2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« Go West! November ブラッと横浜 | トップページ | ゴールデンもつ 桜木町 »

2022年11月20日 (日)

Go West! November ホビーフォーラム 2022

2022年11月6日、開催25回を重ねたホビーフォーラム 2022の会場において見学したヨンサンの作品など。
製作者名、作品名詳細等々省略のうえ、いくつか掲載させていただきます。関係各位におかれましては何卒ご容赦の程を。
詳細については作者ご本人による記事や、速報などをご参照ください。。

221120_01

2019年の開催以来、新コロ騒ぎもあって3年振りの横浜での開催。久しぶりとあって大いに盛り上がってる印象 です。
ただ、それでも今般の情勢を鑑みマスク着用、手指消毒の徹底、会場内での食事の禁止などが主催者から要求されます。
さらに会場内の窓際に丸テーブルと椅子を設置した来場者の談話、休憩ができるスペースも今回は無かったりしました。
やむなし。開催できたことだけでも重畳としましょう。

221120_02

McLaren F1GTR JGTC1996 / 43 Julius Factory Z
手の入ってるモデルながら全体の工作レベルが高すぎて、どこにどう追加修正の工作が施されてるのか分からないほど。

221120_03

FERRARI 159 S 1947 / 43 Julius Factory Z
完成に向けたラストスパートは、手に汗握るハラハラドキドキな展開。そして後日、呆気なく無事完成。さすがです。

221120_04

NISSAN 1200 Pick Up Safari 1983/ We are Rally car modelers Community
いわゆるサニトラ。出走にあたりイロイロあってGr.Sクラスでの参戦車。ベースは商用車シリーズのミニカー。

221120_05

FIAT X1/9 DALLARA Gr.5 GIRO D'ITALIA 1979 / We are Rally car modelers Community
サファリ参戦のFIAT 131 ABARTH、LANCIA STRATOSに混ざり、ジロデイタリアに出走した黄色いFIAT X1/9。

221120_06

MGC GT SEBRING / ZMC
プロバンス社のキットを丁寧に、キッチリ仕上げています。

221120_07

LOTUS 47GT Suzuka 1970 / くるま村少年団
プロバンス社ではなく、ズッシリと重いメタル製SMTS社のキットをまとめています。

221120_08

Chenard & Walcker LM 1923 / ルマンの会
逆光ですが、スターター社の素朴なキットを蹂躙し尽くした驚異の完成品。ホイール、窓枠、他にも見所てんこ盛り。

221120_09

FERRARI 330P4 LM 1967 / ルマンの会
衝撃のデビューを果たしたニューカマーによる意欲作。若手凄腕モデラーの今後の活躍に期待してしまいます。

221120_10

自転車 / ルマンの会
正式名称は記録忘れ。編まれた組まれた緻密なスポーク。今回の展示物の中で最もヤバいと思った作品です。

やっぱ生は刺激があっていいものです。

検討課題
・仕掛かり品を順次片付ける
・自分の鈍腕に磨きをかける

« Go West! November ブラッと横浜 | トップページ | ゴールデンもつ 桜木町 »

コメント

Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
切り刻みすぎて元のキットがスターター社だったのかさえ判らなくなるというアレですね。んもう!

いけねっ!ベースはスターターでした。一部しか残ってないから などではありません。
会の盛り上がりは広報活動の賜物でしょうか?ハイスペックな方が増えてうれしいのですが、切磋琢磨の前に擦切れそうです。
あ、次回作こそはピュアモルトウイスキーの様に。。

Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ここ最近の「ルマンの会」メンバーから発せられる熱量には驚くばかりです。何があったのでしょうか?
そしてOhtoroさまの次回作にも今から期待してしまいます。

拙作の紹介誠にありがとうございます。

来年ルマンも100年、ルマンの会も30年と節目だったこともあり少し趣向を変えてみました。
やり残したことがあったりなかったりしますが、何よりもベースとなるキットをラインナップしてくれたプロバンスに感謝です。

せぶさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
せぶさまのロータスは手堅くまとまっていましたが、SMTS社のキットは外観は問題なく見えても、
車軸の位置などに罠が仕掛けられて製作終盤になって戸惑うことがあったりして難儀しますよね。
私の場合は仮組みを適当に済ます悪癖をどうにかしないといけません。

社長、ご紹介ありがとうございます。

SMTSのキット、ここの所手を焼くことが多いです(涙)
同じメタルキットでも、K&Rだと、「精度は出ていないもの」として入念に仮組するのですが、SMTSだとそれが疎かになり痛い目を見ています(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Go West! November ブラッと横浜 | トップページ | ゴールデンもつ 桜木町 »