはブルドッグだったことから消化不良感もあり、小型機をもう一機作っておこうと思います。
選んだのは民間機っぽいAZmodel社のZlin。どう読めば正解なのか分かりません。HOBBY BOSS社からZlin Z-42Mのキットも発売
されていますが、チェコスロバッキョ製の簡易インジェクションキットから放たれる誘惑に打ち克てるはずもなくAZmodelを選びます。
カラーリングはチェコの何か、イスラエルの何か、イギリスの何か、ポーランドの何かの4種類のなかから選ぶことができます。
柔らかめの樹脂で成形された各パーツの表面は非常に良好。全体の感じ、構成はKP社のキットと似ているような感じがします。
デカールは高品質な感じです。ただ、上記のカラーリングと併せどれもピンとくるものが無く、星と縞に逃げたくなってきます。
検討課題
・キャラメル箱キットばかり選ばない
・HOBBY BOSS社のナナニーも作ってみる
2021年10月30日、買いたい物もあることを理由にして東京駅へ。さらに少し歩こうと思い、フラフラしてみます。
東京駅に直結する百貨店内のアウトドアショップでウィンドブレーカーを見繕います。これにて買い物ミッションは無事完遂。
丸の内側に移動し駅舎を記録します。後ろに映り込むビルとクレーンが邪魔。
小菅のホテルに送ってくれるんスかね。
有楽町駅から新橋駅にかけての高架下も賑わいを取り戻しつつあります。ここらへんも要開拓案件としておきます。
飲み過ぎると危険が危ないような気がします。回転寿司、ロシアンルーレット、そんな言葉がグルグルしてきます。
青空将棋。ソウソウ、新橋駅前といえば、コレコレ。
検討課題
・龍と苺を読んでみる
・3月のライオンを読み返す
店舗は御徒町駅南口から南西方向に歩いたあたりの地下にあります。
日本酒タイム。
三重県名張市にある木屋正酒造合資会社の而今 特別純米 火入れ。
三重県名張市にある木屋正酒造合資会社の而今 きもと秋津山田錦。
たいへんおいしゅうございました。
刺身。
太刀魚と本まぐろ赤身。
たいへんおいしゅうございました。
日本酒タイム。
岐阜県養老町にある玉泉堂酒造株式会社の無風 純米吟醸 熟成原酒。
東京都東村山市にある豊島屋酒造株式会社の屋守 純米おりがらみ。
たいへんおいしゅうございました。
だし巻き玉子。
たいへんおいしゅうございました。
日本酒タイム。
山口県萩市にある株式会社澄川酒造場の東洋美人 壱番纏 純米大吟醸。
併せてソムリエールのご厚意により、下記の2銘柄を試飲する機会に恵まれます。感謝申し上げます。
山口県周南市にある株式会社山縣本店の防長鶴 雄町60 無濾過生原酒 番外編。
広島県呉市にある相良酒造株式会社の雨後の月 にごり酒。
たいへんおいしゅうございました。
出汁茶漬け。
〆に鮭茶漬けをサラサラと流し込みます。
たいへんおいしゅうございました。
長らく休店していましたが、ようやくといった感じで10月末から通常営業再開。
検討課題
・休店開けのお店に御機嫌伺いをする
・日本酒メインのお店を開拓する
今の時期の朝夕は、外気温が10℃を下回り寒く感じたりします。
昼間は日によって20℃近くまで気温が上昇することもあり、全裸以外に何を着るべきか頭を悩ませる日々が続き考え込みます。
コットンでは微妙に寒さを感じ、さりとてダウンジャケットを着込むにはマダマダ早いと思ってしまいます。中間の何かが必要です。
とりあえずウィンドブレーカー。手っ取り早く風さえ通さなければ寒さを感じることも緩和されるのではないかと考えます。
さらに潤沢な皮下脂肪と内臓脂肪を標準装備したうえで、必要に応じて薄手のなにかを重ね着すればどうにかなるってもんです。
今回購入したこちらは11月から1月にかけて着てみようと思います。
検討課題
・アウトドアリサーチのも
