2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月の記事

2022年3月31日 (木)

LE CHOCOLAT ALAIN DUCASSE MANUFACTURE À TOKYO

義理と人情と甘い粒。
聖ウァレンティヌスの殉教日は、どこぞの菓子メーカーの策略により日本ではすっかり商業化され、変質してしまいました。
さぞや藤堂志摩子さまも困惑されきっていることでございましょう。

そんなことはどうでもよく、義理やら何やらでいただいたら翌月同日に倍返し、三倍返しが常識などといわれていることに対し
日頃から平等だ同権だとヤイヤイ曰っていらっしゃる各方面から是正要求が沸き起こらないことに釈然としなかったりします。

各方面のナニな行動や言動は無視し、自分の知らない菓子や、自分の選ばない菓子、自分では買わない菓子などを運良く
手に入れることができるかもしれないハレの日として楽しむくらいの気構えで、後日の虫歯発生に備えておこうと思うのです。

220331

COFFRET PÉPITES 6PIECES, 6FLAVORS。
コフレ ペピット。春らしいスリーブを備えたパッケージに6種、6個のチョコレート。
添付のパンフレットと照らし合わせながら味を確認しつつ食べてみますが、どれも美味しいという雑な感想しか出てきません。
各味のチョコを固め食いすれば味の差異を明確に感じることができるのかなと思ったりします。
たいへんおいしゅうございました。

本業関連でいただいた甘い物のお返しとして味も知らずに配るのも無責任と考え、味見のため自分用に購入してみました。

検討課題
・アメリカの粉っぽいチョコを
・基本は5円チョコまとめ食い

2022年3月30日 (水)

延吉香 御徒町店 御徒町

店舗は御徒町駅南口、パンダ広場に面した飲食店ビルの3Fにあります。

Enn_2203

牛肉とジャガイモの煮込み。
ランチメニューから選びます。メニューには「牛肉とジャガイモ込み」と書かれ、牛肉@土豆(@は火へんに屯)と併記されます。
土鍋で牛バラ肉とジャガイモ、トマトを煮込んだアツアツ料理。他にお代わり自由のご飯と漬物がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・蝦と豆苗を炒めた料理を
・トマトラーメンも食べておく

2022年3月29日 (火)

花ぶさ 末広町

店舗は末広町駅から北へ歩いた場所にあります。

Hana_2203_01

白魚の玉子とじと御飯セット。
昨年の同時期にも食べていました。タップリの白魚をタップリの出汁と合わせ、玉子とじにしています。アツアツです。
たいへんおいしゅうございました。

Hana_2203_02

この日は「からすみ御飯」として別皿にからすみと刻み海苔が用意されます。他に小鉢、漬物、赤だしがセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

Hana_2203_03

御飯に塩気のあるからすみをオンします。お酒を飲みたくなる誘惑から逃れ、御飯をお代わりしながらたいらげます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・ご飯にあう珍味を試す
・塩辛系を克服する

2022年3月28日 (月)

鳥やき 川中島 湯島

店舗は湯島駅6番出口から地上に出た左手すぐにあります。

Kawa_2203

きじ焼き重。
海苔を乗せたご飯の上にきじ焼き、鶏そぼろ、厚焼き玉子、漬物が盛りつけられます。他に味噌汁がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・鳥の照り焼きも食べてみる
・重箱の隅に残るご飯をきれいに食べる

2022年3月27日 (日)

金盃立呑処 アメ横店 上野

店舗は上野駅からアメ横センタープラザ右側の上中通りに入ったすぐの場所にあります。

Kin_220301

金盃 生酒 大吟醸。
せっかく外で飲むんですから生酒をいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

Kin_220302

金盃 佳撰 ゴールドカップ。
ご一緒したお客さんの飲み方を試したかったのでワンカップに切り替えます。併せてポテトフライを注文します。
たいへんおいしゅうございました。

Kin_220303

油あげのネギ味噌焼き。
油揚げにネギ味噌とチーズを乗せて炙った肴。お酒が進みます。
たいへんおいしゅうございました。

Kin_220304

出汁割り。
ワンカップを半分ほど空けたら店員さんにおでん出汁を注いでもらいます。こりゃあいい。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・花見の装備品としてワンカップは必須
・ワンカップ携行に最適なアンモベルトを探す

2022年3月26日 (土)

