2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月の記事

2022年8月31日 (水)

龍の子 原宿 麻婆豆腐

店舗はJR原宿駅から竹下通りを突っ切り、明治通りに出た角の地下にあります。

Ryuu_2208_01

フレンチの名店のシェフも足繁く通うという老舗で美味しいものを食べようとお誘いいただき、自分にはそぐわない
原宿まで出かけ、ご相伴に与ります。当日参加できなかった方もいらっしゃっため、食べたものを全て掲載します。

Ryuu_2208_02

生ビール。
まず乾杯。なんにせよ新コロ感染拡大まっ盛り。互いに健康であることを確認しつつ飲み干します。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_03

ピータンと豆乳のムース 青山椒ソース。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_04

ピータン。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_05

FERRARI 195S TOURING 24H du Mans 1950 / 櫻井さま
スジの細さ、えも言われぬ絶妙な青。機会があるなら白色光源下で鑑賞すること強くお薦めします。

Ryuu_2208_06

四川ザーサイと葱あえ。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_07

蒸し鶏のごま辛味ソース。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_08

大判エビ焼売。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_09

鶏の唐辛子いっぱいスパイシー唐揚げ。
唐辛子と花椒の味付けによりお酒が止まらなくなります。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_10

ABARTH SE 030 1974 / N田さま
ずいぶん前に製作されたアバルトとのこと。なるほど、最近のラインナップとはいささか異なる車種です。

Ryuu_2208_11

タラバ蟹のふわふわ炒め。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_12

麻婆豆腐。
久しぶりにとても美味しい麻婆豆腐を堪能します。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_13

かにチャーハン。
〆の米飯。麻婆豆腐と併せて食べます。
たいへんおいしゅうございました。

Ryuu_2208_14

口卑しい私はチャーハンをよそったお椀に麻婆豆腐を盛りつけ、誰憚ること無くワシワシ食べまくります。
たいへんおいしゅうございました。

竹下通り攻略ということでもなく、機会を設けて食べ損ねたアレコレを食べてみたくなります。

検討課題
・担々麺を
・牛肉入り白い麻婆豆腐も

2022年8月30日 (火)

有限会社ココ・ファーム・ワイナリー 2020あしここ

栃木県をフラフラした際に購入します。

220830_01

栃木県足利市にあるワイナリーの白ワイン。甘口と書かれています。

220830_02

2019こころぜ。
こちらも甘口と書かれています。どんなもんだか飲み比べでもなく飲んでみたいと思います。

検討課題
・のぼブリュットを
・農民ロッソも

2022年8月29日 (月)

株式会社せんきん ドメーヌ・パーラー ナチュール シードル

栃木県をフラフラした際に購入します。

220829

栃木県産のりんごを使ったお酒。アルコール度数も6%と低く、アワアワな発泡もあって飲みやすいと思います。

検討課題
・沈殿物をよく混ぜてから飲む
・仙禽の新製品をチェックする

2022年8月28日 (日)

天鷹酒造株式会社 夢ささら雫取り無濾過原酒 純米吟醸

栃木県をフラフラした際、酒蔵へ寄って購入します。

220828_01

九尾も美味しかったし、安定の天鷹心をいう気もあったり無かったりではありますが、知らないお酒を優先します。
要冷蔵ですし、瓶を出しっぱなしで飲むのもアレですから、もう少し外気温が下がったら飲んでみようと思います。

220828_02

蜂蜜酒。
いわゆるミード。飲んでみたいと思いながら手が出なかったお酒も買ってみます。どう飲むのが正解か試します。

検討課題
・槽搾り原酒を
・九尾をもう一度

2022年8月27日 (土)

花泉酒造合名会社 ロ万 純米吟醸 一回火入れ

栃木県をフラフラした際に購入します。栃木の地酒じゃなくても飲みたいお酒があれば確保しておくのです。

220827

酒蔵は福島県南会津町にありますから、ほぼ栃木県超北部といっても差し支えないのじゃ無いかと考えます。
とはいえ福島のお酒です。じっくり飲みたいと思います。

検討課題
・久しぶりに自然郷とか
・栄川のワンカップを

2022年8月26日 (金)

MaxFactory 1/12 PLAMAX 鎌倉時代の鎧武者

夏休み恒例でもなく栃木県方面をフラフラした際、宇都宮の名店に入荷していたので購入してみます。

220826_01

ヌォリャー!!!刀の刃を上に向け、腰だめで裂帛の気合いを放っているような勇ましいパッケージイラスト。
近所にこんなコスプレを日常的にしながら、昼夜関係なく叫び声をあげてる人がいたら恐怖でしかありません。

