« パンダ酒場 上野店 上野広小路 麻婆豆腐 | トップページ | 四月初旬の上野公園 »

2022年4月14日 (木)

プラモと世界と

さて、どうしたものでしょう。
第二次世界大戦の戦勝国などといまだに自称する国による暴挙から世界平和の均衡が崩れてしまいました。
そもそも1991年に起きた独裁政権の解散と、連邦制度の崩壊によって戦勝国倶楽部からパージされるべきだったはずが
泥棒国家らしくいけしゃあしゃあと居座り続けていたわけです。戦勝国倶楽部から追放できないルールがソモソモ不完全。

可能な限りやんわり書いたつもりでもトゲトゲしい文章になってしまうのは、こちとら生まれついての敗戦国国民だからか。
赤みがかった教職員から徹底して戦争の放棄と、平和の希求を叩き込まれた身としては「責任者出てこい!」と叫んで
しまいたくなるのです。金科玉条としていた九条なるのものは葱だけにしておきましょうや。世界はもう変わったのですよ。

いつも通りな感じですが、そんなこんなで暴挙を起こした国と、暴挙に見舞われた国においてそれぞれ異なる事情により
由々しき事態となっていることは誰しもそれなりに影響、被害が出始めていることと思います。さぁて、どうしたもんでやしょ。

220414

模型製作を趣味にしています。
上記のことからウクライナや、ロシアで生産されるプラモキットが今後、入手困難になることが予想されます。
また、ホビーショップの店員さんから海外プラモメーカーのキット、材料なども世界情勢、輸送費用の高騰といった理由に
より輸入の見通しが不明になりつつあると伺います。ただでさえ新コロ騒ぎもマダマダ収まっていないというのにです。
あの地下に篭もったままのハゲちらかしてる老人を許せなくなり、腹いせに残る頭髪を全て毟り取ってやりたくなります。

コロナ禍以降の巣ごもり需要によってプラモデルの品薄感が伝えられてきました。
実際には、そこに付け込んだ一部のプラモ販売業界による転売行為による品薄だったわけですが、安価な趣味アイテムを
安価なまま入手できなくなることはジャンルの衰退を加速させる原因にもなるので勘弁してもらいたいと切に願うのです。

もちろん私個人としては、長年にわたる積み込み作業による家庭内過剰在庫から、新たにキットを買うこと無く1年や2年、
なんなら5年や10年だって余裕で戦えたりします。そんなことでいいのかといえば、決して良くないことなんですよ。
グダグダとナガナガ書いたところでポンチキな私にできることなど無いのが痛し痒しなわけです。

検討課題
・それでも作る
・プラモに罪はないと言い聞かせる

« パンダ酒場 上野店 上野広小路 麻婆豆腐 | トップページ | 四月初旬の上野公園 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パンダ酒場 上野店 上野広小路 麻婆豆腐 | トップページ | 四月初旬の上野公園 »