鳥劇場 上野

店舗はアメ横、中田商店から昭和通りに抜ける途中にあります。

Geki_220301

バイスサワー。
軽く喉を潤します。併せて配膳が早そうな枝豆を注文します。
たいへんおいしゅうございました。

Geki_220302

串焼き。
もも、うずら、肉巻きトマト。焼き上がりと同時に枝豆も配膳されます。他にネギ、せせり、ボンジリも注文します。
たいへんおいしゅうございました。

Geki_220303

鶏の唐揚げ。
揚げ物は必須。他に出汁巻き玉子も注文します。
たいへんおいしゅうございました。

グローバル社会にあって日本語は極東の一部地域でしか通じないマイナー言語だということを実感します。
せーろく「すぐ出るのある?」手っ取り早くと即出しメニューを問うてみれば、
店員さん「フグはない」とのご返答。
ご利用の際は、日本語以外の東アジアで用いられる言語に精通した人を同席させることをお薦めします。

検討課題
・注文時はジスワンとメニューを指さす
・自分の滑舌の悪さが原因だと諦める

2022年3月25日 (金)

ダイヤ改正

2022年3月12日、日々利用する機会の多い東武鉄道が列車運行ダイヤを改正しました。
鉄道各社も同日にダイヤ改正を実施しており、なんといっても今回は列車の減便が目玉となりました。

自分の利用する区間に於いては、正午前後の時間帯で4本/時間だったのが、3本/時間と減便されています。
ざっくり15分ごとに着ていた列車が20分ごとになったということです。今後はオチオチのんびりとしてられません。

220325

労働人口の減少だったり、コロナ禍による外出の自粛、さらにはリモートワークの拡大などにより鉄道利用者は
以前に比べて減っているのでしょう。世界遺産の日光へ直通する東武鉄道ですから、少なくとも今すぐに廃線に
なることは考えにくいとは思いますが、沿線利用者は減り続け、観光列車メインに変わってしまう感じもします。

停車駅次第で特急乗車での通勤というのもやぶさかではありません。むしろユッタリ朝から座りたいとも思います。
せめて、自分が社畜生活を送るあいだはどうか今と変わらず普通列車を走らせていただきたいと願います。

画像は北千住駅を疾走するDRCカラーをまとった超特急スペーシア。

検討課題
・SL大樹が普通列車として浅草乗り入れしてからが本番
・特急の発車時刻も変わったことを確認しておく

2022年3月24日 (木)

RUBICON MODELS 1/56 Chevrolet 30cwt Truck with Crew 4/4 完成

果たしてこれが俺の望んだデザートおピンクだったのか?そんな感じでございます。

Chevrolet_5641

ピグメントなすり付けっぱなしではカサカサに過ぎると思い、手に入れたクレオス社 WC14 ホワイトダストを塗り重ねます。

Chevrolet_5642

薄い部分を薄くせず、汚れる箇所を汚さず、アクセントや抑揚は皆無。俺のデザートおピンクを探す行為ですから問題無しです。

Chevrolet_5643

擦れた部分の表現に金属色を使わない。擦れた表現にドライブラシを用いない。少しずつ塗り方も変え、様子をみます。

Chevrolet_5644

以前やっつけたファイアフライと並べてみます。デザートシボレーってソコソコ大きいトラックだったのねと再認識します。

検討課題
・ガルパン仕様のゴーロクも
・レジン製のゴーロクも

2022年3月23日 (水)

RUBICON MODELS 1/56 Chevrolet 30cwt Truck with Crew 3/4

カンカンスプレー吹きっぱなしと雑な塗装ののち、じゅうぶん乾いた感じがしたらデザートおピンクへの挑戦を開始します。

Chevrolet_5631

ホビーショップへ行き、クレオス社のウェザリングカラーをひと掴み購入します。

Chevrolet_5632

どんぶり勘定バリバリで空き瓶にダバダバ入れて薄肉色を作ります。これでいいのか不安だけしかありません。

Chevrolet_5633

全体をおピンクに染め上げるように何度も塗り重ねていきます。
このときキャビンと荷台、シャーシをそれぞれ分けておピンクを塗ったため、各部でのおピンク具合に差が生じています。

Chevrolet_5634

塗装の剥げを表現するでもなく、出っ張った箇所や擦れるような箇所にはグレーをなすりつけます。
さらに砂漠を爆走してる風ということでピグメントを気の向くまま、やり過ぎだと思いつつもダブダブと塗り込めます。

