Heller 1/72 Messerschmitt Bf 190F 1/3
砂漠な色合いに塗れるか不安なまま、自らの技量など無視してエレールの黒箱を生贄にしてみます。
機首にはアフリカらしくニャニャーンのマーキング。公文書の墨塗りよろしく垂直尾翼の●が無粋です。
今から30年以上前、昭和時代に作ったときは部品表面に梨地加工が施されていたと記憶しています。
今回発掘されたキットの部品には梨地加工は施されていませんでした。黒箱初期のキットだったのでしょうか。
細かい仕様についてはどうでもよく、整理され部品点数も少ないこちらをアフリカの星にしようと思います。
デカールは黄ばんでいます。砂漠色に塗った上に貼るのですから問題無いような気もします。
ただし、垂直尾翼に貼るべき●がありません。キット発売当初はニャニャーンの上に●ではなく回転十字印が
あったのではないかと思ったりします。無いものねだりをしても仕方ないし、アフリカの星とは機体番号も違う
ので、デカールは既に用意してある別キットから奪ってこようと思います。
検討課題
・有象無象の脅迫的なお気持ち表明は無視する
・その上で貴重な御意見ありやとやんしたで流す
« ねんどろ | トップページ | Heller 1/72 Messerschmitt Bf 190F 2/3 »
デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ガキの頃に安価に買えた某国産キットのナナニーはE型とG型しかなく、成形色込みで微妙でしたね。
中学生になりエレール社のキャノピー前がふっくらしたK型を初めて手にしたときは歓喜しましたねぇ。
投稿: せーろく | 2022年2月23日 (水) 00時43分
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
サンドフィルターはE型に見られる角形より、F型以降の円筒形で先っちょが“くぱぁ”するタイプがいいですね。
灰色迷彩や白い冬季迷彩もありますが、今回は砂漠色を何回か塗りたくってみようと思っています。
投稿: せーろく | 2022年2月23日 (水) 00時37分
80年代は某国産のキットに比べてエレールのメッサーが謎に格好良くて憧れましたねー
私はK4を作って感動しました。Fは全然売ってなくて...
投稿: デモドリ | 2022年2月22日 (火) 15時03分
メッサーでFだとこれが代表的なカラーリングですよねぇ!
空気取り入れ口のフィルターも象徴的ですし。
投稿: こいで | 2022年2月22日 (火) 07時57分