・久しぶりにホグロフスなんかも
サラッと塗って、細かいパーツを取り付けたらおしまいにします。
機首に錘を入れ忘れたことから尻もちをつきまくることになります。
アメリカ国籍を表示した小型機なら練習機だったり、基地間連絡用に利用されてるような気もしますからオッケーです。
プロペラとスピナーは特に理由も無く銀色にします。
主翼前縁に付くべき透明部品はどこかのタイミングで紛失したので無理に再現することもなく、省略しておきます。
機体番号や、USAFのデカールくらい貼っておくべきだったかもしれません。そういうことを目的にしてないので大丈夫です。
検討課題
・嘘カラーリングでやっつける
・バランス用の錘を入れ忘れない
なんだよ、なんだよ。フクザニアじゃなかったのかよ。しめた!とばかりに言い訳を手に入れられたと思いつつ製作を始めます。
部品も少なく、とても50年ほど前のキットとは思えなくも無くは無い感じでスムーズに組み立てられます。
あまりにもスムーズに組み立てられたことと、フクザニアじゃなかったことから機首に錘を入れるのをスッカリ忘れてしまいます。
だいたい組み上げたらライトグレーで全面をペタペタ塗りつぶします。
というのもイギリス仕様は塗り分けが面倒だし、スウェーデンの国籍マークは別のキットに流用したいと企んだから。
迷ったら星と縞。そんな感じでUSAFグレーやペールブルーあたりをスジスジします。
検討課題
・国籍マークのデカールを買っておく
・いっそ日の丸仕様でも
エアフィックス社のSKILL1シリーズのキットなら簡単に作れるかもしれないと安易に考えデハビラント・チップマンクでも。
そんな浅はかな目論見で棚を漁り、発掘してみたのがコレ。おかしいな。栗鼠と思っていたのに出てきたのはS.A.ブルドッグ。
にっちもサッチモどうでもいいや。とりあえずフクザニアっぽいし、部品も少ないし、チャチャっとやっつけてみようと思います。
キットにはイギリスの練習機っぽいのと、スウェーデン王立空軍の2種類に対応できるデカールが付属されます。
スウェーデン空軍って王立なの?などと知識の無さを露呈しますが、細かいことはどうでもいいので気にしないようにします。
諸悪の根源。
なんだよ MADE IN EC. って。イングランドメイドじゃないのか?1990年頃に再販されたキットですから致し方ナシナシなのでしょう。
それとこの頃のハンブロールを使用した色指定。エレール社のキットにもいえますが、色番号のみで色名が書かれていません。
対応表やらなんやらを見比べながら色名を確定させていく作業が面倒でなりません。
いつも通りデロデロな成型のパイロットは2匹。並列フクザニアと思ったら座席は3個。なんだこれ、サンザニアだったのかよ。
いきなり萎えます。
検討課題
・俺の塗料対応表を作っておく
・塗装色に迷ったらムードで塗る
店舗は神田駅南口をでた交差点角の高架下にあります。
せんべろセット。
とりあえずバイス。冷や奴と青唐辛子の卵炒めも注文します。
たいへんおいしゅうございました。
せんべろセット。
システムはこんな感じ。1100円で渡される10本の点棒を飲み物と料理で組み合わせる90分一本勝負。
どじょうの唐揚げ。
こちらはセットに含まれていない料理なので、別途発注します。バイスを飲み足し、焼き餃子もいただきます。
たいへんおいしゅうございました。
検討課題
・必勝パターンを探す
・地酒メニューを確認する
店舗は神田駅北口交差点の近くにあります。
ホッピー。
赤セットで飲み始めます。されに中を2度おかわりします。
たいへんおいしゅうございました。
ポテサラくん。
フライドオニオンを散らしたポテトサラダに燻製玉子。海苔でポテサラをくるんでいただきます。他に厚揚げも注文します。
たいへんおいしゅうございました。