Chevrolet_5635

腰の強い平筆を使って余分なピグメントを払いのけます。

検討課題
・荷台に積み込む何かについて考える
・均一な塗り上がりを目指す

2022年3月22日 (火)

RUBICON MODELS 1/56 Chevrolet 30cwt Truck with Crew 2/4

いつも通り組立説明書を斜め読みして分かったつもりでおピンクにすることだけを念頭に置き製作に取りかかります。

Chevrolet_5621

こんな感じか?細かい部分や入り組んだ部分はアトアト塗装しづらいことは重々承知のうえ、組めるだけ組んでしまいます。

Chevrolet_5622

実際にはシャーシ、キャビン、荷台とタイヤに分割しています。

Chevrolet_5623

グリル部分に目隠しなどは無く、エンジンレスがマル判り。砂漠の熱砂をエッチラオッチラ人力で押して走る苦行なのです。

Chevrolet_5624

まず下塗りでもなくオキサイドレッドを適当に吹きます。

Chevrolet_5625

乾いたらクレオス社 S44 タンを塗り残しがあっても気にせず適当に吹きます。

Chevrolet_5626

まずはこんな感じ。乾かします。

検討課題
・砂漠の水色にも挑戦してみる
・ゴーロクをいくつか積んでみる

2022年3月21日 (月)

RUBICON MODELS 1/56 Chevrolet 30cwt Truck with Crew 1/4

試したいことがあったりします。タンタンと作品を完成させる「美濃の巨匠」さまに刺激を受けているというのもあります。

Chevrolet_5611

今回、昭和時代に失敗したリベンジを果たす前に犠牲となっていただくのは、ルビコンモデル社のデザートシボレー。
最近のタミヤ社のパッケージから「シボレー」の表記はなくなっているとか何とか。まったく世知辛い世の中でござんすよ。

Chevrolet_5612

エンジン部分と運転台は一体成型。面倒な工作が無いというのは素晴らしいことです。
調子に乗ってマッチボックス社のシボレー&ジープセットも作りたくなりますが、別の機会にブン投げておこうと思います。

Chevrolet_5613

成型色は緑灰色風。ルビコンモデル社の標準的な成型色といえ、切削性に優れた柔らかい樹脂です。
他にもう1枚、運転手等のフィギュアを配したランナーが同梱されています。

Chevrolet_5614

最終的にリベンジしたいのはコレ。おピンクパンサーをどうにかして作りたいのです。

はい、それでは過去にこのキットをそのままおピンクに塗った人は正直に手を挙げなさい。怒りませんから。
もちろん私もおピンクに塗りました。カンカンスプレーのおピンクをそのまま吹きつけ、えも言われぬ違和感を感じたものです。

Chevrolet_5615

だって成型色がおピンクなんだぜ?説明書の文章、色指定なんて読み飛ばし、手もぎで作るんだからおピンクに塗るだろうよ。
ヨンサンでは何度も作っているローバーですが、サンゴーではおピンクパンサーがトラウマとなり豹だか、虎だか、馬なんだか
もう訳が分からなくなってしまっているのですよ。そんなアレコレをいつかどうにかするための練習をしてみます。

検討課題
・俺のデザートおピンクを探す
・ドイツ戦車もおピンクにしてみる

2022年3月20日 (日)

喜羊門 御徒町本店 湯島

店舗は上野広小路駅と湯島駅の中間地点くらい、春日通り沿いの飲食店ビル4階にあります。

220320

鉄板羊肉。
いつの間にか営業を再開していたのでランチメニューにあるオーストラリア産羊肉300gの鉄板焼きを注文します。
とても食べ応えがあります。他にご飯、サラダ、スープ、杏仁豆腐、ソフトドリンクがセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・昼の麻婆豆腐を食べてみる
・麻辣麺も食べてみる

2022年3月19日 (土)

へぎそば割烹 越後屋 末広町

店舗は末広町駅から中央通りを北へ歩いた場所の地下にあります。

220319

醤油カツ定食。
醤油ダレに浸けたカツを乗せた丼と、そばのセット。この日は温かけにします。他に温泉玉子の小鉢、漬物がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・週末の営業時間を調べておく
・昼の定食メニューを制覇する

2022年3月18日 (金)

吉池食堂 御徒町

店舗は御徒町駅前にそびえるビルの最上階にあります。

220318

特上北海飯。
ランチタイムの海鮮ものは注文から短時間で配膳されるため、昼休みの鉄板メニューとして注文してしまいがちになります。
のっさり盛りつけられたイクラのプチプチ感を思う存分楽しみます。他に味噌汁、漬物がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・外が見える席を希望してみる
・昼休みだから食べるだけにする

