2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月の記事

2022年5月31日 (火)

蒼き鋼のアルペジオ展 in AKIHABARA

2022年5月19日、2020年に自らの迂闊さと杜撰さによって見学の叶わなかったアルペジオ展を見学します。

220530_01

会場は末広町駅近くのアキバCOギャラリー。Tridentなメンタルモデルがお出迎え。

220530_02

等身大パネルも飾られています。

220530_03

原画:コンゴウ

220530_04

原画:コンゴウ、イセ

220530_05

原画:アシガラちゃん

220530_06

原画:ヒエイ、ミョウコウ

220530_07

原画:ヨタロウ(キリシマ)、タカオ

220530_08

原画:アシガラちゃん

220530_09

原画:ズイカク、イ402

220530_10

会場内は作者のインタビュー映像を除き記録可能。模型雑誌に掲載された大型模型も展示されていました。
蒼き鋼のアルペジオ展 in AKIHABARAは、2022年5月22日をもって会期終了。

検討課題
・艦船模型製作に向けた長期計画を策定する
・今さらレジン製改造パーツを探してみる

2022年5月30日 (月)

パンダ酒場 上野店 上野広小路

店舗は上野広小路交差点から春日通りを西へ歩いた場所の2階にあります。

Panda_2205_01

ハイボール。
飲むわけです。お通しは落花生と野菜の何か。
たいへんおいしゅうございました。

Panda_2205_02

ハイボール。
こんなの貼られてたら飲むしかないじゃない!何杯飲んでも1杯107円、もうタダみたいなものです。
たいへんおいしゅうございました。

Panda_2205_03

ラム肉の串焼き(小)。
メニューには烤小羊肉串と併記され、各種スパイスの効いたお酒のアテに最適な小串。
たいへんおいしゅうございました。

Panda_2205_04

エビの塩胡椒炒め。
メニューには椒盐虾球と併記され、塩胡椒で濃いめの味付けがなされたお酒のアテに最適な甲殻類。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・餃子で〆る
・最初に4杯分頼んじゃう

2022年5月29日 (日)

花ぶさ 末広町

店舗は末広町駅から北へ歩いた場所にあります。

Hanabusa_2205

時鮭のフライと御飯セット。
サックリと揚がった時鮭フライ。この日のご飯は新生姜御飯。当然のようにご飯のお代わりをします。
他に小鉢、漬物、赤だしがセットされ、食後には甘味の善哉が配膳されます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・揚げ物ランチを見逃さない
・タルタルソースは完食する

2022年5月28日 (土)

でらうま食房 みそとんちゃん焼 大輪 上野広小路

店舗は上野広小路駅から中央通りを北上し、摩利支天さま方面へ向かう路地を入ったところにあります。

Dai_2205_01

手仕込みえびふりゃー定食。
エビにはブラックタイガーを用いた名古屋ご当地メニュー。ご飯、サラダ、小鉢、漬物、赤だしがセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

Dai_2205_02

手仕込みえびふりゃー定食。
エビフライはマルのままではなく、割いて開いた状態にしてから揚げています。
平たいエビフライは、添えられた自家製タルタルソースを余すことなくすくいあげるのに適していると思います。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・コンパルのエビフライサンドを
・久しぶりに名古屋の名店へ行く

2022年5月27日 (金)

よしみ食堂 御徒町

店舗は御徒町駅から南西方向に歩いた場所にあります。

Yoshimi_2205

本まぐろ鉄火丼。
昼の定食メニューから選びます。通常は赤身メインの鉄火丼ですが、利用した日は予定していた量の赤身を使い切って
しまったとのことから、オール中トロの鉄火丼を思いがけずいただけました。丼の他小鉢、漬物、味噌汁がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・たまのラッキーをありがたく思う
・昼どきの空き始める時間を把握する

2022年5月26日 (木)

水車館 黒磯

店舗は栃木県那須町、国道294号沿いにある道の駅 東山道伊王野内の施設。
鉄道利用の場合、黒磯駅が最寄りとなりますが、駅から13kmの距離とあって徒歩での到達はお薦めできません。
黒磯駅での機関車交換の合間にチョット、という感じで利用することは困難だと思います。

Suisya_2205_01

水車天もりそば(限定)。
連日完売必至といわれる限定そばは、うっすら緑色をしています。他に野菜の天ぷら、漬物がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