串焼き。
ネギマ、モモ、つくね、トマトの肉巻きダブル。ハイボールに切り替えてさらに飲み足します。
たいへんおいしゅうございました。
検討課題
・赤ウィンナーを
・近くの麻婆豆腐店へも行く
苦手克服をテーマにしておりますので、いつもより3割ほどグダグダな感じで製作を進めます。
ボディ上面の謎の凹みへポリパテを盛りつけ、硬化した後ゴリゴリ削り均します。
削った箇所を撫でて平滑になったような気がしたら、それが勘違いじゃないことを再確認するためにサフェーサを吹きます。
キット同梱の説明書には赤く塗られた実車画像も添付されています。下塗りとしておピンクのサフェーサも吹いておきます。
赤はタミヤ社 TS-49 ブライトレッドをカンカンスプレーのままブシブシ塗ります。
検討課題
・スミ入れをするか今から考えておく
・実車画像から読み取れない箇所は無視する
→ 3/4
作業が停滞気味ですが、同時製作している1989年式と併せ、たとえ牛歩であってもジリジリと製作は進めておきます。
車体は1991年式ですが、ストックしていた1989年式用のデカールをそのまま貼ります。
そのため屋根に貼られるブレット・ボーダインの名前がありません。
フロントスポイラーの緑色をお漏らしした箇所は黒色のラインデカールを境界部に貼り込むことで誤魔化しています。
シルバっても気にしない!気にしてたら完成なんてしないのです。こちらも水洗いをしたら乾燥のためしばらく放置します。
表面保護のためのクリアを薄めに吹いておきます。やはり白い部分の幅というか、分量を間違えています。
検討課題
・間違えても気にしない
・間違えてても完成させる
→ 4/5
店舗は上野アメ横の御徒町駅前通と、上野Uロードの交差するあたりにあります。中田商店から昭和通りに抜ける途中です。
カニコロ・ハンバーグセット。
昼飯にエビフライでも。そう思い訪れると、エビの入荷が無いからエビフライはできないと言われ、作戦変更を余儀なくされます。
エビが無いならカニでといった感じでカニクリームコロッケのセットメニューを選びます。他にご飯と味噌汁がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。
先付け?
カニコロの揚げ上がりまで7分ほど要するとのことで提供された竹輪フライ、カニカマフライ、玉子焼き。
カウンターには自家製ドレッシング、自家製タルタルソース、漬物なども用意され、味付けのカスタマイズも思いのまま。
たいへんおいしゅうございました。
検討課題
・エビの入荷状況に敏感になる
・台栄スペシャル定食を食べる
2021年10月16日、曇天なれど汗ばむほどの暑い土曜日。先日のモロモロもあって歩きにいきます。
三越前駅から地上に出て、日本橋の袂で天ぷらを食べたい気持ちをグッと抑えて歩き始めます。
中央通り京橋交差点にある結婚式場。あの先っちょからの眺めはどんなものか、眺められるなら眺めてみたいものです。
この後、銀座柳通り沿いにある山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」で口に入るイロイロを買い込みます。
中央通り銀座四丁目交差点にあるNISSAN CROSSINGでは新型電気自動車がお披露目されています。
他にはFormula E参戦中のレーシングカーと、お値段たったの1.5千万円ほどのGT-Rも展示されていました。
フラフラ歩き「ラリーカーの巨匠」さまからのコメントを思い出し「とっとり・おかやま 新橋館」に立ち寄り酒の友を買います。
なんとなく用事を済ませた気持ちになり、早くお酒を飲みたい気持ちもあったことから新橋駅からイソイソと帰宅します。
検討課題
・来年のダイアリーを
・カレンダーも買っておく
最近のコメント