2022年3月17日 (木)

冬期修業終了

思いがけずスプリングハズカム。
埼玉県全土を覆っていた分厚い氷も溶け出し、サスカッチの北帰行を朝な夕なに目撃し始めると春の到来を感じます。
暖かくなれば部屋に閉じ込められることもなくなり、水性塗料による筆塗り修行からも解放され、ラッカー系塗料を使った
模型製作を再開できるということですし、無秩序に積み上がったヨンサンキットの山を突き崩す作業に取りかかります。

2122winter_7201

タイムアップ。メッサーは3万機どころか1機しか作れず、仕掛かりのナナニーは隙間にパテを塗り込めた状態のまま。
左:KP社 Hawker Tempest Mk V
右:MIKROMIR社 Nikitin PSN-2

2122winter_7202

テンペストのキットは各型に対応できる部品分割のため、機首や主翼前縁など部品の嵌め合いに若干の難を感じます。

2122winter_7203

ミクロミル社のニキチンは、ソ連の魚雷を積んだグライダー。箱絵に描かれる陸上移動用ドーリーは部品化されてません。

このまま来冬まで放置熟成させるのも保管状態を考えないとなりませんので、涙を飲んで製作を放棄しようと思います。
なんとも消化不良となりましたが、寒くなったらまたナナニー修行を再開しようと目論みます。

検討課題
・気になったナナニーを摘まんでおく
・エイビスとダバーチンは必須とする

2022年3月16日 (水)

新政酒造株式会社 新政 秋櫻 2020 生酛木桶純米

もう飲むしかないじゃない!
ティロフィナーレをブッ放つでもなく、繰り返される蔓延百合子に辟易し、おうちで泥酔タイム開催のためお酒を用意します。

220316_01

秋田県秋田市にある新政酒造株式会社のColorsから、飲みたかった色のお酒を検討課題を果たすように手に入れてきます。

新政酒造株式会社 新政 生成 2020 生酛木桶純米

220316_02

さらにもう一本。どれも常時要冷蔵保管必須のため、冷蔵庫にしまい込みます。開封したら素早く飲み切ってしまおうと企みます。

検討課題

・天蛙を

・水墨も

2022年3月15日 (火)

足下をすくわれるとかなんとか Return After

デロ〜ン♪デロ〜ン♪溶っけっるっ!青いラベルの軟化剤〜♪

模型製作を趣味にしています。
買って増やして積んで積み上げて、さらに買ってたまに作ってまた積んで、アレもコレもと買い足してを繰り返しています。
たまに作るときに模型と同様に塗料や接着剤といった道具や関連素材も完成させるために必要になることが多々あります。
ところが、気まぐれにでも作ろうとして道具や関連素材を用意しようとすると、それらは既に供給を終了していたりします。
そして自らの不手際など無かったかのように周囲に当たり散らし、皆々様に多大なご迷惑をかけまくることになるのです。

模型製作における私の主戦場はヨンサンなわけです。そのキットに同梱されるデカールは、カルトグラフやカリグラフと
いった
チョット硬く、厚めのデカールだったりします。それらは青や赤い小箱に丸まったまま日に浴びず長期保管されていたことから

実際に貼ろうとする前にイロイロと手を加えなければならず、それはデカールを更に硬くする作業でもあります。

そんなことから私は、念願の再販となった「デカール剛力軟化剤 / GOOD SMILE RACING」を必要分入手できたので、
既視感どストライクなど気のせいだと嘯きながら、フレッシュなうちにテストをしてみようと思います。

Gsr_return_21

デカール剛力軟化剤 / GOOD SMILE RACING
まだフレッシュだからか、それとも過去の記憶に惑わされているのか、こんな溶け具合だったっけ?という感じ。
久しぶりの溶けっぷりに着物に着替え、恵比寿の街を練り歩きたくなってきます。

Gsr_return_22

デカール軟着剤 / GOOD SMILE RACING
糊成分が添加されたこちらは、そもそもデカール剛力軟化剤に比べ溶けっぷりは穏やかで、緩やかな感じです。

Gsr_return_23

DECAL FIX ULTRA / mig
キャップにシバシバと塗ってからデカールを置き、しばらく放置するとデカール表面までグジグジと溶けてきます。
ミグ汁強ぇな!