Suisya_2205_02

店名が「水車館」とあるように、店舗北側に設置された巨大な水車が三蔵川の水を使いゴンゴン回転しています。

検討課題
・休憩時にはソフトクリームも
・物産売場もチェックしておく

2022年5月25日 (水)

渡邉酒造株式会社 旭興 発泡性貴醸酒

ゴールデン期間中に敢行した酒ハンティングの結果など。
栃木県大田原市のお酒。貴醸酒ですから甘口です。しかもアワアワです。

Kyokkou_2205_01

旭興ブランドでは珍しいと思い、味見をするため購入します。

Kyokkou_2205_02

渡邉酒造株式会社 千
ゴールデン中に心ある方から「千」をいただきます。ありがたいことです。
この2021年版「」というお酒、旭興の貴醸酒「百」を用いながら15回仕込んだウルトラ貴醸酒なわけです。
2018年版は既に飲み切ってしまったため、飲み比べはできませんがユックリ飲もうと思います。


検討課題
・たまには貴醸酒固めも
・佳撰固めもやっておく

2022年5月24日 (火)

天鷹酒造株式会社 九尾 純米大吟醸 無濾過生原酒 四割八分磨

ゴールデン期間中に敢行した酒ハンティングの結果など。
栃木県大田原市のお酒。なすひかりを原料米に使った栃木県らしいお酒。

Tentaka_2205

天鷹酒造といえば天鷹心が美味しいと聞きますが、別のお酒にもチャレンジしたく購入します。

検討課題
・純米吟醸の九尾も
・割れた殺生石を見にいく

2022年5月23日 (月)

株式会社せんきん 仙禽 HOPE! 無濾過生原酒

ゴールデン期間中に敢行した酒ハンティングの結果など。
栃木県さくら市のお酒。希望、そしてAssemblage Miracle 合わさる奇跡と書かれています。

Senkin_2205_01

Assemblage Miracleということで「亀ノ尾」「山田錦」「雄町」で作ったお酒をブレンドしています。
HOPE! STOP WARとも書かれています。イロイロ思いながら飲みたいと思います。

Senkin_2205_02

株式会社せんきん 仙禽 オーガニック・ナチュール 2021 貴醸酒。
訪れた酒販店で勧められたこともあり購入します。

検討課題
・適度に冷やして
・呑める平和を感謝する

2022年5月21日 (土)

火の花 上野広小路

店舗は上野広小路駅から南西へ歩いた地下にあります。

Hino_220501

日本酒タイム。
秋田県湯沢市にある両関酒造株式会社の花邑 雄町 純米吟醸。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_220502

熊本産キビナゴ。
鮮魚メニューに本鮪や真鯵、甲殻類関係が無かったことから注文します。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_220503

日本酒タイム。
長野県小布施町にある小布施ワイナリー株式会社のヌメロシス サケ エロティック生酛。
ワイナリーが冬の一時期、ワイン設備を使い長野県産美山錦だけを用いて作った日本酒。なんだこれ、すげー旨い。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_220504

海鮮つみれの出汁水餃子。
温かく、汁っけのある肴を追加します。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_220505

日本酒タイム。
和歌山県海南市にある株式会社名手酒造店の黒牛 純米 中取り無濾過生酒原酒 2022年 春上槽。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_220506

鮮魚のなめろう。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_220507

日本酒タイム。
福島県会津若松市にある宮泉銘醸株式会社の冩樂 純米。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・長野県産ワインを
・栃木県産ワインも

2022年5月20日 (金)

三冨魯久汁八 湯島

店舗は湯島駅4番出口から天神下交差点を起点にし、南東の飲食店街に入ったあたりにあります。

36_2205_01

日本酒タイム。
福島県会津坂下町にある合資会社廣木酒造の飛露喜 純米吟醸 黒ラベル。お通しは蟹と湯葉のゼリー寄せ。
たいへんおいしゅうございました。

36_2205_02

刺し盛。
真鯛、ホタルイカ、カンパチ。いいところを少しずつ。
たいへんおいしゅうございました。

36_2205_03

日本酒タイム。
山形県村上市にある高木酒造株式会社の十四代 純米吟醸 龍の落とし子 生詰。
たいへんおいしゅうございました。

36_2205_04

なめろう。
真鰺を叩いたなめろうがあると聞き、迷わずいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

36_2205_05

日本酒タイム。
群馬県館林市にある龍神酒造株式会社の尾瀬の雪どけ 桃色にごり 純米大吟醸 生酒。
たいへんおいしゅうございました。

36_2205_06

米飯。
鯖寿司、京稲荷、玉子焼。〆にといただきます。
たいへんおいしゅうございました。

週末などは開店後の早い時間でも満席に近く、利用するときは予約なり要確認が必要になってきた感じです。

検討課題
・平日の開店直後に
・酒の冷蔵庫に近い席に座る

2022年5月19日 (木)