220826_02

過去のキットとは異なり、成型色は赤、黒、肌色の3色。完成を目指すには塗装必須な構成といえます。

220826_03

以前、使うあても無いまま買うだけ買っておいたデジカモ柄のデカールをチマチマ貼り込んでみたくなります。

220826_04

MiniArt 1/16 SAMURAI
せっかくなのでウクライナのミニアート社のキットも併せて購入してみます。
こちらは上段と中段の中間のような八双の構えのようであり、SAMURAI的イメージに近いポーズかもしれません。

220826_05

キットの成型色はグレー。左端に眉毛ボーンな頭部パーツ。やはり1/16は1/12に比べ小ぶりといった感じです。

検討課題
・鎌倉殿を見ながら作る
・近所に鎧マンがいても目を合わさない

2022年8月25日 (木)

黒羽観光やな 那須塩原

店舗は栃木県大田原市、旧黒羽町地区にあります。

220825_01

鉄道利用の場合、那須塩原駅から県道182号線〜国道294号線と進み、くらしの館のある交差点を那珂川方面へ
那珂川左岸の河原にありますが、駅から徒歩での到達はなかなかに厳く、移動には自動車などの利用を推奨します。

220825_02

鮎塩焼き。
お薦めメニュー「鮎釜めしセット」に付く塩焼き。小ぶりなサイズの鮎とあって頭から骨ごとバリバリいただけます。
たいへんおいしゅうございました。

220825_03

鮎釜めし。
お薦めメニュー「鮎釜めしセット」の本体といえる釜飯。丁寧に骨を外された鮎の切り身と山菜を炊き込み、紅生姜を
添えています。配膳後も釜の下に置かれた固形燃料により、釜はしばらく熱せられることから「おこげ」を堪能できます。
注文から配膳まで30分ほど時間を要しますが待つ価値があると思います。他に小鉢、味噌汁、漬物がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・エンドレス鮎をなんとかして
・甘露煮なども買って帰る

2022年8月24日 (水)

日本酒処 地花 御徒町

店舗は御徒町駅南口から南西方向に歩いたあたりの地下にあります。

Chika_2208_01

日本酒タイム。
秋田県秋田市にある新政酒造株式会社の新政 亜麻猫 白麹純米仕込。
秋田県にほか市にある株式会社飛良泉本舗の飛囀 鵆 純米貴醸酒。
福島県南会津町にある花泉酒造合名会社のいずみや専用 ロ万 純米吟醸 生原酒 2021BY。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2208_02

刺身。
本鮪のいいところと、お店のご厚意でイサキの刺身もいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2208_03

日本酒タイム。
長崎県平戸市にある福田酒造株式会社の福田 山田錦。
滋賀県長浜市にある冨田酒造有限会社の七本槍 純米 夏のにごり酒 火入れ。
奈良県桜井市にある今西酒造株式会社のみむろ杉 ろまんシリーズ 純米吟醸 山田錦 無濾過生詰原酒 直汲み。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2208_04

カニクリームコロッケ。
揚げ物は基本。甲殻類は必須。タルタルソースを堪能すべくコロッケダブルにします。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2208_05

日本酒タイム。
奈良県奈良市にある株式会社今西清兵衛商店の裏春鹿 純米生原酒 氷温貯蔵 番外品。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2208_06

パイタンにゅーめん。
〆に温かい麺を軽くすすります。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2208_07

日本酒タイム。
山口県岩国市にある逆井酒造株式会社の五(five)グリーン 純米生原酒おりがらみ 〜紅灯緑酒の巷で〜
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・お勧めをドンドン飲む
・知らないお酒をバンバン飲む

2022年8月23日 (火)

8月猛暑のスカイツリー

学生さんなどは夏休みですし、行動制限ナシナシですから人々もフラフラ出歩こうというものです。
帝都浅草の浅草寺、仲見世から雷門周辺も観光客やらなんやらでゴッタ返しています。大丈夫なんですか?