Gsr_return_24

Mr.マークソフター / GSI クレオス & Decal Softener / GREEN STUFF WORLD
ここ最近の必勝パターンとして多用していたのが最初に群是産業汁を浴びせかけ、しばし待ってからスペイン汁を適宜
横から注入したり、上から塗り重ねる使い方で、いい感じの溶け具合をコントロールできました。

Gsr_return_25

デカール剛力軟化剤 / GOOD SMILE RACING
平成時代に生産された軟化剤もテストします。長期保存により煮詰まったのか、ミグ汁に似た溶けっぷりを発揮しました。
煮詰まるの誤用についてはご容赦ください。

とりあえずヨンサン製作に関わることなので、カテゴリーは「ヨンサン」としておきます。

検討課題
・必敗パターンかもしれない
・使い分けを把握しておく

2022年3月14日 (月)

足下をすくわれるとかなんとか Return

模型製作を趣味にしています。
買って増やして積んで積み上げて、さらに買ってたまに作ってまた積んで、アレもコレもと買い足してを繰り返しています。
たまに作るときに模型と同様に塗料や接着剤といった道具や関連素材も完成させるために必要になることが多々あります。
ところが、気まぐれにでも作ろうとして道具や関連素材を用意しようとすると、それらは既に供給を終了していたりします。
そして自らの不手際など無かったかのように周囲に当たり散らし、皆々様に多大なご迷惑をかけまくることになるのです。

模型製作における私の主戦場はヨンサンなわけです。そのキットに同梱されるデカールは、カルトグラフやカリグラフと

いったチョット硬く、厚めのデカールだったりします。それらは青や赤い小箱に丸まったまま長期保管されていたことから

実際に貼ろうとする前にイロイロと手を加えなければならず、それはデカールを更に硬くする作業でもあります。

そんなことから私は、これまで軟化剤は「デカール剛力軟化剤 / GOOD SMILE RACING」を大量に使ってきましたが、

もう何年も店頭在庫も無くなり代替品でもなく「溶ける軟化剤」を探していましたが、このほど念願の再販となりました。

Gsr_return_11

今回、再販となった「デカール剛力軟化剤」と「デカール軟着剤」は黄色いラベルに変更されています。
キャップ上面には従来製品同様、識別用の青いラベルも貼ってあるため、使用時の誤用は避けられると思います。
ホビーショップ等で探す際はご注意ください。私はそんな変更点など知らず、目の前の軟化剤をすっかり見逃してました。 

Gsr_return_12

数こそ正義。
これだけあれば後顧の憂いなど遠くへブン投げ、思う存分心ゆくまで溶かしまくることができます。
とりあえず10年先までは戦えそうです。もちろん御入り用でしたら融通いたしますのでソッとゲソパンをお願いします。

検討課題
・調子に乗ってダブダブ使わない
・在庫分を使い切るくらい作る

2022年3月13日 (日)

ZUAN LOVE! 「図案スケッチブック」カードケース 宝島社刊

宝島社TJ MOOKからマルマン社のスケッチブック柄を施したカードケースを付録にしたムックが出版されたので購入します。

220313_01

いずみや派だった私はマルマン社の製品を積極的に使うことはありませんでしたが、スケッチブックはオリーブ F6を使っていました。

220313_02

本体ともいえる付録は「Sketch Book」の表示。
ファスナーチャームは猫をあしらった金属製。長期使用を続ければ摩耗によって脱落する可能性もあり、要交換を考えておきます。

220313_03

ファスナーを開けると蛇腹状に仕切られたスロットに30枚のカードを収納できると書かれています。
他に小銭をいれるポケットなどもあり、便利に使えると思う反面、ケツのポッケに入れるには少々ぶ厚いのかなと思ったりもします。

キャッシュレス化が進むことで現金を持ち歩くことは減ってきているのでしょうが、カード類はナカナカ減らせなかったりします。
会計時にバイトの兄ちゃんから「ぽん太カードありっスか?Tカードは?Dポイントカードは?」と畳みかけられるとムカつきます。

220313_04

2020年に発売された「Sketch Pouch」と並べてみます。他のシリーズも気になったら購入しようと思います。

検討課題
・マルスの乳首を執拗に描き込まない
・ミロのヴィーナスの乳を盛りすぎない

2022年3月12日 (土)