日本酒処 地花 御徒町

店舗は御徒町駅南口から南西方向に歩いたあたりの地下にあります。

Chika_220501

日本酒タイム。
三重県鈴鹿市にある清水清三郎商店株式会社の作 玄乃智 純米。
訪れた日は暑かったことからサッパリめ、軽めのお酒を中心に飲むよう心がけます。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_220502

冷や奴。
薬味タップリ。刻んだ茗荷も添えられてます。この日のお通しは筍煮、鮪皮ポン酢、ネギ味噌の3点盛り。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_220503

日本酒タイム。
宮城県石巻市にある墨廼江酒造株式会社の墨廼江 純米吟醸 八反綿。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_220504

生春巻き。
魚っぽい何かを葉野菜とともにくるんだもの。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_220505

日本酒タイム。
山形県高畠町にある米鶴酒造株式会社の米鶴 純米 蛍ラベル 生。魚料理に合うとソムリエールからお薦めされます。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_220506

真鯛の生ハム。
米鶴と合わせていただきます。他にいい感じで中トロな生本鮪も注文します。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_220507

日本酒タイム。
長野県伊那市にある合資会社宮島酒店の斬九郎 特別純米 生。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_220508

深谷ネギ素揚げ。
揚げたネギに酢味噌をつけていただきます。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_220509

日本酒タイム。
新潟県南魚沼市にある高千代酒造株式会社の59Takachiyo 森のくまさん 無調整生原酒 純米吟醸。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・ソロソロ夏酒を
・オンザロックで飲む酒を揃える

2022年5月17日 (火)

百木田家の古書暮らし 冬目景著 集英社刊

祖父からの遺産として神保町にある古書店を相続した三姉妹の物語。
黒髪ロングの長姉は既に働いており、赤髪ショートの末妹はJK。融通が利くとボブの次女が店舗運営を任されます。

220517_01

古書の目利きだったり、専門用語だったり、この業界のしきたりのようなものも描かれます。
そこには幹線道路沿いの買い取りは全て10円固定風な中古本屋とは異なる世界があると知ることができます。

220517_02

先日、九段下から歩いた際に神保町で見かけたポスターが冬目景氏によるイラストだったことに合点がいきます。

220517_03

そして三姉妹が営む魁星書房は、漆喰を盛り上げる鏝絵と飾り細工を施した窓を有した看板建築。
モデルになった建物を探すでもなく、神保町でも少なくなりつつあるシャレオツな看板建築を記録しておきます。

220517_04

個人的には練り消しを買い求めるために利用する上記のポスターにも描かれる老舗文具店は入り口が猫化しています。

220517_05

きらぼし銀行 神田支店は書店街に近いとあって、銀行のキャラクターとして活躍するキキ&ララがポプ子とコラボ。
竹書房創立50周年とはいえ、ここでポプ子を起用したきらぼし銀行の英断には頭が下がります。

まとまりのないまま「百木田家の古書暮らし」は始まったばかり。単行本メインで追いかけておこうと思います。

検討課題
・読子さんを探す
・巨匠掲載誌を前に出す

2022年5月16日 (月)

レーサーズ外伝 Vol.05 ケビン・シュワンツ 三栄書房刊

表紙には副題として「テキサスの韋駄天」と書かれ、前輪の浮いたマシンを抑え込むシュワンツ選手が描かれています。
過去にも書いた通り、自分はスズキに対しての忠誠心は皆無なれど、買わずにいられない魅力的な選手なわけです。

220516

ヤマハやホンダで走っていたら。そう思わないこともなくはないものの、ローソンやレイニー、ガードナーやドゥーハン等の
なかにあっては才能を発揮することはなかったのじゃないかと思ったりします。そういった意味でシーンがスズキへ誘った
ことはシュワンツにとって運命だったのかもしれません。よく分かってませんけど。

誌面の都合もあってAMAや耐久レース、米英対抗戦などはあまり触れられてないことは残念だと少しだけ思いました。

検討課題
・フジミのガンマを積んでおく
・ウンチーニ特集をジッと待つ

2022年5月15日 (日)