Skytree_2208

電車で通勤する日と、なんとなく車で行く日を設けていたりします。
深い理由は無く、ただ自宅から勤務地まで可能な限り冷房のなかに身を置きたいためだけの行為です。
こう暑いと化石燃料ドンドン使ってでも快適さを手に入れたくなるのです。SDなんとか?私は後回しでいいですよ。

画像は吾妻橋西詰から夕方の西日を浴びて輝くスカイツリーと、煌めくウンニョリ。

検討課題
・田原町で下車して飲み歩く
・言問通り北側を開拓する

2022年8月21日 (日)

Provence Moulage K755 DODGE VIPER Coupe 1993 0/6

成仏プレイと併せ、再戦プレイも同時並行的にやっていきたいと思います。

Viper_9301

およそ30年前に完成させたバイパー。たぶん今より一生懸命に、そして真面目に模型製作に向き合っていた頃のものです。

Viper_9302

ラメ感の強いメタリックが好きなのは当時から。どうやって車体を塗った青メタを作ったのか思い出せません。

Viper_9303

ライトカバーはピッタリではないものの、できるだけ合わせようと頑張ったようです。
ただ、そこで果てたのか、フォグランプのカバーなど無かったかのように省略しています。ここらへんの芸風も当時から。

Viper_9304

取って付けた感バリバリのエキゾースト。金属パイプに置き換えただけで大満足です。ここらへんの芸風も当時から。クッ!

Viper_9305

さて、30年振りの再挑戦。どういう結果になるのやら。

検討課題
・差が無くても泣かない
・全て己が芸風で片付ける

1/6

2022年8月20日 (土)

Provence Moulage K1503 CHEV TC COUPE 39 FANGIO 1948 GP AMERICA DEL SUD 1/6

何かしらの理由があって製作を止めてるキットを成仏させていこうと思います。

Tc_3911

ボディパーツはバリ取り済み。
さほど問題になる点も無さそうなのに長期間放置していたのはフロントグリルの表現について考えてしまったから。
どういうわけかフロントグリルにある格子状のモールドはなくノッペリしています。キットにはグリル部に貼るデカールが
用意されており、当時の私はどうにかして立体的なグリルにしたいと思っていたのではないかと推察できます。
細けぇこと気にしてんなぁ。もうチャッチャと行こうぜ!

Tc_3912

あぁそうだ、ここもだ。と思い出します。
エンジンフードを抑えておくエッチング製バンドを曲げて固定する方法を思い付けなかったり、フロントバンパーの
目立つ箇所にポッカリと穴を開けてる気泡部分をどうにかしようとして、どうにもできず諦めてたことも思い出します。

バンドはキット同梱のエッチングパーツに拘らなければなんとかできそうな気がします。
バンパーも薄いプラ板を貼り、気泡痕はパテで埋めれば若干バンパーが厚くなりますがどうにかできそうです。
割り切ってしまえば解決策も浮かんできます。拘りを捨て、割り切れるだけ老いて薄汚れてしまった自分に乾杯です。

検討課題
・車体色に近似のカンカンスプレーを見繕う
・ぎゃーてーぎゃーてー怒鳴りながら作る

2/6

2022年8月19日 (金)

FORMULA KIT MAZDA XEDOS 6 BTCC 1993 1/6

何かしらの理由があって製作を止めてるキットを成仏させていこうと思います。

Xedos6_11

ひと通りバリを削り、仮組ができる状態にまで加工したところで力尽きたのか放置。長期間の放置理由を探します。

Xedos6_12

これだな。
キットにはジェンピー社やルネッサンス社同様のレジン製ロールケージ部品が用意されていましたが、現状紛失しています。
おそらくレジン製ロールケージをどうにかして使おうと四苦八苦し、砕き、折り、割り、いまそかりったのではないかと思います。

当時の自分が有していた技量の範囲で再現を試みた結果がコレ。
実車のソレより遥かに細い真鍮線をグニグニしながら、少しでも似た感じにしようともがいた形跡が感じられます。
さりとて今さら太い金属線をグニグニするのも面倒ですよ。シャーシはこのまま使いながら製作を再開してみようと思います。

Xedos6_13

パネルラインをヨロヨロと深彫りだけしたらサフェーサを吹きます。リアドア後端部がベロベロですが直すつもりはありません。

Xedos6_14

キットの説明書に記された車体色はRAL 4006 Traffic puepleで指定されています。
カンカンスプレーで近似色はあったかとホビーショップへ行き、タミヤ社 TS-37 ラベンダーを調達します。