JPS KP148 RENAULT 5 TURBO Gr.B SNOBECK MONTE CARLO 1983 完成

タイトルの通りJPS KP148 RENAULT 5 TURBO Gr.B SNOBECK MONTE CARLO 1983です。

Snobeck_8301

黄色いNEW MANと同時にやっつけているため工作と仕上がりは驚くほど雑。
キットは1983年のモンテと、TDC参戦時の仕様のようですが、詳細について調べる気も無いため差異については不明です。

ライトポッドの取付ステーは本来、白で塗装されているようですがライトハウジングが黒であったことから全て黒にしています。

Snobeck_8302

キット付属のゴムタイヤはナゾ汁を出しきり、硬化していたため適当なタイヤをあてがいますが、ジャンクから最適なサイズを
用意できず踏ん張りの利いていない足元になってしまいました。タイヤの在庫をどうにかしないとならないかもしれません。

それ以上に長期保存によって砕けやすくなっていたデカールは、貼ってみれば案の定といった感じでバラバラと砕けていき、
ドア下部に貼られる「PARIS」の文字が気付いたときには「PA」と「RIS」で段違い平行棒ムーンサルトになっていました。

Snobeck_8303

2017年11月に入手したJPSのサンクを並べ、面倒でも塗装済みのペイントを剥がすだけ剥がしてから工作に取りかかる方が
いいのかと思ったり、剥がすのはそれはそれでやっぱり面倒な作業でしかないなと思ったりしながら完成とします。

検討課題
・いずれJPSのA110も
・窓部はとにかく拡張しておく

2022年3月11日 (金)

JPS KP110 RENAULT 5 TURBO1 MONTE CARLO 1982 3/3 完成

タイトルの通りJPS KP110 RENAULT 5 TURBO1 MONTE CARLO 1982です。

5newman_31

バQの嵌め合いは悪く、窓部の仕上がりは定番ともいえるワイルド & ラフ。
研ぎ出しさえせず吹きっぱなしのウレタンクリアのコートが硬化したら、挫けながらも細かい部品を取り付けていきます。

5newman_32

テールライトのデカールは用意されておらず、さりとて透明パーツに置き換えるのはホトホト面倒。
ソリッドのオレンジを塗った上にクリアオレンジ、クリアレッドを塗り重ねることでソレっぽく誤魔化しています。

やっつけ感バリバリですが台座に接着して完成とします。

検討課題
・JPSの在庫量を確認する
・窓枠は思い切り削って拡張しておく

and More

2022年3月10日 (木)

JPS KP110 RENAULT 5 TURBO1 MONTE CARLO 1982 2/3

適当に塗った箇所が乾いてしまったら製作を進めるべくデカールを貼っていきます。

5newman_21

エンジンフードに貼られるNEW MANのロゴは、ラジエターアウトレットから伸びる凸部に追従せず、ギバギバになります。

5newman_22

デカールの黒部分は裏打ちもないことから非常に薄く、デカール軟化剤を浴びせかければ簡単にジクジクと溶けていきます。

5newman_23

デロデロに溶けてしまった箇所は、じゅうぶん乾かした後タッチアップをしてから定着のためクリアをザッと吹いておきます。

5newman_24

クリアも乾いたらカンカンスプレーのウレタンクリアを吹きつけます。吹いた後は加熱せず、室温のまま自然硬化させます。

検討課題
・ミニレーのサンクも
・スタータのサンクも

3/3

2022年3月 9日 (水)

JPS KP110 RENAULT 5 TURBO1 MONTE CARLO 1982 1/3

それなりに滞りを感じながらも手は動かしておこうと考え、塗装工程を省略できるJPSのキットをやっつけます。

5newman_11

実車とキットについては「オンザデスクの巨匠」さまのサイト詳細が記されているのでご参照ください。

5newman_12

ホビーショップへ行き、屋根に設置されるアンテナ基部を再現するための極細スプリングを調達します。

5newman_13

アンテナとしてφ0.2のピアノ線をブッ刺すための穴を開け、穴の周囲を慎重に平坦に削ります。

5newman_14

前後バンパーとサイドステップはデカールを貼ったりするため、この時点で黒く塗っておきます。

検討課題
・ドサクサに紛れてもう1台
・ヨハンソン様のNEW MANをなんとかして

2/3

2022年3月 8日 (火)

滞っちゃう?