物語 ウクライナの歴史 黒川祐次著 中公新書刊

時節柄ということでもなく、自分にとってウクライナという国は戦史上の地名と、模型メーカー程度の知識しか持ち合わせて
いないこともあり、少しでも現状を理解するためにもと書店で平積み猛プッシュだった本書を悪戦苦闘しながら読みます。

副題に「ヨーロッパ最後の大国」とあるように、黒海を挟んだトルコに次いでヨーロッパでは広大な国土を有しています。
ただ歴史的には人種、民族、支配者、被支配者、言語、文化、宗教、国境が揺らぎ続けていたようで、島国である日本では
簡単に理解できない歴史があるようです。時間を空けて何度か読み直し、理解度を深めようと思います。

220515

半袖大統領と、黒帯自称皇帝が何かにつけていう「キエフルーシ」という言葉の取り扱いに根源があるような無いようなです。

じゃあ、埼玉県知事が「武蔵国だから東京都も今日から埼玉県な!」と言われ、シャコタンで街を埋め尽くされたらどうでしょう。
東京都にお住まいの方々は「草でも食ってろ!」と罵ってくれると思います。つまりはそういう言いがかりに端を発してるのです。
こんな理解で良いのでしょうか。不安になってきますが今の私にできる精一杯のアウトプットがこれなんです。

初版2002年ということで1991年のウクライナ建国には触れられてるものの、2014年のクリミア併合は触れられてません。
数年後、クリミア併合とウクライナ侵略にも触れた増補版が出版されることを期待したいと思います。

文章中の「草でも食ってろ!」は、魔夜峰央著「翔んで埼玉」1983年からインスパイアされた表現とします。

検討課題
・叶うなら愛のトンネルへ
・スキタイを少しだけ調べる

2022年5月14日 (土)

安全運転とか標準装備とか

数年振りに行動制限の無くなったゴールデンウィーク。皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?
高速道路も久しぶりに激しい渋滞など発生し、各所に設けられたライブカメラ映像を見て楽しまれたことと思います。
そうはいっても、それもこれもなにもかも新コロに起因するものであり、どうあっても集近閉を許せないのですよ。

さて、そんななか相も変わらず煽り運転に代表される危険運転に関するようなニュースを見聞きしたりします。
個人的には追い越し車線をノロノロと、かつナガナガと走ってる車にも煽られる原因があるのじゃないかと思ったり、
じゅうぶんな車間距離を保たなかったり、ウィンカーを出すことなく車線変更する運転者に問題があったりするのかも
などと考えたりもします。賛否ございましょうが、多様な意見のひとつとして書き記したまでのことでございます。

Colt_25

グローブボックスにコルト25オート。
車検証などと一緒に軽い気持ちでモデルガンを忍ばせておきます。訳もなくドキドキしてきちゃいます。
たったこれだけのことで日頃、二人組で街を徘徊する暴力装置からの「職務質問」という名の気まぐれ職権濫用の
餌食とならないため、意識して安全運転に徹することができたりします。なんというお手軽さでしょうか。

Colt_45

これがガバメントだったりすると洒落の分からない暴力装置は真顔になって腰の拳銃に手を掛けますから危険です。

最近はドライブレコーダー装着車も増え、あるいはスマホなどを使って動画を記録することも簡便になったことから、
密室となる車内だからといって下半身をマル出しにしたまま、絶叫しつつ運転することは少々憚られるようになりました。
これをもって監視社会がどうしたこうしたなどと言うつもりは毛頭ありませんが、息苦しさを感じたりすることもあります。
なにはなくとも安全運転。剣呑剣呑、事故を起こしたときに下半身マル出しじゃあ目も当てられません。

そして静岡では今日から静岡ホビーショーが一般公開されます。車でお出かけの方は安全運転にご留意ください。

検討課題
・ブローニングM1910とかも
・ルガーLCPあたりなんかも

2022年5月13日 (金)

川国志 神保町店 神保町 麻婆豆腐

店舗は神保町すずらん通り南側の地下にあります。

1000_2205_01

久しぶりに近くを歩いた際に思い出したように利用します。

1000_2205_02

ハイボール。
暑いですからね。汗がひくまで何杯でもングング飲んでおきましょう。
たいへんおいしゅうございました。

1000_2205_03

蒸しエビのニンニクソース。
メニューには蒜茸蒸蝦と併記されたガツンとした味付けの甲殻類料理。
たいへんおいしゅうございました。

1000_2205_04

四川本格陳マーボー豆腐。
メニューには四川麻婆豆腐と併記された川国志の名物料理を中辛で頼みます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・肉料理も頼んでみる
・久しぶりの店へも行ってみる

2022年5月12日 (木)

九段下から秋葉原

2022年5月7日、ゴールデンウィークもソロソロ終わりという頃合いに少し歩きに出かけます。

220512_01

九段下駅から地上へ出ると雨上がりの青空。そしてnew九段会館。

220512_02

屋上は庭園でしょうか。以前のように夏にはビアガーデンを催していただきたいのです。
あれですよ、決してバニーガールの白い尻尾を睨めつけるために通うとか、そういうことが目的じゃあないですよ。

220512_03

昭和館で昭和館特別企画展「SF・冒険・レトロフューチャー×リメイク 〜挿絵画家 椛島勝一と小松崎茂の世界〜」展を
見学します。特別協力に☆★マークを見つけます。みんな大好き小松崎茂画伯ですからね。個人の意見ですよ。

220512_04

見学後のアンケートに回答すると6種類用意された企画展特製カンバッジの中から1点をいただくことができます。
選んだのはタミヤ社から模型化もされたSKY WAGONのパッケージイラスト。もちろん小松崎茂画伯の作品です。
もしかしたら開催期間中に複数回見学し、アンケートに回答すればカンバッジをコンプリートできたかもしれません。
面倒なのでしませんけど。併せて密やかな企みとともに図録を購入しておきます。

見学を終え外へ出ると雨。雨雲が通り過ぎるまでメガネを作って時間つぶしにします。

220512_05

モロモロ終え、最後に神田明神に立ち寄り初詣。北側の空はナカナカ移動しない雨雲のせいでドンヨリ曇天。
二礼二拝一礼をしながら投げ入れた賽銭以上のお願いをしておきます。
この後、天気がどうなるか微妙だったこともあり秋葉原から帰宅します。

昭和館特別企画展「SF・冒険・レトロフューチャー×リメイク 〜挿絵画家 椛島勝一と小松崎茂の世界〜」展は
2022年5月8日をもって会期終了。

検討課題
・今井科学社のパッケージは捨てずに保管しておく
・ロンメル表記のタミヤのパッケージも保管しておく

2022年5月11日 (水)

Prestige CHEVROLET MONZA 24h du MANS 1976 IMSA No.75 2/6

他イロイロと同時進行でこちらも製作を進めます。仕掛かり品がモリモリ積み上がっていく光景はナカナカのものです。

Monza_7621

パネルラインを深彫りし、灰色サフ→白色サフの順番で吹いておきます。

Monza_7622

乾いちゃったような気がしたらロックペイント社 #0203 ホワイトを厚めに吹きつけます。見た目の変化に乏しいな。

Monza_7623

さて、デカールです。
ニス部分はすっかり黄ばみ、しばらく窓に貼り付け紫外線を浴びさせつつも、インチキデカールも仕込んでおこうと思います。

検討課題
・トランザムな車を少しやってみる
・もちろんナスカーもマダマダ作る

3/6

2022年5月 9日 (月)

Taiwan Bee 湯島

店舗住所は千代田区外神田、練成小学校跡の北にありますが、店舗への最短距離の最寄り駅は湯島駅のため上記とします。

Bee_2205

台南エビ丼。
メニューには「台南蝦仁飯」と併記され、柔らかいご飯に小エビと葱を炒めたものをオンしています。スープもセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・おしゃれ台湾カフェ風に物怖じしない
・本場風味の味付けに文句を言わない

2022年5月 8日 (日)

一丁目一番地

こういう表現は、最近の若い人には伝わらないとかなんとか。ガラガラポンとか、ここらでドロンいたしますとか。
いいじゃん、こちとら煮〆たようなオッサンなんですから、オッサンの慣用句として許してチョンマゲなわけですよ。

220508

そんなこんなで神田神保町一丁目一番地、三省堂書店神保町本店は今日の営業を終えると仮店舗へと移転します。
2025年頃に完成予定とされる新店舗はどのようになるのか、楽しみはノチノチに取っておきましょう。

そして仮店舗は靖国通り小川町寄りに設けられ、2022年6月1日から営業開始とのこと。
仮店舗とはいえ営業が始まったら、レイアウトの変わった三省堂を本を探しながらウロウロしておこうと思います。