Xedos6_15

紫の下塗りって何色なのかしらん。赤系かなと思い、とりあえずおピンクサフェーサを塗り重ねます。

検討課題
・白いユーノス500のキットがあれば手に入れる
・ワッツが乗ったプジョーのキットがあれば手に入れる

2/6

2022年8月18日 (木)

starter CHEVROLET CORVETTE SUNOCO 1° GT SEBRING 1966 1/3

何かしらの理由があって製作を止めてるキットを成仏させていこうと思います。

Sunoco_6611

クリアを塗って乾かして、気になった箇所をサンドペーパでサスサスしたまま放置。長期間の放置理由を探します。

Sunoco_6612

これかな、これだろ。
ホイールインナーとエキゾーストパイプは黄色っぽい色であるはずなのにベージュを塗ったところで力尽きています。
シンナーに浸けると、溶け出した塗料からベージュ以外の色を塗っていたことが分かります。何度も失敗したようです。

Sunoco_6613

少し明るめな黄色を塗ります。
ここ数年にわたり苦手克服として黄色の塗装を集中的に行った成果なのかアッサリ塗装できました。つまらないです。

ダラダラとした感じで成仏されておきましょう。

検討課題
・未成仏キットを発掘する
・成仏は空いたスペースを新たに埋めるための輪廻と言い聞かせる

2/3

2022年8月17日 (水)

starter PLYMOUTH SUPERBIRD No.43 R.PETTY 1970 4/7

下塗りの工程はこんなもんでいいかな。と、いつも通りアマアマなオッケーを出して製作を進めます。

Petty_7041

個人的にペティ車用標準色としているクレオス社 S34 スカイブルーを吹きます。

Petty_7042

事前に保護のためクリアをベッタリ塗っておいたキット同梱のデカールを貼ります。

Petty_7043

貼ったデカールを保護するためクリアをボソボソと吹き、定着させておきます。

Petty_7044

屋根に貼ったゼッケンのデカールは密着しきれていないため順調にシルバってます。気にしたら負けです。

検討課題
・糊付き軟化剤も適宜使う
・乾燥時間は長めにする

5/7

2022年8月15日 (月)

30000の Be a driver.

岐阜へ行った帰り道の途中で走行距離は30,000kmと表示されます。20,000kmから1年も経っていません。
年末の12月に最初の車検を予定していますが、購入から3年を待たずして走行距離は30,000kmを超えました。

30000

購入後から新コロ騒ぎとなり、車で出かけることが増えたせいでもあります。今後もこういう感じで進むのでしょうか。
ソロソロ交換すべきタイヤをどうするか考えたいと思います。

検討課題
・点検は欠かさない
・警告は見逃さない

2022年8月14日 (日)

ワンカップ

移動中に酒屋を見つければ寄ってみるのが人情ってもんです。

220814_01

岐阜県岩村町にある岩村醸造株式会社の柚子酒 C-CUP。たまには女城主以外のお酒も買って飲むのです。

220814_02

岐阜県美濃加茂市にある御代桜醸造株式会社の御代櫻/普段着の酒。純米もあれば購入したかったワンカップ。

併せて購入した酒の肴的なアレなど、

220814_03

愛知県名古屋市にある有限会社よしの屋製菓のラインケーキ。独特のパサパサ感。渇く喉を潤すためお酒が進みます。

220814_04

静岡県静岡市にある株式会社ホテイフーズコーポレーションのからあげ。これさえあれば何時でも何処でも唐揚げです。

そんなこんなで「Go West! July 暑い、暑すぎふ。」の項はこれにておしまい。

検討課題
・女城主スパークリングを
・旅先での地酒狩りは義務

2022年8月13日 (土)

戦果報告

名店で購入したキットの一片など。

220813_01

SCENARIO 43 ref:HO-005 HONDA INTEGRA SPA 24H/ZOLDER 24H 1999
1999年のスパ24hにおいてGr.Nクラスで優勝した100mアイキャッチの超ウルトラスーパーかっこインテグラ!

220813_02

MINI RACING No.0250 OPEL ASCONA Type A Greder Racing Monte Carlo 1972
ラニョッティ搭乗とあらば買っておかないとなりません。

220813_03

starter TOY023 TOYOTA CAROLLA MARLBORO RALLY CATALOGNE 1998
プロバンスと迷って部品点数の少ないこちらを選びます。この選択が凶とでるか、大凶となるかは現時点では不明。

帰り道に思い出し「あっ!」となります。少し間を空けてから考えたいと思います。

検討課題
・いまさら日本車キットを買ってみる
・今秋開催予定の横浜HFに備えておく

2022年8月12日 (金)

暑い、暑すぎふ。なダムツアー 丸山ダム

2022年7月30日、温度計は40℃を行ったり来たりするような猛暑のなか、岐阜のダムを見学に行きます。

220812_01

ダムの拡張を目的とした新丸山ダムの建設が既に進み、建設車両用取付道路を確認できます。左上の高台に管理所。

220812_02

新丸山ダムは現在の堤体に覆い被さるようにしつつ、20mほど嵩上げすることで貯水量の大幅増を目論めます。

220812_03

周辺は工事に伴う通行止め区間などがあったりして、事前調査を怠ると遠回り地獄を味わうことになります。
そして私は遠回り地獄をタップリ味わいました。

対岸の丸山ダム管理所でダムカードの配布を受けます。

220812_04

ローラーゲート5門を備えます。あと数年のうちに水没により見ることができなくなる丸山ダムです。今すぐ見学にGO!