ウラーウラー!ドカンドカン!
おっ始まっちゃいました。まさかと思っていた自分はスッカリ平和ボケしているということなのでしょうか。
風が吹けばキャメルクラッチ。再びグローバル社会の影響のようなものを喰らってしまう予感アリアリです。
不透明な先行きに恐怖してしまいます。

220308

今となっても始める大義と終える時宜が見えてきません。
そんなことはどうでもよく、昨年突発的に開催された激アツ祭が今後どうなってしまうかということです。
せっかく見つけた良質な金脈を「恨み汁」さんの軽挙によって掘り尽くすことができなくなるのは残念です。
既に死傷者も出ていることから軽はずみなことを書いたりもできません。はてさてどうしたものか。

画像は本業に影響がでたら面倒になっちゃうなぁという危惧を抱かないこともなくはない規格マーク。

検討課題
・情報収集はロシアンパブで
・本当はウラジミルと覚えておく

2022年3月 7日 (月)

蔓延防止とか延長とか

ジャンジャンバリバリ。
そんな感じで延長延長、もう出血大サービス。何がどこから垂れ流されてるのか分からなくなってきました。
考えるのも面倒なんですよ。延長するだけでどうにかなるんですか?どうしてどうにかなるんですか?

ここに至って未だに沈静化することなく、ツギツギに発生する変異種に悩まされ続ける生活の発端となった
中国武漢発といわれる原因種は既に忘却の彼方でござんすよ。おい集近閉!お前の体たらくのせいだぞっ!

220307

もう花見の準備に忙殺される頃合いです。今年こそ道端でだらしなく飲んだくれていたいのです。
まだダメですか?いつまで我慢すればよいのですか?外国人の入国も制限付きを装いつつ解放されます。
それに引き替え日本でのワクワクチンチン3発目ブースター接種は遅々として進みません。どうなんスか?

対策のようなものをしてもアレだし、しなくてもアレなら私などは破れかぶれになろうものですよ。
少しずつ、慎重に、様子を見つつ、ナニしておこうと考えたりするわけです。

画像は「マンボウ」の絵面の代替として、スーパーマーケットで記録した断頭された「マグロ」の無念の表情。

検討課題
・赤身と中トロの間くらいを
・今年の花見ポイントを探す

2022年3月 6日 (日)

マルヤス酒場 神田店 神田

店舗は神田駅北口から神田ふれあい通りを北上した路地を入ったところにあります。こちらの系列店でもあります。

Marukan_220301

ハイボール。
とりあえず飲みます。この日は結局ハイボールだけをゴクゴク飲みます。
たいへんおいしゅうございました。

Marukan_220302

よだれ豆腐。
すぐに配膳されると思われるメニューから辛みのあるタレをかけ回した豆腐を発注します。
たいへんおいしゅうございました。

Marukan_220303

腸詰。
下に敷き詰めたキュウリはいらないよ。
たいへんおいしゅうございました。

Marukan_220304

大エビマヨネーズ和え。
叩いて、しごいて、伸ばしに伸ばした小ぶりのバナメイに、これでもかとタップリの衣をまとわせ、驚くほど大きくしています。
たいへんおいしゅうございました。

Marukan_220305

小籠包。
〆の米飯代わりに注文します。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・メインはマヨネーズだから文句をいわない
・本当に大きいのか確かめるために分解しない

2022年3月 5日 (土)

のんちゃん 上野

店舗は上野駅前にある老舗玩具店横の路地、上野駅前通りを南下した高架下にあります。

Non_2203_01

新政6を飲みたいなと思い入店します。店員さんから新政6はなく、亜麻猫スパークなら用意できると返事があります。
オッケーです。

Non_2203_02

日本酒タイム。
秋田県秋田市にある新政酒造株式会社の新政 亜麻猫スパーク 白麹仕込 純米。
福島県会津若松市にある宮泉銘醸株式会社の冩樂 純米。
三重県鈴鹿市にある清水清三郎商店株式会社の作 恵乃智 純米吟醸。
福井県永平寺町にある黒龍酒造株式会社の黒龍 いっちょらい 吟醸。
たいへんおいしゅうございました。

Non_2203_03

串焼き。
もも、つくねダブル。一味唐辛子を振りかけまわしてからいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

Non_2203_04

串焼き。
ししとう、ねぎ。他に枝豆も注文します。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・次は天ぷらなんかも
・おでんも食べてみる

2022年3月 4日 (金)

サウリャ アジアンダイニング&バー 御徒町

店舗は御徒町駅から南へ歩いた高架下にあります。

220304_01

2種類カレーセット。
ランチタイムのセットメニュー。カレーはホウレン草チキンと、マトンの2種を選びます。ナンとライスがセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

220304_02

タンドリーチキンとシークケバブ。
2種類カレーセットにセットされるサイドメニュー。他にサラダとソフトドリンクもセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・エビカレーを
・カレーを肴に日本酒を飲んでみる

2022年3月 3日 (木)

大手町から常盤橋あたり

2022年2月23日、大安吉日天皇誕生日。モロモロ怖さもありますが、少しだけフラフラしておこうと思います。

220303_01

することがない日は大手町駅探索に時間をかけます。出口と通路の関係を把握しようして毎回、地下で迷子になります。
こりゃあいかん。ウロウロして構内監視カメラに何度も写ってることを想像し、不審者として通報される前に地上に出ます。

220303_02

TOKYO TORCH 常盤橋タワー前に整備されたTOKYO TORCH Parkに置かれた巨大な赤べこ。ベージュですが赤べこです。

220303_03

そのTOKYO TORCH Parkには新潟県小千谷市から持ち込まれた錦鯉の泳ぐ池もあります。悪徳政治家プレイを楽しめます。

220303_04

首都高の呉服橋ランプは廃止。日本橋や東京駅に行く際に便利なランプだっただけに今は少しだけ不便になりました。

220303_05

常盤橋公園には埼玉県が産んだ艶福家が今日もニョッキリ立っています。見つめる先は第一銀行なんでしょうか。

220303_06

東日本大震災によって破損した常盤橋も昨年2021年5月に再建され、日本橋川の渡河もできるよう整備されています。
この後、本石町周辺をフラフラし、神田駅から帰宅します。

検討課題
・日銀でお金を引き出そうとしない
・新しいビルの飲食店をチェックする

2022年3月 2日 (水)

根津から上野広小路

2022年2月19日、少々寒い曇天のなか人混みを避けながら歩きます。

220302_01

上野公園の最寄り駅として根津駅から地上に出ます。

220302_02

文京区と台東区の区境となる細い路地。なんとなく通り抜けできる路地を選びながらグルグル歩き回ります。

220302_03

ニ゛ィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
耳障りな音が続き、なんだと思って音のする方向にアタリを付けて見上げると大型ドローン。都心でも飛んでるんスね。

220302_04

清水坂を登り切って芸大側から上野公園へ行ってみます。
上記の通り寒く、天気も微妙、しかも10時前とあって噴水周辺も閑散としてます。
職業的長期屋外生活実践者の皆さまは、昼頃から実施される炊き出しを前に距離を保ちつつ場所取りをしていました。

220302_05

上野動物園は休園中。なにもかにもが平常運転に戻ったら、数十年振りに見学してみたいと思ったりします。

220302_06

不忍池に植えられた河津桜はソロソロ咲き始め。上野公園のソメイヨシノが咲くまでは、こちらを愛でましょう。

検討課題
・やりたいことリストを書き記す
・いっそ早朝とか深夜に歩く

2022年3月 1日 (火)

銀座から東銀座

2022年2月18日、会社を早くに抜け出して散髪をしに銀座まで足を伸ばします。

220301_01

過去に何度か書いていますが、どうやら父方の遺伝子が頑張ってしまうと50代から薄毛、そして禿げていくようです。
自らの運命に逆らい、遺伝子に抗うために散髪と同時にヘッドスパなども行い、頭皮と毛髪の今後に期待をかけます。
併せて顔面に対して超音波ピーリングも施していただき、古い皮膚や角質をバリバリと剥ぎ取っておこうと足掻きます。
オッサンですからね。放っておくと目も当てられないほど汚くなってしまうのですよ。

220301_02

散髪を終えサッパリしたら少しだけ歩きます。
中古カメラを取り扱う店をハシゴし、ショーケースに顔をくっつけ、トランペットを欲しがる少年プレイに熱中します。
歌舞伎やってるんですね。正面に八海山の樽が積まれています。ひと樽くらいガメてもバレなさそうです。でも犯罪です。

220301_03

せっかくですから寄っておきますか。
今回は自分の琴線に触れるミニカーなどは無かったため収穫ゼロ。今後も散髪ついでに寄ってみるかと考えます。
築地まで歩くか思案しますが、この状況下でも営業してる飲み屋を探し出してる自分に気付き、慌てて帰宅します。

検討課題
・夕方から夜にかけての銀座を歩く
・軽めのいい店がないか探してみる

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »