足下をすくわれるとかなんとか Return After
デロ〜ン♪デロ〜ン♪溶っけっるっ!青いラベルの軟化剤〜♪
模型製作を趣味にしています。
買って増やして積んで積み上げて、さらに買ってたまに作ってまた積んで、アレもコレもと買い足してを繰り返しています。
たまに作るときに模型と同様に塗料や接着剤といった道具や関連素材も完成させるために必要になることが多々あります。
ところが、気まぐれにでも作ろうとして道具や関連素材を用意しようとすると、それらは既に供給を終了していたりします。
そして自らの不手際など無かったかのように周囲に当たり散らし、皆々様に多大なご迷惑をかけまくることになるのです。
模型製作における私の主戦場はヨンサンなわけです。そのキットに同梱されるデカールは、カルトグラフやカリグラフと
いった
チョット硬く、厚めのデカールだったりします。それらは青や赤い小箱に丸まったまま日に浴びず長期保管されていたことから
実際に貼ろうとする前にイロイロと手を加えなければならず、それはデカールを更に硬くする作業でもあります。
そんなことから私は、念願の再販となった「デカール剛力軟化剤 / GOOD SMILE RACING」を必要分入手できたので、
既視感どストライクなど気のせいだと嘯きながら、フレッシュなうちにテストをしてみようと思います。
デカール剛力軟化剤 / GOOD SMILE RACING
まだフレッシュだからか、それとも過去の記憶に惑わされているのか、こんな溶け具合だったっけ?という感じ。
久しぶりの溶けっぷりに着物に着替え、恵比寿の街を練り歩きたくなってきます。
デカール軟着剤 / GOOD SMILE RACING
糊成分が添加されたこちらは、そもそもデカール剛力軟化剤に比べ溶けっぷりは穏やかで、緩やかな感じです。
DECAL FIX ULTRA / mig
キャップにシバシバと塗ってからデカールを置き、しばらく放置するとデカール表面までグジグジと溶けてきます。
ミグ汁強ぇな!
Mr.マークソフター / GSI クレオス & Decal Softener / GREEN STUFF WORLD
ここ最近の必勝パターンとして多用していたのが最初に群是産業汁を浴びせかけ、しばし待ってからスペイン汁を適宜
横から注入したり、上から塗り重ねる使い方で、いい感じの溶け具合をコントロールできました。
デカール剛力軟化剤 / GOOD SMILE RACING
平成時代に生産された軟化剤もテストします。長期保存により煮詰まったのか、ミグ汁に似た溶けっぷりを発揮しました。
煮詰まるの誤用についてはご容赦ください。
とりあえずヨンサン製作に関わることなので、カテゴリーは「ヨンサン」としておきます。
検討課題
・必敗パターンかもしれない
・使い分けを把握しておく
« 足下をすくわれるとかなんとか Return | トップページ | 新政酒造株式会社 新政 秋櫻 2020 生酛木桶純米 »
コメント
« 足下をすくわれるとかなんとか Return | トップページ | 新政酒造株式会社 新政 秋櫻 2020 生酛木桶純米 »
とくながさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
タミヤのデカール軟化剤は長期保管品や厚手のデカールに対しての溶かし具合に満足できませんでした。
じっくり待てば柔らかくなるかもしれませんが、強めの軟化剤を適宜少量用いる方が手っ取り早いと思います。
投稿: せーろく | 2022年3月16日 (水) 00時35分
おー。参考になりました。
20年保管のデカールは(比較的入手容易な)タミヤのスーパーハードでは柔らかくなる以前に
すぐ割れて難儀してました。剛力ならスポット塗りでいけそうですね。今度探そう。
投稿: とくなが | 2022年3月15日 (火) 09時17分