220812_05

2029年度に完成予定の新丸山ダムはラジアルゲート9門、高圧ラジアルゲート8門を装備します。すげーなこりゃ。
現在より3.6倍となる1億1350万立米の貯水量をもって木曽川の洪水に対応する予定とのことです。

近くには杉原千畝記念館もあり、混迷する現代社会を考えるうえでも併せての見学をお勧めします。

検討課題
・工事が進んだらまた見にいく
・明智ダムなどへも行ってみる

2022年8月11日 (木)

Go West! July 暑い、暑すぎふ。

2022年7月30日、当初の予定では5月中旬にと画策していたGo West!を、ノビノビになりつつ7月末にようやく敢行します。

220811_01

0821。新東名 豊田東JCT。
夜明け前に出発すれば少しは涼しいかと思い暗いうちに埼玉を出発しますが、涼しさは全く感じることなく熱帯夜バリバリ。

220811_02

0932。丸山ダム。
御嵩〜八百津と走り丸山ダムを見学します。この項については別項とします。

220811_03

1045。名鉄広見線 御嵩駅。
以前訪れたのは2009年7月。13年振りの訪問。場所柄か可児才蔵推しのご様子。

220811_04

1055。名鉄広見線 御嵩駅。
名車、名鉄6000系のワンマン2両編成が御嵩駅到着。

220811_05

1057。名鉄広見線 御嵩駅。
定刻1058の発車を前に運転士がヨシッ!をしています。降車0、乗車2。

220811_06

1059。名鉄広見線 御嵩駅。
定刻に発車。投げやりな鉄分補給であってもそれなりに満足。

220811_07

1255。名古屋の名店。
小一時間ほど小箱を右にのけたり、左へ移したりしつつ都合半打ほどキットを手に入れます。

220811_08

1421。東名、豊田東JCT。
暑すぎたことから体力も消耗し、新東名から途中の清水で東名に乗り換え、チンタラ休憩しつつ2000頃に無事帰宅。

この項、少し続きます。

検討課題
・忘れ物はまた後日
・浜松へはまた後日

2022年8月 9日 (火)

東屋 上野

店舗は上野駅広小路口から上野御徒町中央通りを御徒町駅方面へ南下した場所にあります。

220809_01

生ビール。
少々早い時間であっても喉を潤すことを躊躇ってはいけないのです。
たいへんおいしゅうございました。

220809_02

冷や奴。
即出しメニュー的なラインナップから選びます。この日のお通しは辛めの味付けを施したキュウリ。
たいへんおいしゅうございました。

220809_03

マグロ中トロ。
暑い日ですから赤身を食べたかったのですが、メニューに無いため中トロで妥協します。
たいへんおいしゅうございました。

220809_04

メロンサワー。
まさかメロン果汁が入ってると期待はしないものの、これはメロンソーダサワーだよなと思いながら飲み干します。
たいへんおいしゅうございました。

220809_05

スズキ。
最後にサッパリとして、コリコリとした白身をいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

店舗改装があったり、メニューに大幅変更があったりと、以前は豊富にあった東北の地酒が壊滅していて残念。

検討課題
・あまりの変わりようにたじろがない
・とりあえず窓際の席に座ってみる

2022年8月 8日 (月)

魔女の鯖折り

いつどこでやったのかしら。
突然な感じで腰の痛みを自覚します。暑いことから飲料類をケース買いした際、腰を落とさず持ち上げたからか?
痛む腰をナデナデしつつ、処方箋を書いてくれそうな医者へ行きひとまず湿布薬をゲットします。

220808

風呂上がりに半ケツさらしながら腰の患部にペタリと湿布薬を貼り、起床時に剥がすことを1週間ほど続けています。
腰痛の原因は、と指折り数えれば不摂生、運増不足、肥満、老化と考えられる原因はどれもネガティブなものばかり。
思うように動けないのは新コロのせい。中国武漢で感染の拡大が確認されたとされてから既に3年経過してなおです。
いつまで続くのか。腰痛の話ですよ?いい加減なにもかもウンザリしてきます。

検討課題
・エドモンドホンダな感じで
・ゆっくり動くよう心がける

2022年8月 7日 (日)

とうきょうスカイツリーから浅草

2022年7月24日、思い出すことあって業平橋駅を目指します。

Jojo_01

ジョジョー。駅名が変わっています。2022年8月9日までのコラボイベントと書かれています。
いっそ東京スカイツリーを石仮面にするくらいのコラボを見てみたいものです。

Jojo_02

記念切符は2部買いが基本。
東武鉄道保有のC11が並ぶイベントはまだですかね。バシッと3両を並べられる場所が思いつきません。

Jojo_03

さらに腕利きの東武社員さん撮影のポストカードも購入します。撮影地の詳細は書けない事情があるのでしょう。

Jojo_04

ひとまず用事も済んで業平橋駅のホームでぼんやりしてると北千住方面に向かって新たな分岐を設けている様子。
暑いし、新コロ怖いしで思うように歩けないこともあり、いったん浅草駅まで乗ってから引き返すように帰宅します。

検討課題
・新型超特急スペーシア Xグッズの発表を待つ
・平日夕方のソラマチ散策をしてみる

2022年8月 5日 (金)

慶豊 御徒町

店舗は御徒町駅から南へ歩いた高架下にあります。

Khou_2208_01

ハイボール。
暑いですから口当たりの良い炭酸飲料を飲みます。
たいへんおいしゅうございました。

Khou_2208_02

エビマヨ。
エビが小さいとか、衣が分厚いとか、そういうのはどうでもいいんです。マヨさえあれば満足なのですよ。
たいへんおいしゅうございました。

Khou_2208_03

羊小串。
スパイスたっぷり。これだけでハイボール3杯はいけます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・現況を鑑み長居はしない
・ウーカーピーハイなるものを飲んでみる

2022年8月 4日 (木)

四川担担麺 阿吽 湯島本店 湯島

店舗はメトロ千代田線 湯島駅5番出口から通りを北上した湯島中坂下交差点の近くにあります。

Aun_2208

冷やし担担麺。
昨夏も食べていますが夏季限定メニューですし、暑い日が続いていますから冷やし担担麺をいただきます。
注文時に辛さ3、痺れ4の組み合わせを希望します。冷やしだからか海老出汁感が乏しいと感じたりしました。

たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・肉マシマシにしてみる
・冷やし黒胡麻担担麺もいっとく

2022年8月 3日 (水)

リンハウス 末広町

店舗は末広町駅から中央通り北へ進み、西へ向かって路地を入ったところにあります。

Rinhouse_2208

蒸鶏・ネギ入り黒胡麻そば + 半炒飯。
黒胡麻を練り込んだ中太面に具材として蒸鶏とネギを盛りつけたもの。半炒飯と杏仁豆腐がセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・冷たい麺料理も食べておく
・モンゴル風料理を頼んでみる

2022年8月 1日 (月)

上野駅前 8月

学生さんたちは夏休みとあって博物館周辺はソコソコ混雑。なんといっても行動制限ナシナシですから外出しまくりです。
オッサンの私は鶯谷あたりで採集や観察を主とした自由研究をできないものかとウズウズしながら画策するわけです。

自分の身の回りの狭い世間から広い世界に目を転じれば、世界はウカウカできない緊迫した様相を呈していたりします。
いったいいつまで緊張を強いられるのか。もういい加減にしていただきたいと切に願わずにはいられません。困ったもんだ。

220801

上野周辺を歩く観光客と思しき外国人を見かけます。引率付きの団体ではなく、少人数グループの外国人観光客です。
大陸からお越しの便座買い占め業の方々ではなく、むしろ大陸系団体はサッパリみかけなくなっています。どういうこと?
決して含むことはあろうはずもないものの、彼等の基準を適用しマスク無しで歩き、会話をしてることに何とも言えない
何かを感じたりします。砕けた表現で言うなら「こっちだってマスク外したいのを我慢してんだぞ!」ということなんですよ。
だからといってお兄さん指を突き立てることなどできようはずもありませんが。

こう暑いとろくでもないことしか思いつきません。日々の暮らしの中で涼しいところを見つけ、頭を冷やそうと思います。

画像はアメ横で一番涼しいと評判の「アメ横ウェルカムモールグリーン」早朝、開店前の風景。

検討課題
・落ち着く
・怒らない

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »