« もつ焼き酒場 豚坊 上野 | トップページ | なおじん 秋葉原 »

2022年2月10日 (木)

三冨魯久汁八 湯島

店舗は湯島駅4番出口から天神下交差点を起点にし、南東の飲食店街に入ったあたりにあります。

36_2202_01

日本酒タイム。
福島県会津坂下町にある合資会社廣木酒造の飛露喜 純米吟醸 黒ラベル。
青森県弘前市にある三浦酒造株式会社の豊盃 純米吟醸 豊盃米55。
たいへんおいしゅうございました。

36_2202_02

お通し。
充実したお通し。子持ち鮎の甘露煮は辛口のお酒にとても合います。
たいへんおいしゅうございました。

36_2202_03

お造り。
平目の刺身と、フグの煮こごり。煮こごりは舌にのせると噛むことなく溶けていきます。
たいへんおいしゅうございました。

36_2202_04

日本酒タイム。
山形県村上市にある高木酒造株式会社の十四代 本丸 新本丸 秘伝玉返し。
年に一度の出荷とあっては見つけたら飲んでおくしかありません。本醸造とは思えない飲み口で、お代わりをしちゃいます。
たいへんおいしゅうございました。

36_2202_05

きんぴら。
レア食材といえる大鰐温泉もやしのきんぴら。
たいへんおいしゅうございました。

36_2202_06

京風出し巻玉子。
青森産十三湖産しじみを使った出汁タップリ使った出汁巻き玉子。
 たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・肴はおまかせで
・酒は自分で選ぶ

« もつ焼き酒場 豚坊 上野 | トップページ | なおじん 秋葉原 »

コメント

とくながさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
お通しを盛りつけた器は、なんとなく90年代の空力効果ありそうで全く無いアルミホイールのデザインのようでもあります。
賛否イロイロな居酒屋の「お通し」ですが、個人的にはこんな感じのお通しなら席料以上の代金でも納得してしまうのです。

お通しは数と量以前に皿がすごいっすね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もつ焼き酒場 豚坊 上野 | トップページ | なおじん 秋葉原 »