まずは三省堂書店神保町本店ご苦労様でした。
画像は2021年11月13日に記録した三省堂書店ビル外観。

検討課題
・大型書店で迷子になることを楽しむ
・カニ歩きを繰り返し欲しい本を探す

2022年5月 7日 (土)

花ぶさ 末広町

店舗は末広町駅から北へ歩いた場所にあります。

Hana_2205_01

ミックスフライと御飯セット。
カマスフライ(左奥)、カニクリームコロッケ(左前)、豚薄切り肉のミルフィールカツ(右)。お昼はガッツリ揚げ物三昧。
添えられた中濃ソースとタルタルソースを適宜使い分けながらいただきます。他に小鉢、漬物、赤だしがセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

Hana_2205_02

深川飯。
この日は浅蜊御飯。当然お代わりをします。
たいへんおいしゅうございました。

Hana_2205_03

甘味。
食後に善哉。暑い日もあったり無かったりな天候ですからソロソロかき氷の季節になるのでしょうか。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・食べ逃した夏メニューに挑戦する
・夏なら食べる前に少し飲んでみる

2022年5月 5日 (木)

RUBICON MODELS 1/56 SdKfz 222 3/3 完成

なんか違う。違うと感じる点は多数。その全ては自らの粗忽さに起因しています。
ダークイエローじゃないんだもん!

222_5631

タイヤは取付方向が定められており、嵌まるように嵌めてみると自重変形タイヤはきれいに4点接地します。素晴らしい!

222_5632

ダークイエローじゃない。これはどう言い繕ったところでダークイエローとはいえないな。
ジャッキを始めとする車外装備品の色は車体に準じる色にしています。スコップを塗った時点で他の塗り分けが面倒に
なったからです。新資料とか考証とか知らないですよ。調べる気にもなりません。思った色じゃないので投げ遣りです。

222_5633

塗装ムラもバリバリ。のっぺらに感じる側面をどうにかするためスペアタイヤでも取り付けておくべきでした。手遅れです。

222_5634

いつものシャーマンと並べます。セミの幼虫めいた小ぶりな車体だと分かります。

検討課題
・聖グロの戦車も
・ヘッツァーも

2022年5月 4日 (水)

RUBICON MODELS 1/56 SdKfz 222 2/3

せっかくだし、コレもおピンクに塗ってみるか?

222_5621

邪悪な野望をいつ果たすか考えることもなく、ひとまずダークイエローに塗る準備を始めます。

222_5622

下塗りにクレオス社 B525 Mr.オキサイドレッドサーフェイサー1000を吹きます。塗り残しがあってもシカトします。

222_5623

試みとしてダークイエローの代わりにタミヤ社 TS-68 木甲板色を吹いてみます。素直にダークイエローを吹くべきでしたよ。

検討課題
・基本をなぞることから始める
・次の生贄にはTS-3を塗る

2022年5月 3日 (火)

RUBICON MODELS 1/56 SdKfz 222 / SdKfz 223 1/3

黒森峰なゴーロクに手を出す前に、かっこいいダークイエローを探すため生贄を供してみます。

222_5611

スダコフツ!
キットはSdKfz 222か、SdKfz 223のいずれかを作れます。

222_5612

ホイールや前照灯など前期型、後期型などに対応可能なパーツも用意され、製作前に何をどう作るか決めておきます。

222_5613

機銃周りのパーツはSdKfz 250、SdKfz 251と共通になっており、残ったパーツを流用することも可能です。

222_5614

とりあえず組み立てます。

検討課題
・SdKfz 251 STUKAとかも
・基本はロンメル戦車

2022年5月 1日 (日)

ゴールデン 2022

今年はカレンダーの並びと、本業関連での日程もあって4月29日から5月8日までベッタリ10連休。
昨今のライフワークなんちゃらを鑑みれば、毎月ゴールデンがあってもいいんじゃないかと思ったりします。

220501

だいたい1週間以上の休みがあると何日間かは持て余したりします。この休日を持て余してこそ休暇だと思うのですよ。
アレして、コレして、ナニしてと、細々とした用事を片付けているだけで1週間なんてアッという間に過ぎ去ってしまいます。
まとまった休みとなれば近場の温泉などでノンビリするのが自分にとってのお約束。今回もそうしようと企みます。

検討課題
・旅先での酒ハンティングも
・鉄道関連の何かを探してみる

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »